タグ

2010年11月19日のブックマーク (8件)

  • 「世界史教科書を通読せよ」などという教師は

    Togetter - 「高校世界史レベルの知識を即成でインストールする方法」 http://togetter.com/li/69858 ここに書かれた学習法が絶賛を受けているが、ちょっと待てよと言いたい。 まず、総論。「高校レベルの世界史に通暁するとはどういうことか?」という問いに応えましょう。教材研究した結果から言えば、これは三段階の学習を行ったかどうか、になります。レベル1:〈通史〉。レベル2:〈テーマ史〉。レベル3:〈論述〉。この段階で世界史を頭にインストールすればよい。 とあるが、このレベル1からしてすごいものだ。 【課題その1】「『山川世界史B』を通読する。回数は最低二周。」これができれば、Lv1〈通史〉は難なくクリアできます。 教科書を最低二周通読するって、どれだけの人間ができるのか。 「善くできた新書のように」読めというが、実際の山川教科書はこのような感じだ。 ナイル下流域の

    「世界史教科書を通読せよ」などという教師は
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/19
    増田は勉強の基本が分かってない気が。「高校世界史レベルの知識を得る」と「世界史の勉強」とでは勉強の質や方向性が異なる。目的意識って大事。
  • 世界の武装ゲリラがトヨタを愛する理由

    レジャー用なのに 紛争地でも交換部品がすぐ手に入るほど出回っている(アフガニスタンでゲリラ戦に備える米兵、02年) Paula Bronstein/Getty Images 数年前、アフガニスタンでアメリカ軍と武装勢力の戦闘が激化し始めた頃、アメリカの対ゲリラ戦専門家デービッド・キルカランは、新しい模様のタトゥーを彫ったゲリラ兵がいることに気付いた。 それは、イスラム原理主義組織タリバンを象徴するものでもなく、アフガニスタンを象徴するものですらない。そのタトゥーは、カナダ国旗のカエデの葉を描いたものだった。 不思議に思って調べてみると、場違いなカエデの葉は、アフガニスタンと世界中のゲリラ戦で極めて重要な役割を果たしている(とキルカランが見なす)「武器」と関係があると判明したと言う。その武器とは、軽量で極めて頑丈なトヨタのピックアップトラック、ハイラックスである。 「(ハイラックスは)特にア

    世界の武装ゲリラがトヨタを愛する理由
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/19
    世界の武装ゲリラから愛されるトヨタのハイラックス。「(世界の武装ゲリラの間で広く用いられている自動小銃の)AK47の車両版と言ってもいい」関連: http://goo.gl/CocNP http://goo.gl/L6qtX
  • 後藤隊長はLeader, 内海課長は Manager | okkyの日記 | スラド

    内海さんが「趣味で悪役をやっている人」ならば、後藤さんは「仕事として正義の味方をやっている人」なのだ。 というのは非常に正解に近いと思う。が、間違いだろう。 後藤さんは意図的に昼行灯なのであって、決して質的に昼行灯なわけではない。彼が昼行灯なのは「昼行灯でも良いとき」に「昼行灯で付き合ったほうが良い相手」に対してであって、誰に対してでも、では無い。そして、それ故に「仕事」の枠が外れ始める…つまり徐々にシャフトの企みが見え始めたり、内海課長とやり取りが始まると、この「昼行灯」さの後ろに刃物が見え始める。 彼の「昼行灯」としてのマスクは外れ始めるのは「正義」が蹂躙され始めているときで、ゆえに彼は質的には「正義の味方」なのだ。このことを考慮すると次のポイントがむしろ真逆だとわかる: 後藤隊長は 後天的な 世渡り上手だろう。 少なくとも漫画で描画されている時系列の範囲内では、後藤隊長は「昼行灯

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/19
    タイトルを見たとき"Manager と Leader という語感"から違和感を持ったが、読んで納得。"マッキンゼーをつくった男"マービン・バウワーの経営論( http://amzn.to/d8Fegb )から語るパトレイバー。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to The Interchange! If you want this in your inbox, sign up here. We’ll be taking a break next weekend as Mary Ann and Christine both take much-needed vacations (we didn’t

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/19
    当初、記事で戦艦ミズーリの写真を使ってたけど、天地逆転という意味では旧植民地の米国に援助を仰いだWW2の大英帝国が近いようなw>MySpaceのFacebook Connect採用。
  • Japan Military Review「軍事研究」: 軍事研究 2010年12月号

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/19
    井上孝司「自衛隊サイバー空間防衛隊の設置~サイバー防衛・サイバー攻撃とは何か~」"実体の掴めないサイバー戦のメカニズムと危険性、注意ポイントを明快に解説する" http://amzn.to/c59rJW
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|Webオリジナル 「第5の空間」で

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/19
    攻撃か否かすら不確かな電脳戦域( http://goo.gl/J92NS )。攻撃を受けているかどうかを積極的に把握する取り組み「アクティブ・ディフェンス」。など。
  • 銭ゲバ、ゲバ隊、ゲバ棒「ゲバ」ってなんですか? - ドイツ語の「ゲバルト」の略で、紛争、デモの際の実力行動のことをいいます。 - Yahoo!知恵袋

    「銭ゲバ」のゲバとは「ゲバルト」の意味。 「暴力闘争」といった意味で使われる。 学生運動の際、学生達が持っていた棒が「ゲバ棒」と呼ばれてたり、 連合赤軍が行った集団リンチは「内ゲバ」と呼ばれたり...。 あの時代を象徴する言葉でもある。

    銭ゲバ、ゲバ隊、ゲバ棒「ゲバ」ってなんですか? - ドイツ語の「ゲバルト」の略で、紛争、デモの際の実力行動のことをいいます。 - Yahoo!知恵袋
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/19
    仙谷官房長官「ねぇ、知ってる?"銭ゲバ"の"ゲバ"はドイツ語のゲバルト(Gewalt)なんだって」毎日一つ~♪(ry
  • 集中力散漫なネット時代の僕らでも集中できる6つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    素人でもプロ並みの研ぎを実現! 手軽にスパッと切れる包丁を復活できるローラー式シャープナー「EDGBLACK Knife Sharpener Flex」が登場 クリックするだけで巡り巡って行く様々な情報。毛細血管よりも複雑に、緻密に交わり合うインターネットの世界の傍らで、文章を書くなどの見る以外の作業をするのは、かなりの決意が必要となります。しかも、文章を書くなどの作業の場合、事実を調べるといった作業が必要となる場合も多くあり、ググって調べる、そして作業に戻るという一連の流れは、至極効率的かのように見えて、実は落とし穴であったりもするのです。 「ネットは時間の無駄であり、書く作業の手助けをしてくれるわけではないので、ネットのない環境で作業をすると良い」というアドバイスを受けたことがありますが、これはクリエイティブな観点、プロとしての観点、アーティスティックな観点、そして個人的な観点の全てか

    集中力散漫なネット時代の僕らでも集中できる6つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/19
    「3. 調べものは後でやる」が参考になる。物書きする際、ググって事実確認する箇所はとりあえず「TK」と書いて先に進む。書き上がってから「TK」を埋めていく。一々ググってると、そこから迷宮入りw