タグ

2011年1月19日のブックマーク (5件)

  • あなたは、人とどう繋がりたいのかを決める権利がある

    id:ululunだけど匿名ダイアリに書くよ。 ブログに書いても良いんだけど「あなたに届かない」かもしれないしね http://anond.hatelabo.jp/20110118164145 若いアカウントばっかりフォローしてるおっさんは、自分の学生時代を思い出して欲しい。 同年代同士で楽しく喋ってるとき、好きでもないおじさんおばさんが介入してきたらどう感じたか。 歳を考えようよ。育った時代がまるで違うことを認識しようよ。 よっぽどニッチな趣味を共有してでもいない限り、"仲間"にはなれないんだよ。 意図して「若いアカウントばっかり」をフォローしているつもりはないんだけど、結果として「若いアカウント」をフォローしているかもしれないね、とは思う。私の場合面倒臭がりなんでこちらからフォロー申請をする事は滅多にないし、最近はフォローを返すのすら面倒で半ば放置しているところはあるけれどそれはそれと

    あなたは、人とどう繋がりたいのかを決める権利がある
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/01/19
    プロフィール欄、大事。自分はフィルタリング用に「ストパンでググると1ページ目に出る記事のブログを書いてます」と書き、「フォロー、リムーブ、ブロックはご自由に」と書き逆も然りと暗示
  • 『台記』に見る藤原頼長のセクシュアリティの再検討(序説) - 続・たそがれ日記 - 楽天ブログ(Blog)

    『台記』に見る藤原頼長のセクシュアリティの再検討(序説) [ 性社会史研究(一般) ]     国際日文化研究センター「日記の総合的研究」共同研究会(2010年度第2回)  2010.7.17 『台記』に見る藤原頼長のセクシュアリティの再検討(序説) 三橋 順子(みつはし じゅんこ) 1.はじめに 平安時代末期の動乱の口火を切った保元の乱(1156)の一方の旗頭である左大臣藤原頼長(保安元~保元元年 1120~1156)の日記『台記』には、頼長自身の性愛に関わる記録、とりわけ男性との性愛行為を想わせる記述がかなりの頻度(56箇所)で散見される。 ・ 『台記』康治元年(1142)7月5日条 今夜於内辺、会交或三品。件三品兼衛府。年来意遂了。 (今夜内の辺に於いて、或三品と会交す。件の三品は衛府を兼ぬ。年来の意遂げ了んぬ。) この年、頼長23歳。「件の三品」は藤原(花山院

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/01/19
    女装家・三橋順子氏の記事。藤原頼長の日記『台記』に見る平安末期のボーイズラブ。日本の男色文化という文脈から見た藤原頼長のBL日記の特殊性など
  • 謙虚になった中国、日本に不信感強める 中国は世界をどう見ているか | JBpress (ジェイビープレス)

    メディアでは、中国で最も権威のある週刊誌の1つで、広州を拠点とする《新週刊(NEW WEEKLY)》が各社を代表して特集を組んだ。 国際関係、経済、社会、政治文化、メディア、文字、インターネット、エンターテインメントなど、各分野において有識者を1人選出し、政府と民間をつなぐ「パブリックリポート」を、大衆向けに出版した。 光栄にも、筆者は、「矛盾する時代、岐路に立つ中国」というタイトルで、第1章の国際関係を担当させてもらった。 政治体制、人権、法治化、自由化、民主化など、中国が解決しなければならない問題が山積みであることに疑いはない。胡錦濤国家主席を中心に、政策決定者・立案者たちは自国の問題点を明確に自覚している。 筆者は、官民が一体となり、トップダウン・ボトムアップの双方向で、「21世紀最初の10年」を徹底検証した、という中国世論のダイナミズムを評価している。そのプロセスにい込ませてい

    謙虚になった中国、日本に不信感強める 中国は世界をどう見ているか | JBpress (ジェイビープレス)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/01/19
    政府系『環球時報』の世論調査(2010年12月10~25日、北京、上海、広州、武漢、重慶などの18歳以上の一般市民を対象に電話取材。回収された見本は1488部)
  • NYTが伝えた日本の匿名主義とFacebook事情 @ ArtSaltのサイドストーリー

    最近日で多くのWebサイトが「Facebookはなぜ日人に受け入れられないのか」を論じているじゃないですか。こういう議論自体がいわゆる「ステルス・マーケティング」っぽいんだけど、それはともかく、その中で一番盲点を突かれる思いをしたのが「Facebookの致命的な弱点は何か? - Thirのノート」だ。これ読んで思ったんだけど、 さまざまなグループに加わって他者とのつながりを獲得するのがFacebook。既成のグループの一員である自分を確認して他者とのつながりを感じるのがMixi。 ということじゃないかなあ。 以下は先日読んだ The New York Times の記事 "Facebook Wins Relatively Few Friends in Japan" の翻訳。書いたのは Hiroko TABUCHI という人。注意を払うべきはNYTの影響力。日語で書かれたFaceboo

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/01/19
    欧米にもそういう快楽要求はあると思うけど、違うの?>日本のネットサービスが従来提供して来たのは「リアルの世界から離れているという快楽」とFacebook児玉太郎氏
  • App Store - はてなカウンティング

    - カウントの画面に「メール」「はてなハイク」「Twitter」で共有するボタンをつけました - カウントの画面で、ユーザー名やコメント、フォローしているユーザーのアイコンをタップすることで、ユーザーページに移動できるようにしました - いくつかの不具合を修正しました

    App Store - はてなカウンティング
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/01/19
    同じ入力項目が、PC版では「煽り文句(例:「生まれてから」「つきあい始めてから」)」、iPhoneアプリでは「説明」という不統一ぶりが、いかにもはてならしいw