タグ

2011年1月26日のブックマーク (7件)

  • 飲食店の公式Twitterがブチギレ!「アニメアイコンの人はフォローしません」「アニメ好きにまともなヤツいない」 – ロケットニュース24(β)

    2011年1月26日 飲店の公式Twitterがブチギレし、暴言を吐いているとしてインターネット上で物議をかもしている。アニメ画像をTwitterのアイコンにしているユーザーに対して「アニメアイコンのヒトはフォローしません。好きじゃないから」や「だいたいアニメにはまっているヤツでまともなヤツを観たことが無い。文句ある...飲店の公式Twitterがブチギレし、暴言を吐いているとしてインターネット上で物議をかもしている。アニメ画像をTwitterのアイコンにしているユーザーに対して「アニメアイコンのヒトはフォローしません。好きじゃないから」や「だいたいアニメにはまっているヤツでまともなヤツを観たことが無い。文句ある?」と発言し、批判を浴びているのである。 さまざまな飲店や企業が公式・公認Twitterを開設して客とのコミュニケーションをとっているが、フレンドリーな態度の飲店はあれど、

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/01/26
    もうここまで来たら、店頭に「犬とアニヲタお断り。奴らに喰わせる骨も無し。」って貼り出すぐらい徹底抗戦すべきw
  • ふと今日は・・・・・・ アドエスから Evernote へのアクセスでエラーが出るときの解決方法

    Firefox 43 より、署名なしの拡張が無効化されることとなりました。 その為、使用できなくなるこのブログ上のすべての拡張は今後更新されることがありません。 久しぶりに Advanced/W-ZERO3[es] (アドエス)の話題。 ここ最近アドエスから Evernote のモバイルサイトにアクセスしようとすると、エラーが出てアクセス出来ない状況になっていた。 Windows Mobile 版のソフトからも同様にアップロードが出来ず、非常に不便な思いをしていたが、ようやく解決法を見つけた。 解決法の詳しい説明は下記にある。 Evernote User Forum • View topic - Evernote for Windows Mobileでログインできない ようするに 旧型の Windows Mobile で認証されていなかった認証局から発行された SSL 認証なのでエラーが出

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/01/26
    これは助かりました>「旧型の Windows Mobile で認証されていなかった認証局から発行された SSL 認証なのでエラーが出たとのこと」
  • ラフォーレ原宿の公式アカウントがtwitter活用事例として凄まじい件 - 原宿・表参道.jp

    昨日ラフォーレ原宿の半期に一度の恒例行事、グランバザールが終了した。 グランバザールは秋冬物を売り尽くすラフォーレ原宿最大のセール。 自分は地元ブロガーとしてラフォーレ原宿の公式アカウントが怒涛のtweetをしているのを眺めていた。 そしてこれは企業の公式アカウントとして圧倒的な活用事例なのではないかと思うようになったので紹介したい。 大規模商業施設のセールはtwitterと相性がいい140店舗もある大規模商業施設が全館セールということでコンテンツはたくさんあるが、ラフォーレ原宿のグランバザールの場合はさらに毎日の日替わり企画、一日何回か行われるタイムセール、目玉商品、賑わいなどネタに困らない。 企業の公式アカウントの中には無理にtweetをひねり出しているものも見かけるが期間限定のセールなら心配要らない。またコンテンツの寿命が短いタイムセールの告知に情報拡散が早いtwitterは有効だ。

    ラフォーレ原宿の公式アカウントがtwitter活用事例として凄まじい件 - 原宿・表参道.jp
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/01/26
    企業アカウントとして、これを好評価するかウザイと評するかは、想定する顧客層で分かれるんだろうなぁ→「100tweet/一日と怒涛のつぶやき」
  • 偉大な思想家はどこへ消えたのか? 今の知識人リストが貧弱に見える理由 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年1月25日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 数週間前のこと。オフィスで米国の外交専門誌「フォーリン・ポリシー」を読んでいたら、大変なことを発見した。隣に座っている、筆者とは薄いパーティション1枚で隔てられているだけの人物が、世界有数の思想家であることが分かったのだ。 フォーリン・ポリシー誌は「世界の思想家上位100人」のリストを毎年作成している。その第37位に同僚のマーティン・ウルフがランクインしていたのである。 筆者は早速、隣の席に顔を出しておめでとうと言った。こういう状況では謙遜しなければならないのがイングランド人なのだが、マーティンは筆者の期待を裏切らなかった。彼は、19世紀半ばに作成できたと思われる同様なリストに比べたら、2010年の知識人のリストはかなり貧弱に見えると述べたのだ。 これは単なる謙遜ではない。マーティンの言うことには一理ある。実際、19世紀半ばのリスト

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/01/26
    朝から珈琲噴くw→「もしガンジーが毎日5回ツイートしたら」沈黙は金/『Foreign Policy』誌が選ぶ「2010年、世界の思想家上位100人」 http://goo.gl/1GxDs 日本人は選外?
  • 日本はハイコンテクスト文化な社会

    ultraviolet @raurublock ハイコンテクストと言えば、私の実家の近くに「女子高前」とか「公園前」とか言った固有名詞無しで普通名詞のみのバス停が多数あることについて、私のは「ハイコンテクストなバス停名」と表現していた 2011-01-24 11:26:20 ultraviolet @raurublock それはさておき、ハイコンテクスト文化な社会において重要となるのは、自分の思いついた新しいアイデアを相手に伝えることよりも、既存のコンテクストから外れずに「うまく」振舞うことだと思われる。コンテクストを踏み外すと村八分される。 2011-01-24 11:28:58 ultraviolet @raurublock 「会社の利益の源泉は、究極的には未だ知られていない/普及していない知識や物を広めるという点にある」というのは、資主義来の姿を考えればその通りだと思うのだけど

    日本はハイコンテクスト文化な社会
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/01/26
    分からんw「察しろ、さもなくば黙れ」というハイコンテクストなまとめ。 何処かにあるユートピア「はてな村」はハイコンテクスト文化な社会。
  • #palestinepapers すごいものが出てきている。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    #palestinepapers すごいものが出てきている。
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/01/26
    ファーストフードばかり消化して来た"胃"には逆に負担だなぁ、"ニュース解体ショー"が提供する生の情報はw →「一次ソース依存症」
  • 電子政府充実度ランキング、日本は50カ国中6位

    早稲田大学電子政府・自治体研究所は2011年1月25日、「早稲田大学電子政府世界ランキング2011」を発表した(表)。調査対象とした主要50カ国(地域)のうち、日は前年と同じ6位だった。 同研究所は、電子政府の進捗度を測るために7分野31項目の評価分析指標を設定し、各国関係者への聞き取り調査などを踏まえてランキングを作成した。7分野のうち、日は「各種オンラインアプリケーションサービスの進捗度」で50カ国中5位、「ホームページ、ポータルサイトの利便性」で4位、「電子政府の戦略・振興策」で3位と評価が高かった。 一方で日は「行財政改革への貢献度、行政管理最適化」や「ITによる市民の行政参加の充実度」などで評価が低く、総合順位は6位にとどまった。同研究所は「財政赤字問題の解決策として積極的な電子政府関連施策の推進が不可欠だ」としている。 1位はシンガポールで、前年(2010年)と変わらなか

    電子政府充実度ランキング、日本は50カ国中6位
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/01/26
    早稲田大学電子政府・自治体研究所発表。充実してる実感ないなぁw 「開かれた政府」にあれほど積極的な英国 http://goo.gl/7IGfV でも昨年2位から10位に転落。