タグ

2011年5月14日のブックマーク (9件)

  • Mac Explorer| はてブえん - はてブするだけでWebページを全文取得しEvernoteへ放り込むAppleScript

    はてなブックマークしたWebページを全文取得してEvernoteへ放り込むAppleScript。起動しておけばあとはひたすらはてブするだけで、自分が見たWebサイトを記録していくのがかなり効率的になります。 私はdeliciousブックマークから全文取得しGmailへ、ということをやっていますが、こういったSBMをかませるのはとっても効率的になって良いです。ブックマークレットなどだと読み込みの分遅いですが Vimperator + Tombloo なんかだとブクマなんて0.3秒でできます。また全文取得というのが肝でなかなか簡単じゃないのですが、Instapaper Mobilizer を利用するという賢さ。その分綺麗に出力できるかは Instapaper Mobilizer に左右されますが、かなり便利なAppleScriptです。 ダウンロードページ 先ずスクリプトエディタで開き設定を

  • サーチナ-searchina.net

    2020-02-09 22:12 この目で見たんだ! 米国では街で見た車の「半分が日車だった」=中国メディア 中国メディアは、中国の自動車関連メディアの記者の見解として、「米国の街中を走る車について統計を取ってみたら、約半分が日車だった」と紹介する記事を掲載した。(イ・・・・

  • 2010年2月4日の日本発公電: 極東ブログ

    ウィキリークスに公開された2010年2月4日の公電(参照)を試訳してみた。まあ、ご参考までに。 DATE 2010-02-04 09:00:00 SOURCE Embassy Tokyo CLASSIFICATION SECRET S E C R E T SECTION 01 OF 07 TOKYO 000228 SIPDIS E.O. 12958: DECL: 02/03/2030 TAGS: PREL, PGOV, MARR, JA SUBJECT: U.S.-JAPAN SECURITY SUB-COMMITTEE MEETING 日米安全保障小委員会 REF: SECDEF DTG 292154ZJAN10 Classified By: Deputy Chief of Mission James P. Zumwalt; reasons 1.4 (b /d) 1. (S) SUMMA

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/05/14
    ウィキリークスが暴露した、2010/2/2に行われた日米安全保障小委員会の議事録的外交公電の翻訳。軍事クラスタによる解説に期待したいところ #wl_jp
  • 「非リア充」のアルカーイダからアラブ革命の「リア充」へ

    どうも日人は、「反米武装勢力とは、絶大な統率力を持ったボスキャラが支配する邪悪な組織」、と考えがちらしい。ビン・ラーディンが米軍に殺害されて、一週間。「これでテロ集団アルカーイダも終わりだ」と、勧善懲悪映画のラストを見るようなはしゃぎ方が、日のメディアに見られる。 米政府がはしゃぐのは、よくわかる。オバマはブッシュが始めた泥沼の「対テロ戦争」に「勝った」と宣伝できるし、9-11後、米国が抱えてきたトラウマからの卒業というイメージを、国民に提供できる。なによりも9-11後10年にあたる今年の中間選挙には、使える材料だ。 しかし、アルカーイダと呼ばれるネットワークは、ビン・ラーディンが消えたからといって、芋づる式に組織全体が崩壊するような類のものではない。いやむしろ、ビン・ラーディンが象徴していたアラブの若者のトレンドは、すでに一昔前のものとなっている。 アラブ社会のネット事情と若者の過激

    「非リア充」のアルカーイダからアラブ革命の「リア充」へ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/05/14
    中東ゼロ年代論。自爆テロはセカイ系。ジャスミン革命はリア充を志向する日常系。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/05/14
    大規模震災で10万人規模の自衛隊派遣って想定のシナリオじゃないの?→2011/2/14実施、東海大地震を想定した約11万人の災派部隊用兵站演習 http://goo.gl/3IEh0
  • Googleはなぜ『Skype』を買収しなかったのか | WIRED VISION

    前の記事 Apple社員が明かす「Jobsマジック」の秘密 Googleはなぜ『Skype』を買収しなかったのか 2011年5月11日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Steven Levy サンフランシスコの発表会場で。左はSkype社CEOの Tony Bates氏。右はMicrosoftCEOの Steve Ballmer氏。(Photo:Jim Merithew/Wired.com) 米Microsoft社がルクセンブルクのSkype Technologies社を85億ドルで買収する見通しだが、これはMicrosoft社にとって過去最大の買収額だ。 この買収が愚かな動きであるか、素晴らしいものであるか、あるいはその中間なのかを断定するのは早すぎる。しかしいずれにしろ、2009年に米eBay社からSkypeの株の一部を得た投資家たちをけな

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/05/14
    その時グールグ社内で起きた対立。買収に意欲的なエリック・シュミットらスーツ組 vs 「自社のクラウド戦略にP2PなSkypeは不要だFuck!」なギーク組
  • 英ガーディアンとウィキリークス 「メガリーク」報道の舞台裏―「Journalism」4月号より | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    このところ、ウィキリークスが入手した外交公電情報で、日に関わる分が報道されだした。 ほかに最近の動きとして、5月11日付のガーディアンによると、米バージニア州で、ウィキリークスに国家機密を漏らしたことに関連して、大陪審が審理を開始したようだ。まずはボストンから召喚された男性が証言をすることになっている。この審理は非公開であるという。ガーディアンによれば、これは最終的にはスパイ罪違反として、ウィキリークスの代表者ジュリアン・アサンジを裁く方向に向かうことを狙っているという。 WikiLeaks: US opens grand jury hearinghttp://www.guardian.co.uk/media/2011/may/11/us-opens-wikileaks-grand-jury-hearing もう1つは、ウィキリークスの元NO2のドイツ人活動家ダニエル・ドムシャイト=ベル

    英ガーディアンとウィキリークス 「メガリーク」報道の舞台裏―「Journalism」4月号より | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/05/14
    アサンジがウィキリークスのスタッフに対し、機密を守る文書に署名をするよう迫り、もし機密を漏らせば巨額の賠償金を支払うという項目が、これは変だ!とドムシャイト=ベルグ #wl_jp
  • 朝日新聞社説 米議員提言―脱「辺野古」への一歩に : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    提言の背景には、軍事費を極力抑えたいという米国側の財政事情もあるのだろうが、ともあれ政治的に高いレベルで熟慮を重ねた上での判断に違いない。 いやこれは、共和党の政治でもある。つまり、予算削減の一環。とはいえカネもないのもたしか。そこで民主党でも協調はある、と。 裏で下地幹生議員とかも動いている、が、それだけが大きな要因ではない。一番の要因は、Wikileaksにあるように、民主党のおかげで事態が膠着し、現状ママでよいのかという疑問。同盟自体への配慮がある。 これもWikileaksにあるけど、一部の軍オタ系の人が嘉手納統合は無理だというのは作戦上の都合はもちろんあるけど、政治的な問題もある。政治決断があれば流れは変わりうる。この件は過去のエントリにも書いた。 というかもっと大きな問題(キャンベル発言)がWikileaksに書いてあるんだが誰も注目しないね。 とはいえこれまで辺野古移設を一歩

    朝日新聞社説 米議員提言―脱「辺野古」への一歩に : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/05/14
    ウィキリークスを活かしきれない朝日。「もっと大きな問題(キャンベル発言)がWikileaksに書いてあるんだが誰も注目しないね」「社説子、Wikileaksを読んでなさげ」 #wl_jp
  • 「東京事件 (1)」 菅野博之/大塚英志

    大洋 / 小学館 (2006/12) ⇒感想ページへ あずまきよひこ / MW (2007/09) ⇒感想ページへ 中村 光 / 講談社(2008/01) ⇒感想ページへ 伊坂幸太郎 / 新潮社 (2003/11) ⇒感想ページへ 東京事件-TOKYO CASE- (1) 菅野博之 大塚英志 / 角川書店 (2007/08/25) 評価:★★★☆☆ 実在の人物や実際に起こった事件を取り上げ あの事件の裏側には、こんな真実が・・・っ!!なーんて物語が展開する 大塚氏お得意の“昭和偽史”モノの新シリーズであります。 と言っても、今までの大塚偽史作品が 第二次世界大戦の前後、昭和20年頃が舞台である事が多かったのに対し 今回の舞台は昭和40年代と新し目。つまり扱われている事件も 「草加次郎事件」 「もく星号事件」 「三億円事件」 「光クラブ事件」 「三島事件」 と、『オクタゴニアン』などに比

    「東京事件 (1)」 菅野博之/大塚英志
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/05/14
    大塚英志×菅野博之『東京事件』は未読だった。大塚英志×藤原カムイ『アンラッキーヤングメン』と同時期にこんな“昭和偽史”モノ作品があったんだ