タグ

2011年11月20日のブックマーク (10件)

  • もしはてな村が9万の軍だったら誰がどの階級か - 玖足手帖-アニメブログ-

    というわけで、最近の機動戦士ガンダムAGEや輪るピングドラム関係の記事でたくさんはてなブックマークをしていただいて、 [TopHatenar] nuryouguda さんの順位 ブックマーク: 4280 で はてなダイアリーで299 位 / 93311 人(上位 0.32 %以内) と言う事に成りました。9万(そのうちアクティブユーザーは6万とも)のはてなダイアリーの中でブックマークで300位以内に入れたので、とてもうれしいです。 ところで、一騎当千という言葉がある。僕は9万人中300位なので一騎当300と言う事だ。 組織として考えると、僕は300人の部下を持つ中間管理職だと考えられまいか。 では、これを参考に 軍隊の編制 - Wikipedia はてなダイアリーユーザーに階級を付けて見よう。 陸軍編成部隊の単位が、はてなダイアリーの規模にマッチしている。 簡略化して見る。 名称 人数 指

    もしはてな村が9万の軍だったら誰がどの階級か - 玖足手帖-アニメブログ-
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/20
    小隊長のmame-tanuki少尉でありますッ!【追記】そうか、ロマーニャ空軍少尉なら、ルッキーニと同じ水色縞パンの階級章!!ひゃっほー!
  • デコもじ で はてなブログ をユルくする - kyabana's blog

    デコもじ を はてなブログ に使うとなかなかユルくておもろい。 今はまだ記事ごとに同じjavascriptを仕込む必要があったり (そのうちいい感じになってくれるはず) 【追記:2012/01/18に機能追加されて、記事ごとにJavascriptを仕込む必要がなくなりました】 デコもじ がOpera非対応だったりとクセがあるけども 「トライアルプラン」ならば無料で利用できるし 鋭意開発中の はてなブログ を楽しむにはもってこいのアイテムだと思うので 設定の仕方などをまとめてみました。 ユルいめの文字でつらつらとお送りします。 会員登録 と サイト(ブログ)登録 デコもじ のトップページで「無料トライアル」をクリック。 会員登録に「はてなID」を使えます。ありがたいですね!はてなIDを入力。 ※はてなID以外でもデコもじ を利用できます。お好みのものを選びましょう。 メールアドレス/名前・フ

    デコもじ で はてなブログ をユルくする - kyabana's blog
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/20
    ウェブフォント「デコもじ」のはてなブログへの導入解説記事。JavaScript解放による恩恵の一つ。ま、Operaには非対応 http://goo.gl/lGKTZ だけど…。
  • 「ブログ衰退」と「セダン車衰退」は似ている - そっと、はてなブログ

    id:fromdusktildawn さんのブログ論は、id:jkondo 社長のブログ論よりも納得する所が多かった。 ブログが衰退した原因 - fromdusktildawnの雑記帳 なぜ今、ブログなのか - jkondo's blog 「なぜ今、ブログなのか」を読んだ時に感じたフワフワ感の正体は、「ブログが衰退した原因」で論じられているブログの具体的なニーズの絞込みの必要性、つまり実際にユーザーがブログを書き、ブログを読む具体的なシーンが伝わらない点かもしれない。 それにしても、このフワフワ感には妙な既視感がある。 そうだ高級セダン車のCMだ。「走る喜び」とか「快適な長距離クルーズ」とかいうキャッチフレーズが流れ、ロマンが掻き立てられる。似ている。「書く喜び」とか「快適にまとまった量の文章や写真を」とか、はてなブログのキャッチフレーズにも使えそうだ。 もしも、はてなブログのCMを作るな

    「ブログ衰退」と「セダン車衰退」は似ている - そっと、はてなブログ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/20
    はてなブログ祭だワッショイ!の熱気がそろそろ冷めつつあるけれど、はてなブログを書き続ける希望は、何か見えてくるだろうか?
  • ネット焚書の時代

    前回のこのコラムで、芸術家艾未未が「和諧」(ハーモニーの意)と中国語で同音の「河蟹」(サワガニ)に引っ掛けて、昨年秋に上海で「上海ガニパーティ」を企画したことに触れた。この「河蟹」は中国でインターネットを利用する若者なら絶対に知っている「ネット暗語」だ。 「和諧」は、現中国共産党主席である胡錦涛が政権を握った2004年に社会不安の元になりつつあった地域や階層間の格差や官僚の腐敗を一掃し、「調和のとれた社会づくりを目指す」という意味の「和諧社会」をスローガンに掲げて以来、人々の口に上るようになった。しかし、大いなる上意下達型の中国の社会体制において、いつしか「調和がとれた社会づくり」は官僚たちにとっての「自分の持ち場で自分が責任追及を受けるような問題が起きないこと」という意に置き換えられ、コトが起きてもその情報が広がる前に当局関係者がもみ消すことに躍起になり始めた。 2004年と言えば、中国

    ネット焚書の時代
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/20
    凄まじい…。>「想像してほしい、「今日」や「明日」と書いただけで削除されるネットとはいったいどんなものなのか...」
  • 個の尊重はまず名前の尊重から - 404 id:sotarok Not Found

    よくおっしゃった。 http://jkondo.hatenablog.com/entry/2011/11/19/114109 ブログという人格を持ち、自分の日常を綴ること。自分が好きなこと、専門としていること、大切にしていることを表現し、「個」としての活動を始めること。 「個」としての活動が、人生に新しい展開を持ち込み、より豊かな人生につながります。 だとしたら、こういうのは看過できないはずですよね? http://dankogai.hatenablog.com/ 少なくとも人格を有し、 http://d.hatena.ne.jp/dankogai/ を含むはてなの諸サービスでも終始一貫して dankogai という識別子をつけてきた、一個人としての私は許せません。 dankogai

    個の尊重はまず名前の尊重から - 404 id:sotarok Not Found
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/20
    この問題は、はてなブログのベータテスト期間中に、はてな側とユーザー側双方が納得が行く結論を出しておいた方が良いと思う。
  • トラックバック機能のないブログって、クリープのない(以下略):ekken

    はてなの新サービス、はてなブログにはトラックバック機能がない、と言うことが話題になり、ひさびさにトラックバック論が(やや)盛り上がっていた。 なぜ今、ブログなのか - jkondo's blog トラックバックはいらない子? - ただいま村 トラックバックはオワコン - imp98's diary トラックバック機能は、はてなブログではリストラ対象なのか? - そっと、はてなブログ 「言及しあう文化」を終わらせたいのですか。: CONCORDE 確かにトラックバックは衰退傾向にある。このブログにおいても、今年外部から寄せられたトラックバックは、たったの5つ。外部からの言及の多くは、はてなブックマークのエントリーページに表示された「このエントリーを含むエントリー」や、リンク元通知サービスのトラックフィードなどで確認することが多くなった。 ブログを書いた人だけが「言及されたことを確認」する術

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/20
    旧DIONのLOVELOGは今も毎日スパムコメント&トラックバックが来るけど、はてなダイアリーは来た記憶が無い。>衰退スパム要因説ってホンマかいな?
  • 「言及しあう文化」を終わらせたいのですか。 - CONCORDE

    パソコン通信から連綿と続いてきた「お互いが相手の発言を引用しながら発言する」という文化を、亡きものにしようというのですか。 それがニーズだ、サービスの個性だ、といえばそれまでですが、残念に思うところであります。 なぜ今、ブログなのか - jkondo's blog ちょっとその前に: 日のブログブームが格的に始まったのは、はてなダイアリーをリリースした2003年から。まさにはてなダイアリーが日のブログブームのきっかけでした。 えっ! 面倒なんで過去ログ掘り返しませんが、そこから数年が経った後でも、京都駅で「『はてな』って知っていますか?」とアンケートしまくって、誰も知らなかったとしょげていたのは他ならぬ社長さん、あなたじゃなかったのですか? 日のブログブームは、わがココログを皮切りに、大手プロバイダ各社が軒並みサービスを開始したから、でしょう。 さて。 はてなブログにはトラックバッ

    「言及しあう文化」を終わらせたいのですか。 - CONCORDE
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/20
    はてな村の正体は、『はてな中華思想』だったのかー!>「「新しいつながり」とやらも、はてな会員限定ですか?」
  • 新連載: Googleで何もかも調べられる時代に「知的」ってどういうこと?

    私の肩書きは「科学者」で、学歴の肩書きには「博士号」がついてまわります。 そう、資格だけで語るなら私は「知識人」といってもいいのかもしれませんし、それが無理でも少なくとも「知的な職業」についていると言ってもよさそうです。 それでも私自身は、エドワード・サイードの「知識人とは何か 」や、渡部昇一さんの「知的生活の方法 」を読みふけった頃から「知的になりたいなあ」と憧れるばかりの人間で、すこしも自分が知的だという自信がもてません。せいぜい、頭でっかちで理屈っぽいというくらいのものでしょうか。 「もっと知識がほしい」と行き当たりばったりの乱読をしていた時期もありましたし、「知的に見られたい」と思って読みかじった知識を衒う悪癖はいまも抜け切れたとはいえません。でも「知的なもの」に憧れる気持ちはいまも高校生の頃と変わっていないつもりです。 一方、「知的なもの」の意味も今ではちょっと前に比べて多少変化

    新連載: Googleで何もかも調べられる時代に「知的」ってどういうこと?
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/20
    良い答えを導く良い疑問ってどんなもの?「知的」って何の役に立つの?という二つの疑問を軸にクラウド時代の「知」を語る新連載。
  • これは斬新。はてなブログのコメント欄には、絶対に炎上しない新機能が! - そっと、はてなブログ

    これは驚いた。現在ベータテスト中のはてなブログでは、記事のコメント欄に10件までのコメントしか書き込めないのだ。11件目のコメントを書き込もうとするとエラーになる。 なぜ今、ブログなのか - jkondo's blog オワコンと言われるトラックバック機能が廃止されるのは時代の流れだ、仕方無い。でも、10件までしかコメントが書けないブログというのは斬新だ。新しすぎる。このコメント欄は絶対に炎上しない。そもそも「コミュニケーションツール」としてのニーズが消えたブログには、いっそのこと、コメント欄は不要なのかもしれないw コメントとトラックバックの時代は終わった気がする - Imamuraの日記 【追記】はてなブログからコメント機能をOFFにする設定は実装予定、だそうです フィードバック には、自分のはてなブログにコメントを書き込めない設定を可能にする予定があることが書かれている。 いまのとこ

    これは斬新。はてなブログのコメント欄には、絶対に炎上しない新機能が! - そっと、はてなブログ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/20
    これを指摘する人をあまり見かけないということは、多くの人はブログにコメントして語りかけずとも、ブコメやツイートでつぶやく事で事足りてる証拠?
  • ブログが衰退した原因 - fromdusktildawnの雑記帳

    The domain ulog.cc is blocked.

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/11/20
    「ブログ衰退」と「セダン車衰退」は似ているのかもしれない>「ブログに適した自己表現ニーズというのは、意外に少なかった」