タグ

2011年12月20日のブックマーク (13件)

  • ひろゆき「子どもが自由にネットを使うのには反対」

    「子どもが自由にネットを使うのは反対」。2011年12月19日発売の雑誌『週刊SPA!』(12/27号)のコラムで、ひろゆきことニワンゴ取締役の西村博之氏はこのように述べている。一見パターナリスティックなひろゆき氏の発言の背景には、近年増加しているネット上の傾向があるようだ。 『SPA!』のコラムで、ひろゆき氏は「最近は未成年がバカなことをしているのが話題になることも多い気がしますけど、基的に子どもってバカなことをするもの」「間違いを起こした結果、怒られて成長したりするのが子どもの特権」とした上で、次のような理由を挙げて、ネットが絡んだ場合は問題を別との見解を示す。 「ネットで情報を見た人たちが犯罪自慢をしている人の個人情報を集めるから」 最近、大学生などがインターネット上で、自身の犯罪を告白する書き込み「炎上」することが頻繁に起こっている。この「犯罪自慢」に対して、学校名や勤務先のみな

    ひろゆき「子どもが自由にネットを使うのには反対」
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/20
    ネットを使うリスクが分ってないのは大人の多くも同じなんだけどねw/そろそろ「で、ひろゆきって誰?」って子たちもネット上に増えそう
  • 「急上昇検索語トップ10」で見る2011年

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/20
    米国のネットも残念w>「米国の画像検索では、歴史上最も愚かな流行のひとつ、「planking」(死体ごっこ)[死体の真似をした写真をインターネットにアップするという遊び]が、急上昇の第1位だった」
  • メルトダウンを防げなかった本当の理由 - 産業動向 - Tech-On!

    福島第一原子力発電所事故の質を探るという目的でFUKUSHIMAプロジェクト(http://f-pj.org/)を立ち上げたのは、2011年4月のことだった。賛同者から寄付金を募り、それを資金に事故の検証を進め、その結果を書籍というかたちで公表するという枠組みである。この活動の一環として、5月には、日経エレクトロニクス5月16日号で『福島原発事故の質 「技術経営のミス」は、なぜ起きた』と題する論文を発表し、そのダイジェスト版ともいえる記事を日経ビジネスオンラインで公開した。 ここで私が主張したのは、電源喪失後も一定時間は原子炉が「制御可能」な状況にあったこと、その時間内に海水注入の決断を下していれば引き続き原子炉は制御可能な状態に置かれ、今回のような大惨事は回避できた可能性が高いことである。つまり、事故の質は、天災によって原子力発電所がダメージを受けてしまったという「技術の問題」では

    メルトダウンを防げなかった本当の理由 - 産業動向 - Tech-On!
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/20
    福島原発事故は、日本の原発技術の問題では無く、現場従業員の問題でも無く、東電経営の問題だ!という筋書き。
  • 朝日新聞「アサヒコム」終了、来年初めに「有料版」に一本化有力

    新聞大手が有料の「電子版」創刊に踏み切る中、課題として浮上しているのが、無料で記事を掲載してきた既存のニュースサイトとの住み分けだ。日経済新聞は早々と無料サイトを閉鎖して有料版に一化したが、関係者によると、朝日新聞も2012年初めに追随する可能性が高いという。有料会員が伸び悩んでいるのが、その原因だ。 日経は2010年3月の電子版創刊と同時に、無料サイト「日経ネット」を閉鎖している。日経ネットは紙媒体に掲載されている記事の約3割しか掲載されていなかったが、月に4000円払って電子版の有料会員になると(紙媒体と併読しない場合)紙媒体に掲載されている全記事を読めるようになった。逆に、無料で登録できる会員は、機能の一部しか使えない。 日経電子版は有料・無料合わせた会員数が120万人突破 これは、同社の 「『良質なコンテンツはタダじゃない』というのが我々の考え方。『ネット上の情報は無料』という

    朝日新聞「アサヒコム」終了、来年初めに「有料版」に一本化有力
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/20
    あくまで噂話っぽい。それにしても、経済専門紙の日経と総合紙の朝日を単純には比較して語れない気もするが、今後の展開は気になる…。
  • 大成建設CMメイキングムービー:光と影

    大成建設のCM『ボスポラス海峡トンネル篇』のメイキング映像です。新海誠監督がインタビューに答えて下さいました。

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/20
    30秒という短い作品だから出来たという、一枚一枚手作業のこだわりの色入れについて、新海誠監督解説。
  • 大成建設CMメイキングムービー:吐く息の描画

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/20
    CM冒頭シーン、白い息。
  • シースルーモバイルビューアー「MOVERIO」でサイバーな夢を見る

    エプソンが11月25日に発売したシースルー型ヘッドマウントディスプレイ「MOVERIO BT-100」(以下、MOVERIO)。その2週間前に発売されたソニー製HMD「HMZ-T1」と比較されがちだが、この2台はヘッドマウントディスプレイの性能やスペック以前に、まったく異なるコンセプトを持った製品だ。 HMZ-T1が仮想画面サイズ750インチ、仮想視聴距離20メートル、視野角45度と、没入感を重視し、映画館を想定した仕様であるのに対し、MOVERIOは仮想画面サイズ320インチ、仮想視聴距離20メートル、視野角23度と、テレビを想定した仕様に近い(仮想視聴距離2.5メートルの場合で仮想画面サイズ40インチ相当となる)。さらに外界光と映像光を瞳に導くハーフミラー層を置くことで、半透明の画面が空間上に浮かび上がるユニークなHMDである。まさに“あの”作品たちの世界が手の届くところまで来た、とい

    シースルーモバイルビューアー「MOVERIO」でサイバーな夢を見る
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/20
    「シースルー型ヘッドマウントディスプレイ」「Android端末のディスプレイ部分がHMDになっているような印象」
  • 「このマンガを読め!」1位はいがらしみきお「I【アイ】」

    日12月20日に発売されたカルチャー誌フリースタイルVol.17(フリースタイル)では、「THE BEST MANGA 2012 このマンガを読め!」と題した特集が組まれている。 「このマンガを読め!」のランキングは、評論家や書店員、編集者などマンガの専門家54名がベスト5を挙げ、各自の持ち点15点を割り振って集計。2010年11月1日から2011年10月31日までに発表された日国内のマンガ作品が対象となる。 見事1位に輝いたのは、いがらしみきおが月刊IKKI(小学館)にて連載中の「I【アイ】」。続く2位には市川春子「25時のバカンス」、3位には田中相「地上はポケットの中の庭」、そして同列4位に鶴田謙二「冒険エレキテ島」と松田洋子「ママゴト」が選ばれた。 同書には1位に選ばれたいがらしみきおのロングインタビューを収録。また南信長、ヤマダトモコ、斎藤宣彦によるBEST作品総評や、呉智英、

    「このマンガを読め!」1位はいがらしみきお「I【アイ】」
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/20
    約3年の周期で太平洋を回遊する幻の島が鶴田謙二作品の新刊とダブって見えてしまい、「このマンガを読め!」と他人には薦め辛いw>4位に鶴田謙二「冒険エレキテ島」
  • 「ほぼ日手帳」が作中に?! 大人気マンガ『よつばと!』の あずまきよひこ先生登場。 - ようこそ ほぼ日手帳CLUB

    ほぼにちわ、です。 日は、マンガ家、あずまきよひこさんの 使いかたをご紹介いたします。 これは「ほぼ日手帳2012公式ガイドブック」に 収録されている記事を加筆、調整を施したものです。 あずまきよひこさんプロフィール 1968年兵庫県生まれ。マンガ家。 1999年に発表した4コママンガ 『あずまんが大王』が大ヒット。 続く『よつばと!』では 平成18年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞。 現在までに単行10巻が累計800万部を記録し、 さらに日だけでなく、 13カ国語に翻訳されている大人気マンガである。 日づけが入ってパタンと開くマンガのネタ帳。 まさかそんなにバレるとは思わなかった。 「とーちゃん」と元気な女の子「よつば」がくり広げる、 なんでもない楽しい毎日を描いたマンガ『よつばと!』。 アスキー・メディアワークスが発刊する 『月刊コミック電撃大王』に連載、 コミック10巻ま

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/20
    あずまきよひこ先生の手帳ページ写真が!>「何より決定的だったのが、パタンと開くところ。絵を描くときって描く面がフラットになったほうが描きやすいですから」
  • Zite(ザイト)に見るデジタルマガジンの未来

    ニュース記事を読んで即座にすごいiPadアプリだと思いました。「Zite(ザイト)」です。「Flipboard」がソーシャルネットワークのアグリゲーションをデジタルマガジン風に見るアプリと位置づけるならば、「Zite」はパーソナルにカスタマイズされたコンテンツアグリゲーションをデジタルマガジン風に見るアプリです。残念ながら現時点では日語の後追い記事が[ウォール・ストリート・ジャーナル日版](※記事にリンク)以外に見つからなかったので、[TechWave](※記事にリンク)にも取り上げられておりますが、NOTEにとりたいと思います。(※2011/03/10/16:10更新) [参考:YouTube:Introducing Zite, the Intelligent iPad Magazine] 「Zite」ではまずTwitterのアカウントとGoogle Reader(RSSリーダー)の

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/20
    「「Zite」はパーソナルにカスタマイズされたコンテンツアグリゲーションをデジタルマガジン風に見るアプリ」
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/20
    うん、分らない>「使い勝手としては神アプリ「zite」に近い感じ。ziteの日本語対応版、というと分かる人には分かるかも」
  • MyASP(マイスピー)

    お問い合わせ お問い合わせ先メール配信者(発行者)宛システム提供会社(=メール配信&ASPシステム提供会社)宛お名前メールアドレス件名文(質問、要望等)確認する ページの 先頭へ ページの 末尾へ お問い合わせ | 利用規約 | プライバシーポリシー | システム提供会社 Copyright © 株式会社ツールラボ All Rights Reserved.

    MyASP(マイスピー)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/20
    なるほど、分らん!>勝手に、あなた好みに、情報を整理。あなたのために、情報を集める。選ぶ。整理する。ソーシャルでも検索でもない。[ビンゴー]それは、全く新しい情報エンジン
  • https://jp.techcrunch.com/2011/12/20/jp20111220vingow/

    https://jp.techcrunch.com/2011/12/20/jp20111220vingow/
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/12/20
    使ってみないと分らないw>フォローしたタグ(=ツイートに含まれるリンク先のウェブページを形態素解析して導き出したキーワード)に紐付いた情報を表示