タグ

ブックマーク / www.cyzo.com (27)

  • 『艦これ』で愛を育んだ戦友を捨てるのか? 『アズールレーン』は二次元愛の踏み絵だ!

    9月14日に、日語版サービスを開始した中国発のスマホゲーム『アズールレーン』が、急速にユーザーを伸ばしている。 このゲームは、艦船を擬人化した育成ゲームのひとつである。 艦船を擬人化したゲームということで、パッと見は『艦これ』という雰囲気があることは、否めない。ただ、ゲームの方向性は大きく異なり、シューティングゲームとなっているのが特徴である。そのあたり、これまで幾つか登場した『艦これ』パクリゲーとはまったく異なる。 また、中国政府が目を光らせていることもあって、スマホゲーながら、ガチャに頼る課金ゲーであることを拒否しているというのも、特徴である。そうしたこともあってか、サービス開始から1週間あまりにして、すでにユーザーは100万人に達しようとしている。 そんなゲームに登場するキャラクターは、第2次世界大戦当時の艦船を擬人化したものばかり。当然、すでに『艦これ』で、おなじみの艦船も、姿を

    『艦これ』で愛を育んだ戦友を捨てるのか? 『アズールレーン』は二次元愛の踏み絵だ!
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2017/10/25
    「そんな簡単に艦これを捨てられるのかッ!?」って、そこまで大袈裟な話じゃないと思うけどw
  • アダルト系出版社に出頭要請 エロマンガをめぐり警視庁に新たな動き

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2013/09/12
    蕎麦の刻み海苔みたいな"カリ・クリ・接合部のみ修正"は、確かに謎だったがw>「従来、成年マークのついた雑誌・単行本では前者の三カ所を修正すればよいというのが半ば常識」
  • 「自分はハッピーエンドのつもりでいた」脚本家・虚淵玄が語る『魔法少女まどか☆マギカ』の未来

    オリジナル・テレビアニメ作品として昨年放送された『魔法少女まどか☆マギカ』(以下、『まどか☆マギカ』)。2012年10月現在、その再編集版という位置付けで、劇場版の前後編である『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[前編]/始まりの物語』、『劇場版 魔法少女 まどか☆マギカ[後編]/永遠の物語』が上映中だ。作は、テレビシリーズの再編集版であることに加え、全国43スクリーンでの数少ない上映という条件の中、後編が初日2日間の興行収入ランキングで第1位を記録。まさに”社会現象”を巻き起こしている。 それぞれの思いを胸に魔法少女として魔女に立ち向かうことを選んだ少女たちの戦いを描いた同作は、パッと見、可愛らしい「魔法少女もの」だが、フタを開けてみればこれまでの魔法少女ものとは一線を画すショッキングな展開や視覚表現・構成がうけ、放送当初から人気に火がついた。同作のBlu-ray Disc1~3巻の売上げ

    「自分はハッピーエンドのつもりでいた」脚本家・虚淵玄が語る『魔法少女まどか☆マギカ』の未来
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/11/04
    新編・叛逆の物語について>「きっかけとしては、テレビ版のエンディングに対する自分と(監督の)新房昭之さんの解釈の違い」「自分はハッピーエンドのつもりでいたんですが」
  • “正しすぎる”大河ドラマ『平清盛』はヒールのまま終わるのか?

    テレビはつまらない」という妄信を一刀両断! テレビウォッチャー・てれびのスキマが、今見るべき当に面白いテレビ番組をご紹介。 ついにクライマックスを迎えるNHK大河ドラマ『平清盛』。「大河ドラマ史上最低の視聴率」などと批判され苦しんでいるが、一方でその骨太なクオリティで一部のドラマファンからは熱烈な支持を集めている。 長編連続ドラマの魅力は「積み重ね」である。その積み重ねてきた人物造形や関係性が昇華した時や、逆に崩壊した瞬間のカタルシスが醍醐味だ。しかし、それが濃密であればあるほど、視聴者に集中力が要求される。だから、長編ドラマとは思えないような、誰も“成長”も“変化”もしないで同じことを繰り返す薄っぺらな作品が高視聴率を獲ってもてはやされたり、逆に濃密で骨太なドラマが最初の数回のつまずきで低視聴率に苦しむことがしばしばある。 確かに、開始当初の『平清盛』は汚くてうるさい作品だった。主人

    “正しすぎる”大河ドラマ『平清盛』はヒールのまま終わるのか?
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/10/27
    ほんと、大河ドラマ『平清盛』は面白いんだけどねぇ。ただ、やっぱり松山ケンイチ演じる平家マフィアのドンは、『ゴッドファーザー』のアル・パチーノには遠く及ばなかった感が。
  • 今さらですがやっぱりFacebook使うのって危なくない?

    サイゾー新ニュースサイト「Business Journal」の中から、ユーザーの反響の大きかった記事をピックアップしてお届けしちゃいます! ■「Business Journal」人気記事(一部抜粋) 柔道女子で金メダルの松が所属企業はマルチだった! 保険会社の「医療保険は必要」にダマされてはいけない? 日テレ、テレ朝、東洋経済…トヨタの軍門に下るメディアたち? ■特にオススメ記事はこちら! 今さらですがやっぱりFacebook使うのって危なくない? – Business Journal(8月10日) さまざまなテレビ番組や雑誌などでもお馴染みの購買/調達コンサルタント・坂口孝則。いま、大手中小問わず企業から引く手あまたのコスト削減のプロが、アイドル、牛丼から最新の企業動向まで、硬軟問わずあの「儲けのカラクリ」を暴露! そこにはある共通点が見えてくる!? 秘密暴露ゲーム 以前、アメリカ人と

    今さらですがやっぱりFacebook使うのって危なくない?
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/08/12
    日本も首相公選制になったら、米大統領選のように個人攻撃が激しくなり、ネット上に遺された過去の失言の発掘合戦になるのかもなぁw
  • 「まるで90年代の夕方6時枠アニメ!?」『モーレツ宇宙海賊』の大器晩成ぶり

    番組改編期目前の6月が到来したということで、これから月末に向けて多くのアニメが続々とフィナーレを迎えることになる。その中でも、現在とくにアツい展開を見せているのが『モーレツ宇宙海賊』(MBSほか)だ。 ごく普通の女子高校生だった主人公・茉莉香が、死んだ父親が船長を務めていた海賊船・弁天丸の船長となり宇宙海賊として活躍するというスペースオペラ作品である作は、放送開始当初こそ「地味だ」「展開が遅い」「古くさい」という意見が多勢を占め、Blu-ray&DVD第1巻の初動売り上げもそこそこヒットレベルの作品であった。 しかし、茉莉香が宇宙海賊として生きていくことを決意する序盤のヤマ場である第5話から、物語はグイグイと急展開。評判もじわじわと上昇。さらに通常は巻を追うごとに売り上げが下がっていくBlu-ray&DVDの初動売り上げ枚数は右肩上がりで増加するという、大器晩成ぶりを見せている。 そんな

    「まるで90年代の夕方6時枠アニメ!?」『モーレツ宇宙海賊』の大器晩成ぶり
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/06/19
    たしかに描写は丁寧だけど冗長ではない。展開は遅めだけど退屈したことはない。1話から面白かったよ。後からジワジワ来たのはOP曲かなw
  • 「なんで1社だけなんだ!」ズレた方向に存分な効果を発揮したメディア・スクラム

    捜査員 「高橋克也の捜査をしています。協力してください」 男 「はい。私が高橋克也です」 こんなやりとりで、17年間の逃亡生活に終止符を打ち、オウム真理教の地下鉄サリン事件の殺人容疑などで逮捕された高橋克也容疑者。15日の午前9時過ぎ、約3時間滞在していた東京・蒲田のマンガ喫茶前で逮捕されることとなったが、その直後から、同店には報道陣が殺到した。 「第三者から『2日前にその店で見た』と通報があり、同日早朝に捜査員が急行。顔を確認したところ『似ていない』との見解だったが、アルバイト歴10年の男性店員が高橋容疑者が入店時から『怪しい』と目星をつけ、わざわざネットなどでその特徴を検索。もみあげの形で確信を持ち、同容疑者が退店の手続きを済ませてトイレに入った際に捜査員に告げ、結果、それが逮捕につながった。逮捕のニュースが流れ、店内になだれ込んで来た報道陣には店長が対応したが、お手柄を立てた男性店員

    「なんで1社だけなんだ!」ズレた方向に存分な効果を発揮したメディア・スクラム
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/06/19
    『情報ライブ ミヤネ屋』が、オウム高橋克也容疑者逮捕現場となったマンガ喫茶店内から独占生中継をしたのか。知らなかった。
  • ニコ動と地上波の間に生まれたミラクル『gdgd妖精s』とは一体何なのか!?(後編)

    ■前編はこちらから ――後半はそのコールアンドレスポンス、ユーザーさんとの関係についてもう少し掘り下げさせていただければ。 菅原 ニコニコ動画に上がっている動画って、結構ツッコミどころが多いものが多いじゃないですか。ツッコミ不在のままボケていて、見ている方がツッコむような感じのものというか。『gdgd妖精s』はそのノリに近い番組かもしれないと思うんですね。ひょっとしたら、地上波で今流れている番組の中で、一番ニコ動に近いものなのかもしれないとすら思います。 石舘 ニコ動の動画と地上波の番組のちょうど中間のコンテンツかもしれない。 菅原 だから、ニコ動が面白いってことがテレビの中で再認識されていたりしたらうれしいんですけど。 石舘 基的にテレビの人って、ネットの動画コンテンツを格下に見てて、あまり勉強してないところがあるからね。 菅原 でもCG技術に関してだけいうと、テレビCGの人たちより

    ニコ動と地上波の間に生まれたミラクル『gdgd妖精s』とは一体何なのか!?(後編)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/03/01
    なるほど…。>「菅原 『日常』は萌え側からサブカルを向いて、『gdgd妖精s』はサブカル側から無理やり萌え側を向いた、みたいな」
  • ニコ動と地上波の間に生まれたミラクル『gdgd妖精s』とは一体何なのか!?(前編)

    2011年10月クールのアニメ新番組で、ダークホース的な存在感を放った3DCGアニメ『gdgd妖精s(ぐだぐだふぇありーず)』(TOKYO MX)。ローポリゴンで描かれたピクピク(声:三森すずこ)、シルシル(声:水原薫)、コロコロ(声:明坂聡美)の3人の妖精が繰り広げる、タイトル通り「gdgd=ぐだぐだな」な雰囲気のトーク&コントはセンス抜群で、中毒状態に陥るファン多数。また、低予算で実験的な制作体制も興味深い。1月から順次発売されているDVD&Blu-rayも大ヒット中だ。アニメ&声優ファン、そしてサブカル好きを夢中にさせた異色アニメの秘密を、作の中核スタッフである菅原そうた(企画・映像監督・キャラデザイン)、石舘光太郎(演出・脚)のおニ人と、福原和晃プロデューサーに伺った。 ――『gdgd妖精s』という企画の始まりはどこから? 菅原そうた(以下、菅原) 最初は僕と福原さんで、アドリ

    ニコ動と地上波の間に生まれたミラクル『gdgd妖精s』とは一体何なのか!?(前編)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2012/02/28
    前Q氏の「たしかに「『アニメノチカラ』の新作です!」とかだったら大炎上してたかもしれないですね(笑)」で珈琲を噴くw
  • 「目指すのはコミュニケーションを促進するサービス」 はてな・近藤淳也社長に聞くウェブの未来

    ウェブの未来を担う可能性のあるサービスや端末を発掘・共有・応援しようというコンセプトのイベント「WISH2011」が先月開催され、閑歳孝子氏のソーシャル家計簿サービス「Zaim」が「WISH大賞」に選ばれた(http://agilemedia.jp/wish2011/)。その一方で、ほぼすべての候補作がTwitterやFacebookなどアメリカ発のソーシャルネットワークでの利用を前提としており、世界中で使われるようなビッグビジネスにつながったり、ウェブに興味のない一般人でも分かるような大きなスケールのサービスは現れなかった。 今回、オープニングトークに登場し、審査員の一人でもあったはてなの近藤淳也社長に、そんな状況をどう見ているのか、また、「はてな」は今後どのような戦略でウェブの世界に立ち向かおうとしているのか。会場でお話をうかがった。 ――あらためて、「WISH」に選出されたサービスを

    「目指すのはコミュニケーションを促進するサービス」 はてな・近藤淳也社長に聞くウェブの未来
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/10/09
    ニコニコ動画とかはNG共有機能など楽しい空間を作る術を模索する努力が見えるけど、はてなは最近何かしたっけ?>「ネガティブな要素はなるべく除いていき」
  • 「ずっと紳助を切りたかった!?」吉本に”親密メール”を持ち込んだ闇人物とは

    泣く子も黙る芸能界の実力者であるA社長と、吉興業の大崎洋社長の蜜月関係は意外に知られていない。が、特にここ3カ月は密に連絡を取り合っていたようだ。「大崎社長はいつも紳助のことで悩んでいましたよ。紳助と暴力団関係者の距離が近いことは、ずっと前から知っていましたからね」と明かすのは、芸能プロ幹部だ。 そんな折、吉に持ち込まれた大阪府警の捜査資料。その内容はすでに伝えられている通り、紳助が暴力団幹部に宛てた手紙や写真の存在、当局が暴力団の構成員と認定しているボクシングの元世界チャンピオン渡辺二郎被告とのメールのやりとり。それ以外にも、紳助と暴力団との親密関係を裏付ける供述調書や諸々の書類があったという。一体なぜこんなものが吉に持ち込まれたのだろうか? 事情通が声をひそめる。 「そういったもののほとんどが、渡辺被告の裁判の際に用意されたものだったんです。つまり、資料を持ち出せるのは当事者であ

    「ずっと紳助を切りたかった!?」吉本に”親密メール”を持ち込んだ闇人物とは
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/08/28
    そんなのアリなんだ>「損害賠償額を直接払うというやり方ではなく、吉本の出演タレントたちのギャラをダンピングして、その差額分を損害賠償に充ててくれという話」
  • レアアースだけじゃなかった! 尖閣問題がもたらすオタク産業大変動の可能性

    尖閣諸島問題に端を発して、コジれまくっている日中関係。ハイテク製品に欠かせないレアメタルの輸出規制は、広く注目を集めている。レアメタルに限らず、今や中国はあらゆる産業にとって不可欠な生産拠点。もちろん、オタク産業も例外ではない。微妙な日中関係にオタク産業の現場はどうなっているのか? 日向けのレアアース輸出停止がマスコミを騒がせた、9月下旬。中国オタク向けグッズを発注している業者にも、騒動が起きていた。何の前触れもなく、一部の荷物が輸入されなくなってしまったのだ。原因は、中国側で通関業務が停止してしまったこと。 「中国ではこれまでも、突然理由なく通関が止まってしまうことは、何度かありました。なので、いつものことだとは思う反面、長引けば冬のコミックマーケットあたりに影響が出るのではないかと、不安な声も流れていました」(オタク向けグッズを扱う業者) 現在、輸入は再開されているものの、仮に停止

    レアアースだけじゃなかった! 尖閣問題がもたらすオタク産業大変動の可能性
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/11/15
    朝から珈琲噴く。フィギュア、抱き枕にもチャイナリスク!w 時代の流れはインドか…
  • ネット利用者の被害は甚大? 「児童ポルノ」ブロッキング問題とは

    なにかと注目される「児童ポルノ」の規制問題。そこで新たに話題となっているのがインターネットでのブロッキング問題だ。インターネット上での「児童ポルノ」の流通を阻止しようとする動きが、かえってネットを利用する、ごく一般の人々に損害を与えてしまう、そんなブロッキングの問題点を探った。 インターネット上での閲覧を制限する方法としてよく利用されているのはフィルタリングだ。これは、見てよいサイト、悪いサイトを設定することによって、アダルトサイトが子どもの目に触れるのを防ぐもの。個人の自由に基づいて、サービス利用の可否を決めることが可能で、利用しない場合は自由にサイトを閲覧することができる。 これに対して、ブロッキングとはリストアップされたサイトに誰もアクセスできないように遮断するもの。「児童ポルノ」におけるブロッキングでは、児童ポルノが掲載されているとするサイトのリストに基づいて、プロバイダがアクセス

    ネット利用者の被害は甚大? 「児童ポルノ」ブロッキング問題とは
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/09/27
    9/10に開催されたJAIPAの行政法律部会主催の「インターネット上のブロッキングを考える緊急公開勉強会」の議事を紹介
  • 頭打ちケータイキャリアを救う? ライフログビジネスの可能性とは

    ついにビジネスとして実現し始めた「ライフログ」。ユーザーの生活のログを取り、情報を配信するこのサービスが、伸びしろを失ってきたケータイキャリアを救う可能性を持つという。ただし、そこには「プライバシーの侵害」というデリケートな問題も……。 ライフログという言葉が、これからIT業界の流行語になっていきそうな雲行きだ。「ライフログサミット」という日経BP主催のイベントが初めて開催され、またテレビの経済番組でも、ライフログを扱った特集を組むところが現れている。 ライフログというのは、直訳すれば「生活(ライフ)の記録(ログ)」。ユーザーの行動を記録していき、その内容を解析して、ユーザーに適切な情報やお勧めを提供しようというビジネスだ。用語としては決して新しいものではない。1990年代にはすでに米マイクロソフトの研究者が、自分が日常生活の中で出会ったすべての情報をハードディスクに蓄積するライフログプロ

    頭打ちケータイキャリアを救う? ライフログビジネスの可能性とは
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/07/01
    佐々木俊尚氏による、ケータイキャリア目線でのライフログ論
  • フィクションが現実を追い越した!? 東のエデンシステム、リアルに降臨!!

    1月9日、テアトル新宿で劇場版『東のエデン』の舞台挨拶が行われた。ニッポン放送アナウンサー・吉田尚記司会のもと、登壇したのは神山健治監督、滝沢朗役・木村良平、板津豊役・檜山修之のお三方。ふつうに舞台挨拶をするのかと思いきや、じつはキャストからこのおふたりが呼ばれたのにはワケがあった! じつはこの日の舞台挨拶はAR舞台挨拶だった。ARとはAugmented Reality=拡張現実のこと。『東のエデン』に登場する「東のエデンシステム」を実際のスクリーンに投影してしまおうというのが、この日のコンセプト。劇中では滝沢の画像に反応して、様々なつぶやきがフキダシが出現していた。このシステムを構築したのがパンツ=板津ということで、滝沢と板津を演じた声優のおふたりが呼ばれたのだ。 しかしこの日、リピーターが約半数を占めた熱心なファンも、「ARという言葉について知っている?」と質問されて挙手したのは全体の

    フィクションが現実を追い越した!? 東のエデンシステム、リアルに降臨!!
  • 「ブラジャーに清め塩を常備!?」藤原紀香の”奇行”に現場が騒然としている

    お笑い芸人・陣内智則との離婚後、女優、タレントというよりアジアを中心とする海外文化イベント活動に勤しんでいる藤原紀香。ゆくゆくは政界進出か? とささやかれるが、そんな紀香を心配する声が挙がっている。 「陣内との離婚原因は、表向き彼の浮気となっています。紀香側は家族まで引っ張り出して、大々的に”陣内の浮気癖憎し”のキャンペーンを張りました。さらにはユミリーなる風水師が出てきて、(紀香が)陣内からDVを受けていたという報道までなされた。ところが、実は紀香がユミリーの影響で風水や占いに必要以上に凝ってしまったことに、陣内が嫌気を差したというのもあるそうなんです。毎日毎日、今日は赤がラッキーカラーだとか言われて服をコーディネートされては、陣内だって頭を抱えますよ。もっとも、それだけが直接的離婚原因というわけではもちろんありませんが……」とテレビ関係者は明かす。 その紀香の”奇行”とも思える行為が

    「ブラジャーに清め塩を常備!?」藤原紀香の”奇行”に現場が騒然としている
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2009/11/27
    紀香、大勝利!b:id:entry:13652286
  • グーグル「ブック検索」拒否が”書籍を殺す”とわからない人々(後編)

    ■前編はこちら 検索できない情報は「死んだ情報」同然 そもそもブック検索によって、どういう利益不利益が生まれるのかをきちんと捉えておくべきだ。書籍の読者から見れば、不利益などひとつもない。 このインターネット時代にあって、検索できない情報は、もはや生きた情報とはいえない。ネットの普及によって、情報は検索できるのが当たり前になった。ウェブサイトやブログ、新聞記事、動画、音楽など、ありとあらゆるコンテンツを我々は検索システムによって探し出し、楽しんでいる。 だがこれまで、書籍の内容だけは検索が不可能だった。Amazon.co.jpでは「なか見!検索」という全文検索サービスを提供しているが、これに応じている出版社はごくわずかで、日で刊行されている大半の書籍は全文検索ができない状態だ。 「プレミアサイゾー」で続きを読む

    グーグル「ブック検索」拒否が”書籍を殺す”とわからない人々(後編)
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2009/07/20
    「ほかの企業にももちろん門戸は開かれている」←Googleを後追いできる企業があるとは思えない▼「このインターネット時代にあって、検索できない情報は、もはや生きた情報とはいえない。」←なんて小さな"セカイ"…
  • 「同じことばっかりやってて、面白い?」細田守が”家族肯定”に挑んだ理由

    2006年、アニメ映画『時をかける少女』が異例のヒットとなり、宮崎駿や押井守といった「大御所」たちの次世代を担うアニメ作家として注目を浴びた細田守監督。その彼の、満を持しての新作『サマーウォーズ』が、8月1日から全国公開される。前作以上に現代の時代性を見据えた、同作のオープンかつラディカルな挑戦とは? ──作品を拝見して、まずインパクトがあったのが、物語の舞台が長野県上田市だったことでした。同地はちょうど「歴女」ブームなどに乗って真田幸村の故郷として注目されてきているので、面白い符合だなと思ったんですが、なぜ上田だったのでしょうか? 「プレミアサイゾー」で続きを読む

    「同じことばっかりやってて、面白い?」細田守が”家族肯定”に挑んだ理由
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2009/07/17
    ロボットアニメは飽き飽きで家族アニメはテーマとして斬新?う~ん。試写会でみて良作だと思った(d:id:mame-tanuki:20090704:SWars_BlogerPreview)けど、こういう煽り発言はしない方が良かった気が。ブーメランになるかもなぁ。
  • 転落人生……超大物音楽プロデューサー「K」が逮捕へ!?

    かつて一時代を築いた大物音楽プロデューサーのKに関する不穏な情報が、芸能マスコミを駆け巡っている。なんと、詐欺容疑で摘発される寸前だというのだ。 Kは、昨年、自身の著作権を実業家A氏に売却。対価として、数億円を受け取ったが、肝心の著作権移転手続きをKが進めなかったため、A氏がKを提訴。最近になって、金を返却することをKが認める形で和解が成立していた。ところが、Kが一向に返却を実施しないため、A氏がKを大阪地検に告発したというのだ。 「地検はこの告発を受理。Kがそもそも金銭を支払う気がなかった可能性があると見て、捜査に積極的なようです。関係者への取り調べも進めており、最悪の場合は、Kを逮捕するなんて穏やかではない噂も流れはじめた。いずれにせよ、Kの誠意のない対応がこのような最悪の事態を引き起こしているといえます」(在阪社会部記者) 日音楽シーンを席巻し、長者番付の常連だったK。転落は数年

    転落人生……超大物音楽プロデューサー「K」が逮捕へ!?
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2008/11/04
    逮捕5日前スクープは、サイゾーにしてはガンバッタ!?
  • 古瀬絵理が語るスイカップ騒動と女子アナブーム(前編)

    03年の初夏、ネットの掲示板が発火点となって、夕刊紙や週刊誌などに次々と報じられ、人の知らないところで巨乳と山形の名産品・スイカを掛け合わせた“スイカップ”というニックネームまで名付けられた。古瀬絵理、NHK山形放送局の番組に出演するようになって、3年目のことである。 ──古瀬さんが注目を浴び始めた当時、雑誌媒体を中心に、空前絶後ともいえる女子アナブームが巻き起こっていました。でも、それは民放キー局の女子アナに限ったことで、地方局のアナウンサーがクローズアップされることはありませんでしたよね。 古瀬(以下、古) そうなんですよ。女子アナブームといっても、遠い世界の出来事みたいで実感はありせんでした。女子アナたちの記事を見ては、テレビ局の仲間と「大変だよね」なんて話していたくらいですから(笑)。 ──まさか自分が当事者になるなんて思っていなかった? 古 もちろん。ホントに戸惑いましたね。局

    古瀬絵理が語るスイカップ騒動と女子アナブーム(前編)