2016年6月27日のブックマーク (3件)

  • IoT時代の「胴元ビジネス」って何だ?

    先日、都内で開かれたIoT(モノのインターネット)のセミナー。質疑が始まると、すぐに1人の男性が手を挙げて、こう質問した。「技術革新については分かりました。それで、IoTで一番儲かるのは誰なんでしょうか」。 ストレートな質問だが、世のビジネスパーソンが一番知りたい内容だと思った。壇上の講師は「あらゆる産業が変革を求められ、変われば恩恵を得られる」と答えたが、質問者は納得した様子ではなかった。 結局、IoTで儲かるのは誰なのか。日経ビジネス5月23日号の特集「データ資主義」の取材で、こんな問題意識を持っていた。 IoTは、あらゆるモノがインターネットに繋がる概念だ。スマートフォンだけでなく、クルマや医療機器、薬、服などにセンサーが付き、様々なデータが集まり、そのデータを解析することで新たなサービスが生まれる。モノ自体の付加価値も上がるとされる。 調査会社のIHSテクノロジーの推定では、20

    IoT時代の「胴元ビジネス」って何だ?
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/06/27
    センサーバラ撒いて情報ピンハネとか工業化の時代にどの作物を植えれば儲かるか問うてトラクターを買わされる様な真似は止めて欲しい。至る所に演算器やセンサーが溢れる世の中になるんだから連結活用した者勝ち
  • 今の技術はほぼ魔法と同じなので、我々は呪文詠唱を開発するべき

    今の技術は私達庶民が手にしているものでも、 ほんの2、300年前くらいとくらべてみたらほぼ魔法のようなものと言っていいだろう。 惜しむらくは、その技術が当たり前すぎて、日々の日常の中に溶け込み、その凄さが霞んでいること。 そこで、あらゆる技術の行使の前に、呪文を詠唱するとカッコよさがキまるし、 その詠唱により達成されることがいかにも凄くて有り難みのあるものになるような気がするのだよ。 例えばコピー機だな。 我、豊穣を司る大地の女神に命ず。我が祭壇(コピー台)に捧げし文書(←「もんじょ」と読め)、片言隻句たりとも余さずその双子三ツ子を成せ!レプリカツィオーン! と詠唱したあと、おもむろにコピー開始ボタンを押す。 そうするとどうだろう、豊穣を司る大地の女神が一言一句違わないコピーの紙を印字してくれるではないか。 呪文レプリカツィオーンの威力すげえ。 、とまあこんな感じで偉大な大魔導師感に浸れる

    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/06/27
    本文は読めんけど、詠唱の代わりに魔法の指輪RINGぶち上げた奴居ただろ?
  • 「防衛費は人を殺す予算」 共産・藤野政策委員長がNHKで 他党議員は発言取り消しを勧めたが…

    共産党の藤野保史政策委員長は26日出演したNHK番組で、防衛費が初めて5兆円を超えた平成28年度予算を念頭に「人を殺すための予算でなく、人を支えて育てる予算を優先させていくべきだ」と述べた。 これに対し、自民党の稲田朋美政調会長は「それは言い過ぎだ。(防衛費は)日を守るためだ」と即座に反論。公明党の石田祝稔、おおさか維新の会の下地幹郎両政調会長は「人を殺すための予算」の取り消しや訂正を勧めた。 日のこころを大切にする党の和田政宗政調会長も「政治家の発言としてまずい。国民の命を守るために国防がある」とたしなめたが、藤野氏が番組中に応じることはなかった。

    「防衛費は人を殺す予算」 共産・藤野政策委員長がNHKで 他党議員は発言取り消しを勧めたが…
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/06/27
    自衛隊も軍隊だから、本分は破壊と殺戮だよ?平時にはそれ以外も出来ると言う話であって。それを忘れてるのは平和ボケか、軍隊万能論信仰の安倍総理みたいのか…。