タグ

2025年2月3日のブックマーク (10件)

  • 不老不死になって人類の終焉を見たい(追記)

    人類ってどうやって終わるんだろうな、という疑問を解消するには不老不死になるしかない (お前が生きてると終わらないというツッコミはなし) いくつか予想はしているし、みんなが思ってる事象をまとめておきたい 戦争正直、戦争そのもので人類が終わることはない 負ける側がいれば勝つ側もいるのでどちらかが残る 終わるとしたら核兵器で相討ち、みたいな状態だがそれでも地球上から人類が消え失せるには核兵器なんて全然威力が小さい 文明衰退の引き金になって次第に衰えていくことはあっても直接の原因にはならない ウイルスコロナだろうがなんだろうがウイルスで人類は絶滅しない 戦争と同様に大打撃を受ける可能性はあるし遠因にはなりえるがウイルスで絶滅はしない 氷河期何かしらの影響で氷河期になって絶滅するパターン 全球凍結まで行けば十分あり得る 太陽活動の衰退で徐々に(数千年とかで)氷河期に移行すると多分生き残る なので一気

    不老不死になって人類の終焉を見たい(追記)
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2025/02/03
    人類が滅亡する頃にはどうでも良くなってない?
  • 「国民のみなさまに税収増分をお返しできる状況にない」石破首相、国民民主党の要求突っぱねる(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    石破茂首相は3日の衆院予算委員会で、国民民主党が求める「年収103万円の壁」の178万円への引き上げをめぐり、同党が引き上げの理由にしている「大幅な税収増」分の国民への還元に、否定的な認識を示した。 【写真】大きく口を開け、カレーをガッツリべる石破首相 「国民のみなさまに(税収増分を)お返しできるような状況かといえば、全然そうではない」と述べた。 国民民主党の浅野哲衆院議員の質問に答えた。 石破首相は「国民のみなさまに還元したいと、我々も思っている」とした上で「法人税収は企業の業績が絶好調でございますので、伸びる。じゃあ、所得税はどうなのかというと、高額所得者の方の所得税は確かに増えているが、税金を納められない方もたくさんおられる。消費税は、物価の上昇とだいたい平行するので、あまり伸びていない。そうすると、我々として国民のみなさま方にお返しするような財政状況かと言えば、全然そうではない」

    「国民のみなさまに税収増分をお返しできる状況にない」石破首相、国民民主党の要求突っぱねる(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2025/02/03
    せめて何に使っててどう効果が有るのか?財政のブラックボックスは許されない世の中なのだから、もっと積極的に情報公開し納得させない と。政治家と省庁の利権で大分不合理な出勤になってるんじゃないの?
  • イオンのフードコートの飲食店が全て撤退で飲食できない現象…なぜ発生?

    イオンモールの店舗(「Wikipedia」より)/記事内容とは無関係です GMS(総合スーパー)国内最大手で全国展開する「イオン」の一部店舗で、フードコートに出店するテナントがすべて撤退してゼロとなる現象が出現しているとSNS上で話題となっている。フードコートがガラガラになっているとして店名があげられているある店舗に取材したところ、「現在はフードコートで営業している店舗はありません」とのことであった。なぜこのような現象が生じるのか。専門家は「それなりに賃料は高いので、来店客数が少なくて採算が取れないため撤退したのではないか」と指摘する。 全国に「イオン」をはじめとするGMS(総合スーパー)を約500店舗、「マックスバリュ」「マルエツ」などの品スーパーを約2200店舗、「イオンモール」を164店舗(24年9月現在)、「まいばすけっと」などの小型店を約1100店舗、その他にもさまざまなブラン

    イオンのフードコートの飲食店が全て撤退で飲食できない現象…なぜ発生?
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2025/02/03
    途中までしか読んでない。少子高齢化なのか地方のイオンとかもボチボチ衰退して空きスペースとかも散見される。地域の人口や構成年齢で建てた当初と状況が変わってる。
  • 弱者男性に告白されるのは殺害予告されるのと同じ

    チー牛の好意を拒絶した結局がこれ 弱者男性は思い通りにならないと女を殺しに来る これはもう世界共通 チー牛の告白は違法にすべき 知人女性とその両親を金槌で殴打 男子大学生を殺人未遂で現行犯逮捕 広島市安佐北区 https://news.yahoo.co.jp/articles/6e167cc97d56c3ef791db7051b1826b828eaf301 きょう未明、広島市安佐北区で大学生の男が知人女性の家に侵入し、住人3人を金槌で殴り重傷などを負わせ、殺人未遂で現行犯逮捕されました。 殺人未遂の現行犯で逮捕されたのは、広島市安佐北区亀山西の大学生、津山航一朗容疑者(22)です。 警察によりますと、津山容疑者は、きょう午前3時過ぎ、広島市安佐北区亀山南の知人女性(22)の家に侵入し、女性と女性の両親(いずれも50代)を持っていた金槌で殴打しました。 知人女性は頭に大けがをし、母親は頭部打

    弱者男性に告白されるのは殺害予告されるのと同じ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2025/02/03
    男女問わず殺傷に走る狂人は居るじゃん。直近だと韓国人の金槌女もそう。分断煽ってる時点で殺意有るので、実行に移してないだけで犯人と同類と告白してる様なもの。育ちが伺える
  • ドイツ「学校でホロコーストを教えても、移民系生徒は他人事と感じる」~肩をすくめて、苦笑いするしかないなこりゃ。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    偶然みた、Nスタ(2025年1月31日放送)。終戦80年はそのままアウシュビッツ収容所解放80周年であり、ドイツの学校でのホロコースト教育の取り組みを紹介していた、が。 実にどうも、必見の映像であった。公式で紹介されている。 www.youtube.com ドイツの学校で、ホロコースト、ナチのユダヤ人迫害の歴史を教える時、最近の問題点は……。 ドイツ 移民系生徒とホロコーストドイツ移民系とホロコースト教育ドイツ 移民系生徒とホロコーストドイツ 移民系生徒にとってはホロコーストはひとごと「ドイツ人ではない移民系の生徒は ホロコーストの歴史を自分のことのようには感じません。 ドイツ人の生徒は私達には責任があると言います。でもみんながそうではないので難しいです。」 あっはっは、こりゃまたいかさまさよう、一取られたね…と手を叩いて大爆笑する場面かもしれないだが、もちろんそんなことは言っていられな

    ドイツ「学校でホロコーストを教えても、移民系生徒は他人事と感じる」~肩をすくめて、苦笑いするしかないなこりゃ。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2025/02/03
    ホロコーストが象徴化されてしまったのが問題。欧州のユダヤ迫害が有ってエスカレートした。植民地支配や現状のアジア人差別意識問題を含んだ総合的なものじゃないと無理。現状は免罪符でしょ。愚行を繰り返さない為
  • 「防災庁」設置に向けた有識者会議 「事前防災」が論点の1つに | NHK

    「防災庁」の設置に向けた政府の有識者会議では、災害の発生前に被害を最小化するための対策を講じておく「事前防災」が論点の1つとなっています。耐震化などの制度面の充実に加え、国民の防災意識をいかに向上させるかも焦点となりそうです。 政府は再来年度・令和8年度中に「防災庁」を設置する方針で、先月30日に有識者会議の初会合を開いて格的な検討を始めました。 この中では災害の発生前に被害を最小化するための対策を講じておく「事前防災」が論点の1つとなっていて、能登半島地震で多くの建物が倒壊し犠牲者が出たことを教訓に、建物やインフラ設備の耐震化などについて意見が交わされる見通しです。 会議のとりまとめ役を担う名古屋大学の福和伸夫名誉教授は、「地震対策の一丁目一番地である耐震化などを進めるためにはすべての国民と産業界が気になるしかない」と指摘しています。 会議ではことしの夏をめどに施策の方向性をまとめる

    「防災庁」設置に向けた有識者会議 「事前防災」が論点の1つに | NHK
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2025/02/03
    事前防災なら防災庁いらんやん
  • 【動画】田代まさしさん「覚醒剤はフジテレビのあるADから『いいのありますよ』と誘われた」

    元タレントの田代まさし氏が、自身の薬物依存の始まりについて衝撃の告白をしました。 YouTubeチャンネル「街録ch」に出演した田代氏は、「フジテレビのアシスタントディレクター(AD)に『いいのありますよ』と誘われた」と語り、薬物に手を出したきっかけがテレビ業界にあったことを明かしました。 業界の闇と薬物依存の連鎖 田代氏は、かつてテレビ業界の最前線で活躍していましたが、薬物問題によって転落の人生を歩むことになりました。 今回の告白では、「芸能界では薬物が身近な存在になっていた」とし、「最初は軽い気持ちだったが、やめられなくなった」と依存の恐ろしさを語っています。 ネット上の反応 ネットユーザーからは以下のような意見が寄せられています。 「おお、出たな。核心はこれだよ」 「今ごろになって言いだすなんて、、」 「フジテレビの不正は、徹底的に捜査しなかった警察の存在意義が問われる。」 「おいお

    【動画】田代まさしさん「覚醒剤はフジテレビのあるADから『いいのありますよ』と誘われた」
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2025/02/03
    やっぱり反社じゃないか…。
  • 中居正広氏「性加害」めぐる『週刊文春』訂正への驚くべき大反響とA氏関与問題をめぐる混乱(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『週刊文春』の訂正に予想外の大きな反響 中居正広氏の性加害疑惑をめぐって1月30日発売の『週刊文春』2月6日号と、その前に配信された電子版や文春オンラインが訂正を行った。それを新聞・テレビが一斉に報道したのだが、その報道の大きさに驚いた。情報番組も大きく取り上げ、そこでは「文春も会見を開くべきだ」などという主張もなされている。 文春オンラインでの訂正は下記をご覧いただきたい。 https://bunshun.jp/articles/-/76588 「フジテレビ・中居問題 記事の訂正について」【編集長より】 | 文春オンライン いろいろな新聞やテレビを見た中で2月1日(土)のTBS「情報7DAYSニュースキャスター」が、文藝春秋側の声(匿名だったが)も詳しく取り上げていて良い内容だと思った。ただそれよりも、その中で気になったのは、訂正報道を機に文藝春秋に抗議電話が殺到しているという話だった。

    中居正広氏「性加害」めぐる『週刊文春』訂正への驚くべき大反響とA氏関与問題をめぐる混乱(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2025/02/03
    自称フェミニストが噴き上がったりするのと一緒で、大衆は魔女狩りが好きなのだろう。鬱憤晴らしや正義に酔いしれたい人々。魔女が誰か間違えたことへの怒りか?フジテレビは会社の姿勢が今回の報道で露呈しただけ
  • 「まん延する女子アナのルッキズム、横並びで広告出稿停止する企業…フジテレビ問題から見える日本の地上波TV2つの違和感」(冷泉彰彦, Wedge, 1/30) - kojitakenの日記

    フジテレビの件に関するアメリカ在住の冷泉彰彦の記事を読んだ。WedgeはJR東海系なので私が好まない媒体だが、記事は興味深かった。 news.yahoo.co.jp 以下抜粋して引用する。 (前略)アメリカから見ていると、事件発生の土壌となったとも言える制度や労働環境、あるいはビジネス風土というものには多くの違和感を持つのも事実だ。今回の事件と直接関係はなくても、メディア産業の経営環境や労働環境ということでは、参考になると思い、以下の議論を提起したいと考える。 未完成なアナウンサーというジョブ型採用 1点目は、局アナという位置づけへの違和感である。まず、実態としては、日でもアナウンサーという職種は、珍しく専門職採用がされて専門職のキャリアが形成されることが多い。アナウンサーには、どうしてもアナウンスの技術というものが必要であり、特別に育成が必要だし、現場経験を継続することでしか技能は向上

    「まん延する女子アナのルッキズム、横並びで広告出稿停止する企業…フジテレビ問題から見える日本の地上波TV2つの違和感」(冷泉彰彦, Wedge, 1/30) - kojitakenの日記
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2025/02/03
    女子アナ以外でもルッキズム発揮するよね。会社とは別に職業別の労働組合とか団体に所属して発言力とよいも担保にすればいいんじゃないかな?
  • 日本と違って「紙の本の売り上げ」が落ちていない欧州で、じつは「トップクラスの読書率」を誇るイタリアの読書事情(飯田 一史) @moneygendai

    欧州国際書店連盟(EIBF)による欧米・オセアニア19カ国を対象にした「RISE消費者行動調査2023年12月」では意外にもイタリアが調査国内の読書率・購買率ともにトップだった。だが日人の多くはイタリアの出版・読書について何も知らない。イタリア出版者協会(Associazione Italiana Editori, AIE)の各種調査から知られざる読書大国・イタリアの実態を紹介したい。 イタリアの書籍市場まず書籍市場の動向だが、2024年は半期で6.76億ユーロ(約1000億円)で、ここ数年はインフレを考慮しても安定している。Nielsen BookScanによる年間の売上は年間約16.97億ユーロ(約2748億円)なのでニールセン調べの方がやや上振れしているのだが、こちらも安定を見せている。なお電子書籍は8000万ユーロ(130億円弱)、オーディオブックは2800万ユーロ(約45億円)

    日本と違って「紙の本の売り上げ」が落ちていない欧州で、じつは「トップクラスの読書率」を誇るイタリアの読書事情(飯田 一史) @moneygendai
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2025/02/03
    日本も紙の本の読者は「横這い」なので安定してる様な…。日本の特異点を挙げると週刊漫画誌が隆盛を極めてる点。要は諸外国以上に大衆に書籍が浸透してる。スマホとの対立軸は雑誌であろうし。(SSやFFに耽ってた)