今日は秋分の日ですね。春分の日と秋分の日は天文学に基づいて日付を決める、世界的にも特殊な祝日なんだそうです。 閏年があるため日付がずれ続けることはないようですが、祝日が22日と23日でその年毎に変わるのはこのような理由があるんですね。 (国立天文台 / SKYWARD+) いろんな味のおはぎを作りました。 おはぎは「粒あん」で作るのが一般的ですが、こしあんの方が好きなので、おはぎというより「ぼたもち」です。さらに黒こし餡の在庫が思いのほか少なくて、ほとんど白こし餡を使って作りました。 成形したもち米をこしあんで包んだもの。 白あんをもち米で包み成形したものに、あおさ海苔/黒ごま/白ごまをまぶしたもの。 もち米の上にずんだあんを載せたもの。 毎年買っているずんだあん リンク 関西では「青のりおはぎ」がポピュラーらしい。青のりがないので、あおさ海苔を使って作ってみたんだけど…美味しい。あんこの
