タグ

2017年1月7日のブックマーク (9件)

  • 自宅ルーターとNASの廃熱で野菜を育てる - Mana Blog Next

    電気代をかけない水耕栽培を真面目に考えてみた YAMAHAのルーターの上で小松菜を育ててみた SynologyのNASで豆苗を育ててみた まとめ 電気代をかけない水耕栽培を真面目に考えてみた 最近、寒すぎて買い物に行くのが億劫です。野菜はできる限り自宅の水耕栽培機で育てたものをべています。 以前のエントリーでも紹介したIoT水耕栽培機にかかる電気代は月300円程度ですが、電気代をかけずもっと手軽に野菜を作れないか検討してみました。 はてブでコメント頂いた方の中で、「豆苗を育てるといいですよ」と頂いたアドバイスが当に役立っています。 「最近、野菜が高いからどうにかしてよ」と夫にぼやいた結果 - Mana Blog Next 素晴らしい。豆苗とか設備がいらずに育てられるものがおすすめです!豆苗のバター炒め、美味しいですよ。2016/11/29 08:40 b.hatena.ne.jp 10

    自宅ルーターとNASの廃熱で野菜を育てる - Mana Blog Next
    mana-cat
    mana-cat 2017/01/07
    豆苗おすすめ。
  • 「【2016年総まとめ】優秀なエンジニアが選ぶ、影響を受けた本ベスト56冊」 を読んでみて | oshiire*BLOG

    を読む時間や、普段できなかったことをしようと年始の休みを長くしたのに 1 そうでもない日々が続いてます。 気がついたら、もうフツーの三連休やんけ。 【2016年総まとめ】優秀なエンジニアが選ぶ、影響を受けたベスト56冊なる記事が出ていたので、のっかってみます。 読んだり、もっているについて幾つかコメントを。 リーダブルコード 1位は、というか、ここ数年ずっと誰しもがリーダブルコード推しですね。私も推しますけれども、一番の問題は「この言語では一般的にはこう書くんですよ」といって、書き方を柔らかに矯正してくる達人たちが、素人の参入障壁になっているうえ、リーダブルコード的な書き方を許してくれなかったりする時がありますが、突っぱねましょう。 インフラ屋もコードが必要であること、そろそろアプリ屋に戻ろうかと考えたときに、これを読んでおかねばならないと購入。命名規則やコメントといったコードを彩る

    「【2016年総まとめ】優秀なエンジニアが選ぶ、影響を受けた本ベスト56冊」 を読んでみて | oshiire*BLOG
    mana-cat
    mana-cat 2017/01/07
  • 人間とは何なのか?幸せとは何なのか?人類の歴史を壮大なスケールで理解するー『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』を読んだ - Poo-tee-weet?(プーティーウィッ?)

    人類とはどういう存在なのか、周りを囲む情報・文化などはどのように作られたのか、それは誰しもが疑問に思い、それを追求し続けることだろう。書は歴史的な視点から人類(ホモ・サピエンス)に起こった3つの革命を軸に人類が何を求め、現在に至るのかをあらゆる例を上げながら説明される。上下巻でかなりボリュームもあり案の定ハイライトしまくってしまい、ここでは書ききれないこともたくさんありすごく充実な知見を得られるだと思い大満足です。以下、引用多めで雑ながらも頭の整理も含めて書いておきたい(間違いなどはご容赦を‥)。 サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福 posted with ヨメレバ ユヴァル・ノア・ハラリ 河出書房新社 2016-09-08 Amazon Kindle サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福 posted with ヨメレバ ユヴァル・ノア・ハラリ 河出書房新社 2016-

    人間とは何なのか?幸せとは何なのか?人類の歴史を壮大なスケールで理解するー『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』を読んだ - Poo-tee-weet?(プーティーウィッ?)
    mana-cat
    mana-cat 2017/01/07
    「農業革命は実は自らを家畜化する詐欺だった」
  • アウトドア専用スマートウォッチ「CASIO Smart Outdoor Watch WSD-F10」を登山&釣りのお供に試用中 #PROTREK - I AM A DOG

    昨年のCES 2016で発表、3月に発売されたカシオ初のAndroid Wearスマートウォッチ「Smart Outdoor Watch WSD-F10」。現在、メーカーさんよりお借りして、登山や釣りなどのアウトドアアクティビティにて試用中です。 まだ、使い込みが足りない所はありますが、昨年の12月頭に大幅に値下げされ、現在かなりお買い得となっていることもあり、記事にてこのSmart Outdoor Watch WSD-F10の試用レポートをお届けしたいと思います。 「Smart Outdoor Watch WSD-F10」ってどんな製品? 内蔵GPSは非搭載なので注意 自由に選べるウォッチフェイス、ボタン1つで起動する各種TOOL マグネット式の充電端子/バッテリー持ちなど Smart Outdoor Watch WSD-F10を登山で使ってみた Smart Outdoor Watch

    アウトドア専用スマートウォッチ「CASIO Smart Outdoor Watch WSD-F10」を登山&釣りのお供に試用中 #PROTREK - I AM A DOG
    mana-cat
    mana-cat 2017/01/07
    「このSmart Outdoor Watch WSD-F10ですが、発売当初は7万円弱とかなり高額な価格設定だったのですが、昨年12月に突然50%OFF近い3万円台後半へ大幅な値下げがありました。」まじか!!!!
  • 短い冬休みに Python で slack ボットを作るぞ(1) - ようへいの日々精進XP

    tl;dr 参考 下調べ Real Time Messaging API Pythonslack ボット 出来たもの github ひとまず 使い方 準備 設定(setting.toml) 実行 天気 遅延 以上 (memo) python-slackclient で RTM API slack への接続 各 channel を読み取る tl;dr 短い冬休みを利用して Pythonslack ボットを作ってみることにした。(もう、冬休みは終わったけど) 参考 www.fullstackpython.com 上記のサイトをほぼ写経しただけです。 下調べ Real Time Messaging API 今まで Incoming Webhooks で Slack にアラートを通知したり、RSS インテグレーションは触ったことあったけど、ボットを育てていくにあたっては Real Ti

    短い冬休みに Python で slack ボットを作るぞ(1) - ようへいの日々精進XP
    mana-cat
    mana-cat 2017/01/07
  • 1歳児が破るほど夢中に!おすすめ絵本4選&破れない絵本も - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 先日2歳児となった息子。 やんちゃを絵に描いたような性格で、落ち着いて座っているのはアンパンマンとトーマスを見るときだけと言っても過言ではありません。四六時中、家や外を走り回っています。 そんな息子なので絵の読み方も豪快です。絵自体は他の幼児と同様に結構好きで、ちょくちょく大人のもとに持って来て「読んでっ」となるんですが、とにかく絵の扱いが荒い。 自分で絵を持って来て、おもむろに大人の膝の上でめくろうとするのですが、勢いあまってビリッといってしまうことも少なくありません。 もちろん大人も破れないように相当気を使うのですが、何度も何度も読んでいるうちに「あっ!(やってもうた)」みたいなことが起こります。 今回は、そんな「息子(当時1歳)が読み倒した挙句、ビリッと破いてしまった」我が家の絵を4つご紹介します。 破るほど読み込んだとも言えるし、破れやすい絵とも言えて

    1歳児が破るほど夢中に!おすすめ絵本4選&破れない絵本も - パパパッとパパ
    mana-cat
    mana-cat 2017/01/07
    はやぶさくん、買ってみよう!
  • だるま市とネコ - SpaceFlier

    やはり人出がすごいだるま市 正月三日は川越大師 喜多院のだるま市。 地元とは言え、特にここで初詣ということもないのですが、お祭り的な雰囲気を楽しみたくて毎年なんとはなく出かけてしまいます。 今年は人混みを嫌って裏手にある「どろぼうばし」から境内へ入りました。 この橋、唐突に現れる空堀のような窪地に架かる橋なのですが、水も流れていないし空堀にしては中途半端なこれはなんなのだ?と郷土史に詳しくこの日も警備の手伝いをしていた伯父に尋ねてみると、喜多院内の天海僧正が祀られている慈眼堂の丘を作るために掘った結果なんだとか。要は天海僧正を経由して遠回しに東照大権現こと徳川家康の権威付けのために山を盛ったら大きな溝が残ってしまったので橋を渡したという身も蓋もない話でした。 そんな謂われの慈眼堂から堂を望むと例年通りの大行列。 初詣とだるま市をいっぺんにやっているので致し方なしとはいえ、この混雑を見ると

    だるま市とネコ - SpaceFlier
    mana-cat
    mana-cat 2017/01/07
    猫だるまってあるのか
  • 2017年に意識する8つのこと - どんまいこのネタ帳

    毎年目標は宣言しないんですが1年後に振り返って1年やりきった気持ちを持つために掲げることにしました。 増 貯金する 年間50万貯める を読む 技術書、ビジネス書を読む 3冊/月 営業以外のことをやる 人のモチベーションを上げることとか 執筆する ブログでもいいからもっと書き慣れる きれいな日語を使えるようにする 減 体重を減らす おっぱいはそのままで40kg台を目指す 漫画購入を減らす 2016年は平均1.6万/月、年間合計18万を使っていたので ゴルフのスコアを上げるというか減らすというか 110目標 2ヶ月に1回ペースでコースに出る 突発旅行を減らす 新幹線を使った自腹の遠出は四半期に1度にする でも5月までには大阪に行く そういえば2017年は三十路にな(ry

    2017年に意識する8つのこと - どんまいこのネタ帳
    mana-cat
    mana-cat 2017/01/07
    突発旅行は素晴らしい(´∀`)
  • キングスライムみたいなミニ三脚。ボールポッドを買って見た。 - ULTIMOFOTO

    ブログネタにもなるしいいよね!っと、名目を利用して余計なものを買いまくってるつるたまです。 この写真のキングスライムみたいな物体、なんだと思いますか? これ実は三脚がわりに使えるボールポッドと呼ばれる商品。 ・ミニ三脚を使っててもっとコンパクトにしたい方 ・斜めや凸凹のある場所でも平行や安定させたい方 で、ミラーレス一眼やエントリー系の一眼レフキット使ってる方向けにご紹介していきます。 ボールポッドがあると近場の台や斜めの場所でも角度調整が便利 つるたまは、絶対三脚使う仕事以外はミニ3脚だけ持ち歩いている派。 長時間露光での撮影時もできるだけ、台になるような安定している場所を探して撮影しております。 台になるような場所や、ミニ三脚を使用する場合、ある程度の広さや、角度のない平面が条件になります。 そうすると、じつはちょっと角度つけて撮影したくても撮れないケースってあったりしますよね。 ボー

    キングスライムみたいなミニ三脚。ボールポッドを買って見た。 - ULTIMOFOTO
    mana-cat
    mana-cat 2017/01/07
    スライムナイトみたいだw