タグ

leetcodeに関するmanabouのブックマーク (4)

  • この半年やったこと、継続していること - from scratch

    syohex.hatenablog.com studio3104.hatenablog.com あまりにも同じことをしていたので「せっかくなので」と思って筆を執ることにする。 @syohex さん も @studio3104 さん も僕もだいたい同年代の人たちが同年代の sugyan や色々な方の影響を受けて同じことをしているというのはシンパシーを感じますね。 僕は今の仕事フロントエンドエンジニアであることが多いのですが、「知識に垣根は作らない」をモットーにしているので、色々半年間挑戦してみました。 Leetcode この半年で545問解きました。 github.com sugyan が leetcode に取り組んでいたのも見てたのですが、僕の場合は自分の会社の面接でコード面接をやることがあり、コード面接の時に自分が知らないような事を問題として出すのは恥ずかしいな、という思いから勉強し

    この半年やったこと、継続していること - from scratch
  • 【21新卒SWE】 私はこうしてGoogleに落ちた ~Googleに挑んだ120日~|grouse324

    はじめに私は来年度からエンジニアとして働き始める大学院生です.今年の春にGoogle Japan Software Engineer 2021年度新卒採用にエントリーし,落ちました. オンサイトのコーディング面接は通過したものの,その後最終的に不合格となりました. この記事では前半で選考の経緯について,後半で私が対策に使った教材について紹介させていただきたいと思います. ※最大限配慮しているつもりではありますが,もし載せるべきではない内容等がありましたらご指摘いただければ削除致します. 記事を書くにあたって世の中には「私はこうしてGoogleに受かった」系の記事がいくつもあります.これまでGoogleに入社されそういった記事を書いて来られた方は皆さん素晴らしい能力を持った方々ばかりだと思います.しかし私は 「結局 "入社前に圧倒的な能力や経験値を持っていた" 人や "実力に加えタイミングや

    【21新卒SWE】 私はこうしてGoogleに落ちた ~Googleに挑んだ120日~|grouse324
  • LeetCode Weekly Contest 27 - Qiita

    週末にはLeetCodeのコンテストが開催されている。最近はアルゴリズムから離れすぎていたので、これからは復習がてら積極的に参加していこうかと思っている。相変わらず厳しさしか感じないのだけど、それでも問題が綺麗に解けるとスッキリする。今回の4題のうち解けたのは最初の2つ。一番最初のeasyのは飛ばして、下記のmediumの方について書いてみる。 554. Brick Wall 長さの異なるレンガが綺麗に長方形状に並べられている。これを縦に斬るとしたらどこが一番抵抗が少なそうかという問題だ。(違う?) まぁとりあえず、斬らないといけないレンガの数が列ごとに分かればいいよね。普通にインプットの2次元配列をループで回すけど、次の行に移ったときに、各列の抵抗を覚えておかないといけないから、ハッシュテーブルが便利そう。列の番号をkey、レンガの切れ目数をvalueとしてハッシュテーブル(Python

    LeetCode Weekly Contest 27 - Qiita
  • LeetCode - The World's Leading Online Programming Learning Platform

    Level up your coding skills and quickly land a job. This is the best place to expand your knowledge and get prepared for your next interview.

  • 1