タグ

simd.jsに関するmanabouのブックマーク (3)

  • EmscriptenからSSEとかpthreadを使って爆速にする

    Webでとにかく高速に計算したい やまだです。Webでとにかく高速な計算を行うために人生の何%かを使っています。 前回はJavaScriptから直接SIMD.jsを呼びましたが今回はEmscriptenを使用し、C言語からSIMD命令を呼び出してみます。 題材としては定番ですがマンデルブロ集合を使用します。 マンデルブロ集合は以下の漸化式で計算が可能でしばしば並列演算の課題としてとりあげられます。 z は複素数なので実部と虚部をXY平面に表すと以下のようになります。 Emscriptenを使う 今回はWebでということでC言語のコードをJavaScriptコードにコンパイルするEmscriptenを使用します。 Emscriptenを使用するとasm.jsを利用した最適化をかけることができるため単純にJavaScriptで実装した時よりも高速になることがあります。 Emscriptenでは

    EmscriptenからSSEとかpthreadを使って爆速にする
  • SIMD.js (ES.next stage3) - Qiita

    はじめに JavaScript stage 0,1,2,3 Advent Calendar 2015 の記事です SIMD.jsを紹介します 記事執筆時で stage3 の仕様です これはなに JavaScriptで複数のデータを一度に扱ってより高速に処理を行うための新機能(データ型とAPI)です。 1回の命令で複数のデータを並列に処理できるSIMDという手法があります。大抵のCPUは拡張命令としてSIMDに対応しています(MMX, SSE, NEON, etc...)。 SIMD.js はJavaScriptからそのSIMDの拡張命令を使おうというものです。 新しいデータ型「SIMD型」 具体的には、新しいプリミティブなデータ型として「SIMD型」というものが定義されます。

    SIMD.js (ES.next stage3) - Qiita
  • 第0回 東京 Web PerformanceでSIMD.jsを味見しました - pixiv inside [archive]

    こんにちは、最近隔週でやっている社内週末ハッカソンでElixirとGroovyを触ってニヤニヤしているプログラミング言語好きのedvakfです。次はClojureをやってみたいです。 弊社で開かれた第0回 東京 Web Performance - SIMD.jsを味見するというイベントで、SIMD.jsに触ってきました。 SIMD.jsはJavaScriptで高速なベクトル演算ができるAPIです。Firefox NightlyやMicrosoft Edgeで試せるそうです。ほとんど情報が無いので、集まった各自がググりながら使い方を調べてね♪というかなりストイックな集まりでした。 MDNに記事があるのですが、引数が書いてなかったり、現在のFirefoxのNightlyとAPIの乖離があったりして、かなりアルファな匂いがします。 https://developer.mozilla.org/ja

    第0回 東京 Web PerformanceでSIMD.jsを味見しました - pixiv inside [archive]
  • 1