タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

xsereverとwaylandに関するmanabouのブックマーク (2)

  • Waylandとは? - Qiita

    X11に替わるものとして、いよいよGnomeやKDEの対応も完了し実用段階に入ったと言えるWaylandですが、「Wayland」という語が表すものが複数あるため混乱を招きやすいようです。 ここでは簡単に「Wayland」が持つ3つの意味を解説したいと思います。 (なおこの3つというのは公式が謳っているわけではなく筆者が観測した範囲で「Wayland」という語がどのように使われているかを独自にカテゴライズしたものであることをご了承ください) ライブラリとしてのWayland Waylandのリポジトリはここに有りますが、ビルドしてもいくつかのツールと、ライブラリが出来上がるのみで、これだけでX11サーバの代わりをしてくれるようなものではありません。 では、この「ライブラリとしてのWayland」は何者かというと、一言で表すと「プロトコル作成フレームワーク」です。 ビルドしてできるwayla

    Waylandとは? - Qiita
  • 作って学ぶWayland - Qiita

    はじめに 以前Waylandとは?というエントリで簡単なWaylandの紹介をしましたが、これだけではWaylandに対する理解はまだまだ漠然としたものに留まるのではと思います。 ここでは、実際にコンポジタを実装することでWaylandに対する理解を深めます。 (注意:この記事では画面への出力までは実装しません) 言語はC++14, ビルドはMesonでおこないます。 コンポジタとは何か? 普段みなさんが使っているWebブラウザ等のウインドウアプリケーションはそれ自体では物理的なディスプレイに表示する機能は持っていません。実はコンポジタと呼ばれるアプリケーションがその役割を担っているのです。 コンポジタと各アプリケーションの関係を単純化すると以下のようになります。 各アプリケーションが(メイン/GPU)メモリに描いた絵を どうにかしてコンポジタが受け取り 画面によろしく表示する Wayla

    作って学ぶWayland - Qiita
  • 1