きょうからあなたもギタリスト! アコギの選び方、弾き方、Fを押さえるためのコツを紹介。 初心者ために動画とタブ譜で練習します。 そのほかコード理論や録音入門などのアコギを楽しむための情報を発信中。 「なぜ上手く弾けないのか?」「どうしたら上手くなるか?」の疑問にお答えします。
きょうからあなたもギタリスト! アコギの選び方、弾き方、Fを押さえるためのコツを紹介。 初心者ために動画とタブ譜で練習します。 そのほかコード理論や録音入門などのアコギを楽しむための情報を発信中。 「なぜ上手く弾けないのか?」「どうしたら上手くなるか?」の疑問にお答えします。
[Fig.1]はBill Evans / The two lonely people の冒頭16小節のコード進行ですが、かなり難解なコードだと感じると思います。おそらく9小節目でキーチェンジをしていますが、一体何故こんなキーにチェンジしているのか…13小節目もマイナーキーの2-5をしているように見えます。ということはここでもまたキーは変わっているのでしょうか? 難解なコード進行は、クリアーに分析するのが非常に難しく、なんなのかわからない箇所がたくさん残ります。そんなときどうしたらいいでしょうか? わからないからといって、演奏しないわけにはいかないし、それにせっかく分析したのにテクニックとして身につけないのはもったいない気もします。 解決策1:とりあえず冒頭のキーのまま、全部ローマ数字をふる 身も蓋もない解決策なのですが、わからないときはとりあえず、冒頭のキーのまま全部のコードにローマ数字を
ギターでアドリブが弾ける人は、ただスケールのポジションを把握しているんじゃなくて、弾いている音がルートから何度はなれているかわかりながら弾いているんでしょうか? ギターでアドリブが弾ける人は、ただスケールのポジションを把握しているんじゃなくて、弾いている音がルートから何度はなれているかわかりながら弾いているんでしょうか? 閲覧ありがとうございます。 自分はギターをやっているんですが、アドリブを弾くことができません。 スケールはペンタトニックやメジャースケールを少しずつ覚えていっている段階です。 最近思ったのですが、ギターでアドリブが弾ける人はスケールのポジション表?みたいなものを完全におぼえているというよりも、ルートから何度はなれてるってことをわかりながら弾いているような気がします。(頭の中で思いついたメロディが度数把握できてるような) たとえば、keyCの曲に対して、Cメジャーペンタを
『道』Blog 道下和彦=Guitaristのブログです。 音楽ネタ中心に、思いついたら何でも書きます。 同じ音符を延々続けてひたすら弾き続ける「スタイル」を持った楽曲、又は楽章を音楽用語で「無窮動」「常動曲」等と呼ばれます。イタリア語ではmoto perpetuo「モト・ペルペトゥオ」 たとえば、パガニーニの「無窮動 op.11」や「24のカプリス」等 バッハの無伴奏バイオリンのためのソナタとパルティータの中の「Double」 や「Giga」等、クラシックではエクササイズとしてバイオリンやピアノの人にはおなじみかもしれません。 ジャズトランペッターのウイントン・マルサリスが彼のアルバム「超絶技巧~くまん蜂の飛行」というアルバムで常動曲op.11(パガニーニ)をやってます(ものすごい早さで) と、いう風にクラシックの1スタイルである無窮動を「ジャズの語法」を使って「大まじめに」作った「エク
「First Call~スタジオ・ミュージシャン列伝」という記事が『ギター・マガジン』2013年11月号に載っている(参考:http://www.rittor-music.co.jp/magazine/gm/13111011.html)。 説明によれば「“First Call”とはミュージシャン用語で、アレンジャーやプロデューサーから真っ先にお呼びがかかるスタジオ・ミュージシャンのこと」で、フィーチャーされているのはギタリストの矢島賢。23ページにも及ぶ大特集で、詳細なレコーディングリストも掲載されていた。書店で雑誌の立ち読みをしていて「へー、こんな特集が」と開いたらすごい内容で驚き、そのままレジに持っていったのを覚えている。 70年代、80年代の歌謡曲やニューミュージックを聴いていた人で、彼のギターの音を聴いたことのない人は絶対にいない。それくらい売れっ子だったギタリストである。長渕剛が
ゴミ曲でいいんだよ ゴミ曲を毎日一曲、一ヶ月作り続けろ スリーコードだけでくっそ単調な四分刻みのもはやリフと呼ぶこともはばかられるようなリフ作って録音して、それを流しながら適当に鼻歌でクソなメロディのせてみろ 音感がよほどひどくないかぎり、つまらないかわりにはずれてもいないメロディになるから そしたら「通勤中にうんこ漏らした」みたいなことを適当にメロディに当てはめて歌詞を書けば立派な増田ブルースになる そういう文字通りのクソ曲をひたすら作りまくる作業がたぶんお前には向いてる 伴奏なんてはじめはなんの面白みもないギターでコード弾くだけのバッキングに同じくなんの面白みもないベースとドラムのパターンを合わせておけばいい 理論とかは、ひたすら作りまくるうちにバリエーション増やしたくて欲が出てきた時に学べばいい 何を学びたいか明確にしないと吸収効率が落ちる 今はまだ「作曲の仕方がよく分からない」なん
そもそも「ロック」という言葉が「ロックンロール」と区別されて使われるようになったのはいつからだろうか? 諸説ある中で、アメリカでは“1965年7月25日にロックが誕生した”と言われている。 一体この日になにがあったというのだろう? ──1965年7月25日、アメリカのロードアイランド州で行われた第5回ニューポート・フォーク・フェスティバルに出演したボブ・ディランのスーテージを観ていた音楽評論家ポール・ネルソンは、その場で次のようなメモを残したという。 ディランの新しいスタイルにノックアウトされた。 彼がプレイした音楽は、最近聴いたあらゆるジャンルの中でも最もエキサイティングなものだった。 「そのギターを始末しろ!!!」 そこにいた観客は、ディランがバンドを従えてエレキクトリックギターで演奏したことに対して激しいブーイングを浴びせていた。 だが、その後に私がこれまで観たことがないようなドラマ
Classical Guitar Collection of Standard Notation/Tablature PDFs. PDF requires Acrobat Reader. MIDI requires any media player like VLC player. Guitar Pro requires Guitar Pro or the free Tux Guitar software. Questions, report dead link(s), tab request, or suggestions ,please email me. (PDF) Tab/Sheet Music(GPX) Guitar Pro File(MIDI) Audio File(INFO) Blog Post .Abreu, Zequinha (1880-1935) Tico Tico n
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く