携帯でGoogleなどの検索エンジンを使っている人は多いと思います。 しかしリンクした先がPC版のサイトでがっかりするケースもしばしば。 PC版もモバイル版もあるサイトを運営している人にとっては、 やっぱり携帯端末からアクセスされたらちゃんとモバイル版をインデックスして欲しいものです。 そんなときには<head>と</head>の間に、<link>を書くと、 サーチエンジン、ブログサイト、ソーシャルブックマーキングサイトといった 外部のサイトのモバイル版ページから、モバイルページに正しくリンクすることができます。 <link media="handheld" href="【モバイル版URL】" type="text/html" rel="alternate" /> <link media="handheld" href="【モバイル版URL】" type="application/xhtm
検索エンジン相関図 2008年12月版です。 検索連動型広告の掲載パートナーや、検索エンジンの主要な提携先等をまとめています。 PC 検索エンジン 主な動き 今年を振り返ってみると、ウェブ検索は「Infoseek楽天」と「AllAbout」が提携パートナーをGoogleからYahoo!JAPANに切り替えたこと以外は特に大きな変化はありませんでした。中国の百度は1月にリリースされましたが、アダルトフィルタが標準でオフだった画像検索こそネット上で話題になったほかlivedoor検索でも採用されましたが、「百度ここにあり!」といえるほどの存在感は示せませんでした。来年は韓国・ネイバーも日本で再登場する予定ですので、新規組同士でがんばってほしいところです。ちなみにコムスコアが発表した2008年9月の日本の検索シェアは、Yahoo!JAPANが51.2%、Googleが39.0%、合算で90.2%
[ インターネット ] 検索エンジン:検索サイト総合 検索エンジンや検索サイトの同行情報に関することならなんでも。SEO対策や、検索エンジンを使った遊び方歓迎。 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー カテゴリー 最近更新したページ 2007-07-27 FrontPage 2006-10-06 サイト内検索の比較 2006-07-08 検索エンジン比較:対応の幅 2006-04-17 キーワード広告について 2006-03-17 広告代理店情報 SEO/SEM会社一覧 2006-02-17 番外編:検索エンジン系フリーメール 2006-02-15 SEM分析 2005-12-17 MenuBar1 MARSFLAGの特徴 2005-12-16 i Yappo 2005-11-12 Infoseek A9 2005-11-08 excite(エキサイト)の特徴 2005-11-0
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く