2018年4月20日のブックマーク (9件)

  • おすすめのブックマーカー

    読みでのある個人ブログの記事とかに多くブクマするおすすめのブックマーカーとかいますかね。最近ホッテントリにあんまりそういうの上がってこないので。個人的にはまなめさんがニュースサイトやめたのが痛かったなあ……。

    おすすめのブックマーカー
    maname
    maname 2018/04/20
    すみませぬ><
  • 女子校の真実

    女子校に夢を持った人が多いが、実際はそんなに良いものではないという話をよくネットで見る。 全部そのとおりで、全然よくない。 思ってるより汚いし(まぁ男子校よりは綺麗だが)女の見たくないものまで見るだろう。 その辺にナプキン落ちてたりするし、バファリンが飛び交っている。 共学にも比べてだらしなくもなる。 まぁ、でもそういう話を見ているとあまりにも夢が無さすぎるような気もして 主に二次元で描かれる女子校描写がむしろ全て嘘だと思われてないか?と謎の心配もしてくる。 当にどうでもいいけど、前に女子校の話をちらっと書いたら「そこを詳しく、もっと教えてほしい」とコメントを貰ったことを 二年ぶりくらいに思い出したので、明日休みだし夜ふかしついでに 女子校の真実~夢がある話~を羅列してみようと思う。(なお底辺でもなく中くらいのレベルの学校) 女子に告白する女子が居る毎日二回以上なにかしらで誰かのパンツが

    女子校の真実
    maname
    maname 2018/04/20
    男子校と大差ない
  • 文系大学生の人生プランが見えてこない

    東京の大学(偏差値60くらい)の文学部なんだけど将来が見えてこない 自分だけじゃなく文系のみんなはだいたいそうみたい 弁護士会計士はもうオワコンとかサークル仲間の子たちは言っている 銀行も死にそう、テレビも死にそう、出版業界はもう死んでるし 文系の職業がことごとく死んでる 菓子メーカーの安定さはいいよねとかそういう話はしている メーカー勤めくらいしか選択肢がない ただなんていうんだろう人生プランのようなものが見えてこない 40歳、50歳くらいの自分がその業界で働いている姿が見えてこない じつはひっそり夜間のプログラミングスクールに通ってたりするんだけど WEBしかないんじゃないかなんて思ってたり(はてなブックマークの影響です) WEBって40とか50でも働けるんだろうか 検索してると35歳定年説とかあったりするし フロントエンドは地獄なんだなとか そういう耳年増になってばかりだ 追記お返事

    文系大学生の人生プランが見えてこない
    maname
    maname 2018/04/20
    IT企業も3〜4割は文系の感覚
  • 東京都 従業員がいる飲食店は原則禁煙へ | NHKニュース

    東京都は、受動喫煙対策を強化するための都独自の条例案の骨子をまとめ、焦点となっている飲店では、従業員がいる場合、店の規模にかかわらず原則、禁煙にするとしていて、都内の飲店のおよそ84%が規制の対象となります。国の法案では、規模が小さい既存の飲店では、喫煙や分煙の表示をすれば喫煙を可能としていることから、都の場合はより厳しい内容となります。 それによりますと、焦点となっている飲店では、従業員がいる場合、店の規模にかかわらず原則、禁煙にするとしています。 国の法案では、個人か資金5000万円以下の中小企業などが経営する客席面積100平方メートル以下の既存の店は、喫煙や分煙の表示をすれば喫煙を可能にするとしていますが、都の骨子を適用すると、都内の飲店のおよそ84%が規制対象となり、法案よりも厳しい内容となります。 一方、規制対象の店でも喫煙専用の部屋を設けた場合は、喫煙を認めることに

    東京都 従業員がいる飲食店は原則禁煙へ | NHKニュース
    maname
    maname 2018/04/20
    経営者のみの小型店舗に喫煙者が流れていくのかな
  • ホリエモン、テレ朝は「女性記者を鉄砲玉みたいに都合よく使ってんのミエミエ」

    実業家でホリエモンこと堀江貴文氏(45)が19日、ツイッターを更新。テレビ朝日が同日未明、東京都内で記者会見を開き、同局の女性社員が財務省の福田淳一事務次官(58)からセクハラの被害を受けていたと明らかにしたことに言及し、自身が受けた過去の取材についてつづった。 「財務次官の問題の真相はわかりませんが」と前置きした上で、「私は検察に逮捕される直前に親しいテレビ朝日の女性記者から心配してる事を装って携帯電話に電話がかかってきて会話を全部録音されて逮捕後に放送された経験あります」と明かした。 また「あと、これは日テレビの男性記者にですが逮捕される一ヶ月くらい前に女子アナ合コンに誘われて、机の下に隠したテレビカメラでその様子を盗撮されやはり逮捕後に放送されたことあります」と暴露。「私が逮捕されたからドサクサに紛れて放送してたみたいだけど、これって犯罪行為なんじゃないの?って思いますけどね」と怒

    ホリエモン、テレ朝は「女性記者を鉄砲玉みたいに都合よく使ってんのミエミエ」
    maname
    maname 2018/04/20
    meetoo案件。これがテレビで放送されるかなー
  • 中学生棋士(加藤九段、谷川九段、羽生竜王、渡辺棋王、藤井六段)の棋力をAIに分析させてみた - コンピュータ将棋 Qhapaq

    藤井四段と羽生三冠のどちらが強いか、流行の人工知能に聞いてみましたの拡張版として、中学生棋士5人の棋力をAIに分析してもらいました。 稿は4月22日の技術書典4で頒布する「科学するコンピュータ将棋」の一部分となっております。興味がありましたら、是非イベントにお越しください(書の宣伝ページは此方)。 中学生棋士の棋力解析の全文は此方のページから閲覧可能です(このデータに加え、対局相手との比較などのデータがあります)。 【人間の強さは良く解らない】 「藤井六段は羽生竜王より強いか」 「最盛期が最も強かった中学生棋士は誰か」 これらは観る将であれば一度は考えたことだと思われます。藤井六段と羽生竜王の成績は非公式戦で1-1、公式戦では1-0です。現時点では藤井六段が勝ち越していますが、勝率を測定する上では全然足りていません。プロ棋士が年間に戦う数は精々50前後であり、この程度の数だと勝率には1

    中学生棋士(加藤九段、谷川九段、羽生竜王、渡辺棋王、藤井六段)の棋力をAIに分析させてみた - コンピュータ将棋 Qhapaq
    maname
    maname 2018/04/20
    すごい面白い分析なんだけど、中学生棋士という単語が違和感大きい
  • 「ファンの愛を収益化」している事例として海外ゲームメディアがFate/Grand Orderを挙げる

    TYPE-MOONのFateシリーズをスマートフォン向けゲームとした「Fate/Grand Order(FGO)」は、日では2015年にリリースされましたが、アメリカでは2017年6月に登場したばかりでリリースから間もなく1周年を迎えようという段階です。ソニーの決算内容から国内でかなりの売上をあげていることが明らかになっていますが、海外ゲームメディアのPolygonは「ファンを中毒にしている」と独特の表現でFGOを評しています。 A huge free-to-play game makes fun of its addicted players, and they love it - Polygon https://www.polygon.com/2018/4/18/17247246/fate-go-free-to-play-abuse-gudako-gacho-grand-order

    「ファンの愛を収益化」している事例として海外ゲームメディアがFate/Grand Orderを挙げる
    maname
    maname 2018/04/20
  • ももクロ:コンサート、大勢のファン予想に近江鉄道苦悩 | 毎日新聞

    滋賀県東近江市役所を訪れ、小椋正清市長と決めポーズをとる佐々木さん(左)と高城さん(右)=2018年2月20日午前11時10分、金子裕次郎撮影 21、22日に東近江で 最寄り駅、普段は無人駅 人気アイドルグループ「ももいろクローバーZ(ももクロ)」のコンサートが21、22日に滋賀県東近江市で開かれる。グループ出張公演の誘致に成功した市は「地域活性化につながる」と期待するが、ネックは交通事情。会場最寄り駅の近江鉄道「大学前駅」は普段、無人駅で、2日間で3万人と見込まれる来場者を全てさばくことはできない。特別ダイヤにも限界があり、同社は戦々恐々としながらファンを迎え入れる。 公演は昨年も埼玉県富士見市であり、2日間で約4万2000人が押し寄せた。知名度アップを目指す東近江市が今年の開催に名乗りを上げ、昨年末に誘致が決まった。

    ももクロ:コンサート、大勢のファン予想に近江鉄道苦悩 | 毎日新聞
    maname
    maname 2018/04/20
    行きは早めにシャトルできても帰りは大ごとになりそう
  • ブクマカ寄りはてなブロガーのはてなブックマーク周りの雑感。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    明日は飲み会なので適当なエントリーになるかと思います。まぁ多分通常進行ではできるかと思いますが、最悪、500字程度の短縮版です。 適当に今日のtwitterで気になったツイートで2000字ぐらい埋めておこう。 確かに今もニュースサイトの需要はあるだろうなと思う。様々なキュレーションするwebサービスを使ってはいるが、無作為に検索エンジンから情報を集めてきたように見える。かつてのディレクトリ型検索エンジンのような人力でのキュレーションは必要だと思う。 — ゆきにー@はてなブロガー (@yuki_20211) 2018年4月19日 んー、なんというかですねかつてのニュースサイトって便利だったなーって思ったんですよ。「まなめはうす」さんとか「カトゆー家断絶」さんとかって、とっても大きな存在だったんですよ。 一応、現状、情報を収集したりとかする経路はtwitterとかはてなブックマークを利用してい

    ブクマカ寄りはてなブロガーのはてなブックマーク周りの雑感。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    maname
    maname 2018/04/20