タグ

2015年6月3日のブックマーク (8件)

  • Scala.jsをnodeプロジェクトで扱う - Qiita

    Scala.jsをnodeプロジェクトで扱おうとして挫折した話です。 残骸 モチベーション 表現力の高いScalaで書ける JS特有の処理(特にDOMとかHTML5系API)を別言語で書くのは地雷臭が半端ない 変化の早いJSフレームワークにScalaでついていくは無理だと思う 依存の少ないモデルやアルゴリズム系だけをScalaで書ければ生産性高そう サーバーサイドもScalaで書けばisomorphic実現出来る気がする 音を言えば誰もやってないから、取り敢えず地雷踏んでみるかというモチベーションです。 プロジェクト方針 基的にnodeベースのプロジェクト構成を目指します。 これはnode関係のエコシステムが揃っていること、TSやbabelのようにaltJSで違う言語を使いつつエコシステムに乗せるノウハウがあるということでこういう方針にしています。 あと、個人的にあまりsbtが好きじゃ

    Scala.jsをnodeプロジェクトで扱う - Qiita
    manaten
    manaten 2015/06/03
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    manaten
    manaten 2015/06/03
  • Node.js/JavaScriptの情報収集手段 ~変化が激しいOSSは、直接GitHubをウォッチする

    はじめに 初めまして。Node.js日ユーザーグループ代表の古川(@yosuke_furukawa)です。日ユーザーグループ代表としての活動は二ヶ月に一度開催されるNode学園のオーガナイズと、一年に一度開催されるNode学園祭の開催です。また、io.jsエヴァンジェリストとして、毎週のio.js newsの記述やロードマップの公開等、io.jsを広める活動もしています。このような私が、Node.jsについて普段どんな風に情報収集を行っているかを紹介します。 Node.jsの現在 Node/io.jsは変化が激しいコミュニティであると言われております。一つその例を示すグラフを見てみましょう。 このグラフは、npmと、RubyGemsやPyPI、Mavenといった他のパッケージマネージャのライブラリの登録数を時系列で表したものです。緑のグラフがnpmですが、飛び抜けて増えているのが分かる

    Node.js/JavaScriptの情報収集手段 ~変化が激しいOSSは、直接GitHubをウォッチする
    manaten
    manaten 2015/06/03
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    manaten
    manaten 2015/06/03
    “1万7千円分のamazon(アマゾン)ギフト券が1万6千500円に。なんと換金率97%。マジっすか?”
  • まだ出社してるの?React.jsフロントエンドエンジニア募集 - サムライト株式会社のWebエンジニアの採用 - Wantedly

    楽天で複数の新規事業立ち上げに携わり、楽天社内の新規事業コンテストで優勝を経験。2012年にリクルートへ入社し「TABROOM」を立ち上げた後、インキュベイトファンド主催の「Incubate Camp 5th」で優勝して2013年9月にサムライト株式会社を設立、代表取締役に就任。同時に3億円規模のベンチャー投資ファンド「ソラシード・スタートアップス」を運営し、投資家としても活動中。

    まだ出社してるの?React.jsフロントエンドエンジニア募集 - サムライト株式会社のWebエンジニアの採用 - Wantedly
    manaten
    manaten 2015/06/03
    トップの画像、自社ロゴにReactロゴ混ぜたものなのかw
  • ついにトリシマ編集長が認めた!「ドラゴンボールはフリーザ編で終わるべきだった」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    国内のコミック歴代発行部数ランキング第3位。30ヶ国で翻訳され、全世界累計では2億3000万部という数字を誇る。連載開始から30年あまり、もはや国民的マンガの域を超えて世界中の幅広い年代から愛される一大コンテンツとなった『ドラゴンボール』。17年ぶりに制作された劇場版アニメのシリーズ2作が記録的な大ヒットを飛ばしたのも記憶に新しい。 しかし実は、長きにわたる悟空の闘いはフリーザまでで終わっておくべきだった──。 そう語ったのは『ドラゴンボール』の初代担当編集・鳥嶋和彦氏。先日放映された『漫道コバヤシ ドラゴンボールZ 復活の「F」公開記念スペシャル』(フジテレビ系)でのことである。 鳥嶋氏といえば鳥山明のデビュー作『Dr.スランプ』に登場する敵役、Dr.マシリトのモデルであるのはあまりに有名な話。現在では専務取締役にまで出世し、雑誌事業全般の総責任者として、名実ともに集英社の顔となった鳥嶋

    ついにトリシマ編集長が認めた!「ドラゴンボールはフリーザ編で終わるべきだった」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    manaten
    manaten 2015/06/03
  • SpinKit

    .spinner { width: 40px; height: 40px; background-color: #333; margin: 100px auto; -webkit-animation: sk-rotateplane 1.2s infinite ease-in-out; animation: sk-rotateplane 1.2s infinite ease-in-out; } @-webkit-keyframes sk-rotateplane { 0% { -webkit-transform: perspective(120px) } 50% { -webkit-transform: perspective(120px) rotateY(180deg) } 100% { -webkit-transform: perspective(120px) rotateY(180deg

    SpinKit
    manaten
    manaten 2015/06/03
  • インターフェースプレビューを利用した非ブロッキングユーザインターフェース | POSTD

    泥に足を取られながら歩くのではなく、氷上を滑走するようなインターフェース 非ブロッキングインターフェースとは 私が抱くイメージでは、非ブロッキングインターフェースとは氷上を滑走するようなもの、そしてブロッキングインターフェースとは泥に足を取られながら歩くようなものです。ネットワークのスピードにかかわらず、非ブロッキングインターフェースを使うと表示速度が速く、反応も良く、表示が途切れることがないように感じられます。つまり新たなページをロードした時やWeb上のボタンをクリックした時にすぐ画面が反応し、中途半端な状態でユーザが待たされることはありません。 そこで”インターフェースプレビュー”という手法を1つご紹介しましょう。非ブロッキングインターフェースを設計する際に、非常に効果的な手法です。これを使えば、データを読み込んでいる間にも、ページレイアウトやプレースホルダ要素をすぐにレンダリングでき

    インターフェースプレビューを利用した非ブロッキングユーザインターフェース | POSTD
    manaten
    manaten 2015/06/03