タグ

2021年11月23日のブックマーク (5件)

  • お店で食器に汚れが…"ややこしい客"扱いされる人と一流の人はクレームのつけ方がまるで違う 必ず最初に言いたい鉄板フレーズ

    理不尽なクレームをつける「カスタマーハラスメント(カスハラ)」と誤解されることなく不満を伝えるにはどうすればいいでしょうか。精神科医の井上智介さんは「こちらの主張をしっかり伝えるには4つのステップを踏むことが大切」といいます――。 怒りやイライラは悪いことではない 確かに、最近は「カスハラ」や「モンペ(モンスターペアレント)」といった言葉を見聞きすることが増えています。一方で、店や学校に対して言いたいことがあっても、ぐっとこらえる人は多いですね。怒りを感じているのに、それを表現できない。うまく怒れない人たちが増えています。 そもそも、うまく怒れない人には3つのタイプがあります。1つ目は、怒ったりイライラしたりするのを、やってはいけないことだと思っている人、2つ目は、怒っていること、イライラしていることが、相手に伝わると嫌われるのではないかと恐れている人。3つ目は、2つ目の延長になりますが、

    お店で食器に汚れが…"ややこしい客"扱いされる人と一流の人はクレームのつけ方がまるで違う 必ず最初に言いたい鉄板フレーズ
    mangabon
    mangabon 2021/11/23
    具体的な例文を出さなければ、こんな記事をわざわざ読む人に伝わらないと思う。
  • 「出勤して朝礼した後なら帰宅して在宅勤務しても良い」「自宅で出来る事をあえて会社でやる事に意味がある」という言葉に、僕らはあまりにも無力だ。

    フミコ・フミオ @Delete_All 在宅勤務と従来の出勤体制のハイブリッドを目指す会社上層部が打ち出した「定刻に出勤して朝礼を行った後、希望者は帰宅して在宅で勤務しても良い」というワンダー折衷案に頭痛と胃痛が止まらない。

    「出勤して朝礼した後なら帰宅して在宅勤務しても良い」「自宅で出来る事をあえて会社でやる事に意味がある」という言葉に、僕らはあまりにも無力だ。
    mangabon
    mangabon 2021/11/23
    なんか嘘くさいなと思ったら嘘くさい人だった。
  • はてなブックマークでハラスメント行為をやりがちな人間に限って加害者意識がゼロという風潮について - 頭の上にミカンをのせる

    私はちょくちょくtogetterまとめを作るのですが、 そしたら「togetterで自説を開陳するくらいならブログでやれ」というはてなブックマークをいただきました。 当該コメントがついたまとめは自分でもちょっとセルフまとめっぽいとは思ってます。(とはいえ「自分のツイートだけまとめたセルフまとめ」でなく、自分のツイートは一つもまとめてませんでした) togetterのコメント欄とかtogetterの運営に言われてたら多分素直にごめんねって言ってたと思う。 しかし、 他の人が言うならともかく「はてなブックマークユーザー」のお前がそれを言うのは何か違うやろ と思ってしまいました。 というわけで、思ったことをだらだらと書き綴ってみます。 ※自分で言うのもなんだけど、ひたすらはてなの悪口言っててただただ不快な文章なので、見出しだけ読んで後はスルーすることを推奨します。この注意書きを無視して読んだ結果

    はてなブックマークでハラスメント行為をやりがちな人間に限って加害者意識がゼロという風潮について - 頭の上にミカンをのせる
    mangabon
    mangabon 2021/11/23
    いいゾー。一位のやつはハラスメントというよりただの基地外だけどな。
  • 玉袋ゆたかのママについて整理する @amefuri_Ushi

    https://twitter.com/amefuri_Ushi/status/1461594482961387520 なぜか韓国人とか言われてたり、向こうの法律でショタ絵を楽しめんくなったとか事実無根のデマが飛び交っているので、ネット探偵の私が真実を整理しましょう。 まず、彼女の一つの前のアカウント(凍結済み)では天野沙紀という名前でツイフェミをしていたことは前提条件として知っておいてくださいね。流石にこれは必須条件です。(追記:記事の最後の方に根拠入れておきました) 玉袋ゆたかのママの人生 間違いなく確定であろう部分は(確)と入れています。 非常に高い確率であるが推測の域を出ないものには(推)と入れます。 父:新潟(推) 母:東村山(確) 1991年生まれ(確) 2012年か2013年に芸術系の短大or専門学校を卒業(推) 上京し埼玉県に住む(確) 背景描き込みの絵で仕事をしようとする

    玉袋ゆたかのママについて整理する @amefuri_Ushi
    mangabon
    mangabon 2021/11/23
    使いつぶされたのか、遅筆ゆえに商業では使い物にならなかったのかは知らないけど、安直に社会の犠牲者的な扱いは避けた方がよさそう。
  • 高広伯彦さんの「小3の息子が博物館でスケッチしてたら咎められた・・・・・」の続き

    まとめ 博物館の模写は許されるべきなのか禁止されるべきなのか おじさんが怒られてムキになってる話に見えるが、子供の学習意欲を削ぐルールがあることに怒っているらしい 15504 pv 118 93 users 32 リンク はてなブックマーク 『小3の息子が博物館でスケッチしてたら咎められた・・・・・これでは博物館で子どもの好奇心を満たせないし教育ツールになりませんわ、って思った話|高広伯彦のmediologic: note支店|note』へのコメント この記事に対して623件のコメントがあります。人気のあるコメントは「こういうルールを見ると「他の客の邪魔になってる&声かけても模写を止めない」みたいな迷惑客が過去にいたんだろうな…と思ってしまう。謎ルールの背景にはたいてい過去のトラブル事例がある。」、「“さっきから話の整合性がとれんしアカンわこりゃ” 博物館側の対応自体の是非や、筆者側の論理

    高広伯彦さんの「小3の息子が博物館でスケッチしてたら咎められた・・・・・」の続き
    mangabon
    mangabon 2021/11/23
    経験からだけど、多くの博物館や美術館で館員の説明不足だなーと感じる事はある。でもこの人の建前として言わんとすることはわかるが、ダラダラ文句垂れてるところに『あー、本音はこっちだな』と思わざるを得ない。