タグ

2010年8月16日のブックマーク (24件)

  • 手のひらラジコン DGマスターを分解してみた - GAGAZINE(ガガジン)

    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
  • 相次ぐ高齢者不明 「長寿日本」は信用できる? - 日本経済新聞

    全国各地で100歳以上の高齢者の所在不明が相次いで明らかになっている。すでに死亡しているケースも多く、日の平均寿命の長さを疑う声も上がっている。平均寿命とはその年に生まれた0歳児が平均で何歳まで生きられるかを推計した数値。まず年齢別の推計人口と死亡数のデータを使い各年齢ごとの死亡率を割り出す。すると0歳児が1歳まで生きる確率、2歳まで生きる確率、という形で各年齢まで生きる確率が推計できる。こ

    相次ぐ高齢者不明 「長寿日本」は信用できる? - 日本経済新聞
    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
    「平均寿命の計算では98歳以上の男性と103歳以上の女性に関するデータは取り除いている。」これ今回の件が常識だったから、あらかじめパッチしてたんだろ。なんつうか、アスベストの時みたいに作為的だな
  • プログラミン | 文部科学省

    文部科学省「プログラミン」は1024x768ピクセル以上のモニタ解像度でご覧ください。 ご覧いただくためには、最新版のFlashPlayerをインストールのうえ、 JavaScriptを有効にしてください。 「Adobe Flash Player」の最新版はアドビシステムズ社のWebサイトより無料でダウンロードできます。 インストール方法については、配布元の説明をお読みください。

    プログラミン | 文部科学省
    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
    プログラミンってピクミンの仲間かな?すぐ死にそう
  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】Adaptecという会社が消えた日 - PC Watch

    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
    アダプテック、最近聞かないと思ったら、焼畑にあっちゃったのか。ここでも日本の技術売りが進行してるわけだ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
    残念無念、トコロテン
  • Twitter / kurober(クローバー): 思い上がりかもしれませんが、はっきり言わせていただく ...

    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
    持ってるのはヒマで、ないのは立場だな。立場がなければ意見もない。他人の言葉を知ってるのは、知識があるだけで賢さとはあまり関係ないよ。30過ぎたころから(気をつけていたのに)流行りにのってたことに気が付くよ
  • 右向け右! - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
    本当にどっちが気持ちよくなれるかで生きてるんだな。
  • iPhone/iPadでダブルタップをJavaScriptで実装する

    iPhone/iPadでダブルタップをJavaScriptで実装する iPhone/iPadJavaScriptでは「onclick≒タップ」なのに「ondblclick≠ダブルタップ」となるのでダブルタップを利用したい場合は独自に実装しなくてはいけない。 次のように記述するとjQueryで擬似的にダブルタップを実装することが出来ます。 $("p").data("dblTap",false).click(function(){ if($(this).data("dblTap")){ //ダブルタップ時の命令 console.log("ダブルタップ"); $(this).data("dblTap",false); }else{ $(this).data("dblTap",true); } setTimeout(function(){ $("p").data("dblTap",false);

    iPhone/iPadでダブルタップをJavaScriptで実装する
    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
    ん?ちゃんと動くの?
  • 郷原信郎弁護士( @nobuogohara )が『朝ズバッ!』を痛烈批判!!

    郷原信郎【長いものには巻かれない・権力と戦う弁護士】 @nobuogohara 今日は夕方から、池袋芸術劇場での不二家創業100周年記念ハートフルコンサートに招待されて行ってきました。信頼回復対策会議の議長として不二家問題への世間の誤解と強烈なマスコミバッシングに立ち向かった日々から3年半、ようやく黒字転換を果たし記念事業ができる状況になったと聞き(続く) 2010-08-15 22:24:38 郷原信郎【長いものには巻かれない・権力と戦う弁護士】 @nobuogohara (続き)感慨もひとしおです。レセプションで、桜井社長や山崎パンから来た山田会長を始め、会社関係者の方々と久しぶりにお会いしましたが、すごくいい雰囲気でした。あそこまで追いつめられた不二家が、従業員を一人もリストラしないでここまで立ち直れたのは当に大変なことだと思います。(続く) 2010-08-15 22:27:28

    郷原信郎弁護士( @nobuogohara )が『朝ズバッ!』を痛烈批判!!
    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
  • アムロが拾った「ガンダム操作マニュアル」はどんなものだったのか?(PDFあり) : ワラパッパ (WARAPAPPA) - ライブドアブログ

    2010年08月16日11:30 アムロが拾った「ガンダム操作マニュアル」はどんなものだったのか?(PDFあり) タグ :スエヒロガンダムPDFシリーズ コミケが盛況の中終了しましたが、アニメ界のクラシックといえば1979年から放送されたロボットアニメ「機動戦士ガンダム」。世代を超えた人気を持つ日を代表する作品ですが、この機動戦士ガンダムの代表的な場面で、主人公アムロ・レイが初めてガンダムに乗り込む場面をご存知でしょうか? 連邦軍の新兵器「ガンダム」の極秘資料を偶然手に入れたアムロ・レイ。そして成り行きから「ガンダム」を操縦することになるんですが、この時彼がゲットした「なんだかんだガンダムの動かし方とか書いてありそうな極秘資料」とは一体どんなものだったのでしょうか? そこで、アムロくんがその時読んだであろう極秘資料「ガンダム操作マニュアル」を妄想しながらPDF化してみました。今日はそ

    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
  • 【2ch】コピペ情報局 : 日本にいるイスラム教徒ら「土葬させろ!」 周辺住人から「怖い」「不衛生」など反発強く

    2010年08月16日10:23 カテゴリ一般ニュース宗教 日にいるイスラム教徒ら「土葬させろ!」 周辺住人から「怖い」「不衛生」など反発強く 1: SR-25(愛知県):2010/08/14(土) 23:41:59.35 ID:vTbypnv40● 日では、お墓に入れない――。 国内に数多く暮らすイスラム教徒(ムスリム)が、墓不足に悩んでいる。教義で定められた 土葬を禁止する条例や地域の反対で、新たな墓地の確保が難しいからだ。永眠の地をめぐるムスリムの悩みは深い。 山梨県甲州市郊外の曹洞宗寺院・文殊院は、数少ない受け入れ先の一つだ。 一画にある「イスラーム霊園」には、4800平方メートルの土地に約120基のムスリムの墓が並ぶ。どれも土葬だ。 ここは、文殊院が境内の一部を提供し、宗教法人「日ムスリム協会」(東京都渋谷区)が管理する。 東京や山梨の近郊県のほか、東北、九州などで暮らした

    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
    日本のイマームが火葬を宣言しろよ!そんだけで済むはなしだろ。腐った骨をよみがえらせて天国につれてゆけるなら、焼いた骨からでもぞうさもないこと。アッラーは神妙にしておわします。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
    「良いプログラマがいなければ人員を増やそうが「品質」保証の手順を増やそうが良いソフトは手に入らない」率直に言ってプログラムの右手しか気にしてない言葉だと思った。左手も結構デカイ。だから俺の仕事がある。
  • 大ヒット「プリキュア」に学ぶ子どもマーケット攻略法(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    3〜6歳の女児から圧倒的に支持されているキャラクターがある。日曜朝に放映されているアニメ「プリキュア・シリーズ」だ。ヒットの裏には、既成概念を超えたコンセプトと、親・子ども両者の思いを満たす細かな配慮があった。 ------------------------------------------------------------------------------------------ ■「女の子も暴れたい」。逆転の発想からヒットが生まれた デフレ不況に加え、少子化という構造的問題性を孕みながらも、キッズ・マーケットはそのやり方いかんで、大きな成果を挙げることができる。このことを如実に証明してくれたのが、女児向けアニメの「プリキュア・シリーズ」である。 2004年2月に始まったテレビアニメ「ふたりはプリキュア」は、最新の「ハートキャッチプリキュア!」まで毎年更新され続け、実に7

    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
    えー、分析の上はじめた「ナージャ」が大ゴケして、「プリキュア」がヒットした理由は正直わからないんじゃなかた?//「製作委員会は映画では一般に見られる方式だが、TV番組では存在しない」エバいらそっちの方が普通
  • not found

    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
    日本は、先にお上に頼った方がを勝たせるシステムになってる。その件が終わるまではお構いだな。
  • 戦時中、戦場でのほのぼのとした話@軍事板 火を吐く虎

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 543 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 19:16:22 ID:??? では殺伐としたスレにふさわしい?話をば >>529-531の大隊が別の村に行った時の事 今度は村長が周りの村の村長達を伴って現れた。大隊長に話があると言う。 聞いてみると「実は最近この辺りに大きな虎が出て被害が頻発している」 「とにかく巨大な虎で、高い柵を飛び越えて家畜の牛(水牛?)を殺し、首を咥えてまた柵を飛び越えて逃げた」 「もし人の味を覚えたら、と皆怖がっている」「軍人さん達に退治してもらえないだろうか」 とのかなり切実な訴えであった。 そうと聞いては放って置けぬ、地元民の人心を掴むのにもうってつけだ、と大隊長は二つ返事で快諾。 早速志願者を募って虎退治に乗り出すこと

    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
  • 北欧から見たヨーロッパ電子書籍事情

    欧州北部の僻地からネット上の電子書籍や電子出版に関する記事を追っていて、アメリカや日とは違う温度差をいつも感じていた。 ヨーロッパの電子書籍販売に関するブログ FUTUREeBOOK で、欧州の電子書籍マーケットの動きがアメリカにくらべて鈍い理由として、①ヨーロッパの多様な言語の電子書籍を一箇所で買えるような共通プラットホームがないこと、②電子書籍にかかる付加価値税 (VAT) が紙のにかかる付加価値税より高いこと、③電子書籍を出版するために翻訳料などのコストがかかり利益率が薄いので出版社が手を出さないこと、などが挙げられていた。その結果、多くの読者が安価な英語電子書籍海外サイトから直接買い寄せるようになっているということだった。 スウェーデンの電子書籍事情もだいたいそのようなものだと思ったが、まずは電子書籍の制作流通会社であるELib社に連絡をとってスウェーデンや他の北欧諸国、E

    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
    「①ヨーロッパの多様な言語の電子書籍を一箇所で買えるような共通プラットホームがないこと」latinセットが入ってるだけじゃダメなのか!!晴天の霹靂!!
  • コピペどころじゃない - 泣きやむまで 泣くといい

    いろいろ書きたいことがある。が、学生の卒論指導は着実に進めなければならない。 これまで一度も文章を自分に見せてこなかった学生(論文の章立てさえ何度言っても出さなかった)にきつく注意をしたところ、ついに2000字あまりの原稿が送られてきた。添付ファイルではなく、メール文として。 間違いなく自分の言葉で書かれている。コピペはおそらく一ヶ所もないだろう。ただし、そのために最初から最後まで日語表現が完全に破綻している。 当に大学4回生が書いた文章なのだろうか・・・。大げさではなく、国語が苦手な小学生が書いたと言われてもたぶん多くの人が信じられる。ちょっと漢字が多いかな、ぐらいで。一文を書き始めたときの主語を、書き終わる頃には忘れているのだろうか。学童保育所に支援で通っていたときに低学年の子どもからもらった手紙と互角のレベルである。当に誇張しているわけではないのだ。ちょっと信じがたい。 もち

    コピペどころじゃない - 泣きやむまで 泣くといい
    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
    まずは、似た文を書き写させるといいと思うよ。大学生にそんなことする必要があるかどうかはわかんないけど。落第させたら?
  • NHKの裏事情

    1 :暴露さん:2010/07/29(木) 08:27:05 ID:gyi1ZuA00 NHK(日放送協会)の裏事情について語りましょう。 2 :暴露さん:2010/07/29(木) 08:29:47 ID:gyi1ZuA00 http://twitter.com/kiya2014 は 東大数学科院卒の26歳でNHK局員(自称ディレクター)の発言 参院選が迫り、報道セクションがせわしなくなってきた。僕ずっと思ってるんだけど、 「当確をいち早く出すこと」って意味あるの?たった数時間情報を早く出すためだけに、 高学歴の記者や局内の膨大なリソースが割かれる。ホントくだらないし、 これだけで「マスコミはなくなったほうがいい」と確信する。 http://twitter.com/kiya2014/status/17405136847 就活にやる気が起こらなかったのでエントリーシートの写真は茶髪のまま

    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
    あとで
  • 「~~は終わった」「~~衆愚説」

    ギーク気どりの「ネットジャンキー」とか名乗っちゃうお坊ちゃんが何を語ってるのって話で。 Togetterが気持ち悪いことと、最近のTwitterが残念なこと http://d.hatena.ne.jp/mizchi/20100815/1281855781 なんつーかこの手の記事は見慣れてるし「またか」としか思わないんだが行きつけの飲み屋が盆休みで暇になったので増田る。 勝間和代以降、Twitterが変わったなと感じるのは、パラノ的なユーザーの爆発的な流入で、なんかかたっくるしいユーザーが増えてしまい、今メインストリームの一角をなしていることだ。 二年ほど前はハイセンスな人が多かった。 ハ、ハイセンス…!?? 国を護るために散っていった英霊に思いを馳せるため神妙な顔つきで一日過ごすよう教育されてきた終戦記念日にこんなアホな表現で多くの日人を笑わせてくれたこの学生君は称賛されるべきだ。 「~

    「~~は終わった」「~~衆愚説」
    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
    終わらすのは、いつも自治ッ子だけどな。
  • Oharakay

    場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギャンブルについて語ることはできないでしょう。こういったは、読み出すと当に面白いものです。世界中には多くの出版社があり、その数を数えたり、ひとつひとつ解説するのは不可能です。しかしここでは、ギャンブルに関する良質な書籍を出版している人気の出版社をご紹介します!他にもご紹介したい出版社はたくさんありますが、ここでは数社に限定しています。 (more…) 場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギ

    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
    で、日本とアメリカどっちがマトモだと?ぼくは日本の様な業態もアリだと思うけど。全てのものにはスタージョンの法則が働くからだよ。
  • 新卒で海外就職 in Europe!: 日本は残業ばかりで休みも取れないのに、休み放題残業なしの欧米社会が機能する理由

    Saturday, August 14, 2010 日は残業ばかりで休みも取れないのに、休み放題残業なしの欧米社会が機能する理由 Share | 「なんで欧米では、残業も少ないし休みも沢山取れるのに、日ではそれが出来ないんだろう?」欧米、特に欧州の労働環境について知っている人は、そういう疑問を頂いたことがあるでしょう。この疑問に答える仮説を私は持っています。しかし、これは欧米企業の経営が特別優れているからではありません。どちらかというと、それを出来ない日企業のほうに問題があるのです。 作り過ぎ、捨て過ぎ、値下げし過ぎの日企業と、最適値のみを目指す欧米企業  ある日企業は、資150で成果物200を生み出すとします。ここで言う資とは、労賃、土地、材料費、光熱費など全てを含めた投下資(≒コスト)をさし、成果物200とは、生産された商品とその値段をかけた数値とします(例、1円のりん

    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
    それを実現するのに必要なものは「カルテル」ですね。
  • 「男女別教育は学力アップ」 シンポで報告  - MSN産経ニュース

    男女の違いを尊重した教育は、学力アップの効果が高いことなどが「第1回男女別学教育シンポジウム」で報告された。 「日男女別学教育研究会」(中井俊已代表)の主催で、私立校などが協力。10日に東京都千代田区のアルカディア市ヶ谷(私学会館)で初めて開かれた。 基調講演した中井代表によると、10年前と比べると私立男子高は約4割、女子高は約3割減るなど私立中高などの共学化が進んでいる。一方で開成、灘、桜蔭といった東大合格者の多い学校の9割が男女別学という。 男女別学で学力が伸びるなど教育効果が欧米でも見直されている。国際学力調査で男子は理数、女子は読解力が高得点など特徴がある。また教師に対し、女子は「自分が大切に思われているか」、男子は「その先生に従っていいか」を重視するなど生徒指導上の違いもあるという。 シンポジウムでは校長らをパネリストに意見交換。授業を男女別棟で別学教育を行っている桐光学園中・

    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
    出身地や親の所得や足の長さや肌の色で分けてもいいかもしれませんね。つか、何で分けちゃいけないか理解してないんだな。
  • 履歴書のウソの見抜き方教えます | 社長の仕事術

    未曾有の経済危機のなかで、採用を減らしている企業にとっては、いかに良い人材を見分けるか、眼力が問われます。 そこで、企業に応募してくる人間をいかに峻別するか、私なりのノウハウをお伝えしていきたい。それは、私が総理首席秘書官の時代に行った閣僚候補のいわゆる「身体検査」とは、やり方は違いますが発想は一緒です。 まず、最初に「履歴書のウソ」の見抜き方です。 再就職しようとする人間は、自筆の履歴書を提出します。仮に過去の職歴がA社に5年、B社に4年と記してあったとしましょう。しかし、その内容はあくまでも自己申告です。もしかすると、実際はもっと頻繁に会社を替わっていて腰を据えて仕事をしたことがない、問題がありそうな業界で働いていた、あるいは何もせずにブラブラしていたということもありうる。その部分は省いて、無難なA社の社名だけ書き、空白期間を埋めるために当は2年なのにA社に5年勤務と誤魔化している可

    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
    「サラリーマンが免許証を更新する場合、「明日、免許証の更新手続きをしなければいけないので」と会社や上司に「遅刻の許可」などをもらうことになるはず。」いつの話だよ。
  • “【ウヨ憤死】元特攻隊員「特攻を公然と賛美する奴らに腹が立つ」”スレでウヨ発狂<追記あり> - 2ちゃんねるとネット右翼(ネトウヨ)ウォッチング&その分析

    こういうスレがν速板に立っていました。 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281860589/ (キャッシュ)http://www.logsoku.com/r/news/1281860589/ >【ウヨ憤死】元特攻隊員「特攻を公然と賛美する奴らに腹が立つ」 >1 : zip(静岡県):2010/08/15(日) 17:23:09.07 ID:xCgBvPUX0 ?PLT(12001) ポイント特典 >死を直感 嫌と言えず…立命館大名誉教授 岩井忠熊さん >人間は弱いもので、何千人もがワーッと動く時、一人だけそこにとどまることはできない」 >立命館大の岩井忠熊名誉教授(87)は軍隊に違和感を持ちながら、大勢に流された自分の心を振り返る。 > >京都大から学徒出陣、横須賀第2海兵団に入った。 >「入隊して初めて日の劣勢を知った。ミッドウェ

    mangakoji
    mangakoji 2010/08/16
    戦争で死んだ人、特に特攻した人は「犬死」だと認めることか、最低限の弔いなんじゃないのか?憤るべきだろ