タグ

2013年7月6日のブックマーク (12件)

  • 「ネコは液体である」ということの証拠写真15枚

    Wikipediaによれば液体とは、流動的で容器に合わせて形を変え、気体とは異なり容器全体に広がることはなく、ほぼ一定の密度を保つという特性を持ちますが、その性質に従うと「ネコは液体である」ということで、Bored Pandaがグラスやビン、容器の中に収まったネコたちの証拠写真をリストアップしています。 15 Proofs That Cats Are Liquids | Bored Panda http://www.boredpanda.com/cats-are-liquids/ ◆01:ワインの代わりにグラスに注がれたネコ。 ◆02:ガラスのボウルから尻尾がはみ出した液体ネコ。 ◆03:こちらはネコの瓶詰め。 ◆04:ダンボールの中にネコ。完全に四角く変形しています。 ◆05:ガラスの容器に気持ちよさそうに収まってしまいました。 by Armando Torrealba ◆06:飲めませ

    「ネコは液体である」ということの証拠写真15枚
    mangakoji
    mangakoji 2013/07/06
  • 3Dテレビの終わり

    おしまい、終わり、ノーモア3Dテレビ。 米GizmodoのKyle記者がばっさり終わりと切り捨てる3Dテレビ。何故かというと...。 終わり。終了。チャンスもあったけどもうこれまで。ESPN(米大手スポーツチャンネル)が、3Dテレビ用のスポーツ番組の中止を発表した。3Dテレビ用の番組制作よりも、スポーツ自体の高画質中継に注力を注ぐべきだと判断したのだ。この決定は、つまり3Dテレビが一般市場に出回り市民権を得るチャンスがなくなったことを意味する。 ESPNが手を引いたことによって、3Dテレビが成功するのはほぼ不可能になったと言っていい。なぜなら、人々が映画以外で3Dを求めるなら、それはスポーツだからだ。 3Dテレビが初めに騒がれ始めた2010年に行なわれた調査によると、61%の人が3Dテレビで最も見たい番組にスポーツを挙げていた。映画の3Dは、スポーツに比べて大きな問題はないだろう。3D B

    3Dテレビの終わり
    mangakoji
    mangakoji 2013/07/06
  • 200キロカロリー内で何をどれぐらい食べられるのか?というのがわかる「This Is 200 Calories」

    ダイエットをする時だけではなく健康を保つためにも日々べるものには気を使いますが、事を考える時に重要な要素となってくるのがカロリーです。「This Is 200 Calories」では普段よく聞くカロリーについて、実際に「200kcalにあたるべ物はどれくらいか?」ということを視覚化しています。 This Is 200 Calories - YouTube まずはりんごの200kcal分。カットされたりんごがお皿にずらっと並び、これだけべたらお腹いっぱいになりそうな量。りんごダイエットが存在する理由がわかります。 一方、200kcal分のチーズはりんごに比べるとささやかな量。 ワインはグラス2杯に相当します。 200kcal分のお酒を比較すると、ビールは瓶1とちょっと、ワインはグラス約2杯、ラム酒はグラス半分以下です。 卵は3個。 朝としてべるものを比較すると、甘いシリアル、オ

    200キロカロリー内で何をどれぐらい食べられるのか?というのがわかる「This Is 200 Calories」
    mangakoji
    mangakoji 2013/07/06
  • 目の中に注入したマイクロボットを磁力で操作して治療する技術「OctoMag」

    大きさが1ミリメートル未満であるマイクロボットは、その大きさゆえ非常に限られた電源で動かさなければいけなかったり、電池やモーターを備えつけて動かすことが難しいため人間の体の内部を調べたり、治療するのにはあまり向いていないとされていました。しかしながら、スイスのチューリッヒにあるマルチスケールロボット工学研究所が、磁石で作成されたマルチロボットを磁力で外部からワイヤレスで操作する眼科手術用の新技術「OctoMag」を開発しました。 MRI-based Tracking in 3D Magnetic Steering Systems – Multi-Scale Robotics Lab | ETH Zurich https://msrl.ethz.ch/research/past-research/mri-based-tracking-in-3d-magnetic-steering-syste

    目の中に注入したマイクロボットを磁力で操作して治療する技術「OctoMag」
    mangakoji
    mangakoji 2013/07/06
  • コーヒー1杯の98%は水、残りの2%に入っている「とてもいいもの」とは?

    By Daniel Hoherd 朝起きて一杯飲んだり、後に一息入れたりと、コーヒー党でなくてもたまに飲みたくなるコーヒーには飲むと目が覚めるなどの効用がありますが、コーヒー1杯には実際に何が含まれているのか、ということに迫ったムービーが「What's Actually Inside An Average Cup of Coffee」です。 What's Actually Inside An Average Cup of Coffee -- Wired Magazine - YouTube コーヒー1杯のうち98%は水、残りの2%が「とてもいいもの」が入っているとのこと。 コーヒーのこうばしい香りを演出している成分の一種が「2-エチルフェノール」 しかしながら、2-エチルフェノールはゴキブリが危険を感じた時に出す警報フェロモンにも含まれる物質です。 コーヒーのいい匂いを演出しているもう一

    コーヒー1杯の98%は水、残りの2%に入っている「とてもいいもの」とは?
    mangakoji
    mangakoji 2013/07/06
  • 体重移動だけで前後左右に移動できコンパクトで持ち運びも可能な乗り物「Hovertrax」

    海外の空港などでは、よく警備員や警察官がセグウェイに乗っているのを見かけます。セグウェイはアクセルやブレーキ操作を必要とせず体重移動で動かせるのが利点ですが、サイズが大きくて重いため、持ち運びはできないという点がネック。その点を解消し、サイズを小型・軽量化したポータブルセグウェイとでもいうべき乗り物「Hovertrax」が誕生しました。 electric transporter http://inventist.com/hovertrax/ Hovertraxを実際に試乗している様子は以下のムービーから確認できます。 Hovertrax by Inventist! - YouTube Hovertraxにはセグウェイと同じく、体の左右にタイヤが1つずつついています。体は中央部分で繋がっていますが、左右が独立して前後に動かせるようになっているため、右側は前進、左側は後退にすることでその場

    体重移動だけで前後左右に移動できコンパクトで持ち運びも可能な乗り物「Hovertrax」
    mangakoji
    mangakoji 2013/07/06
  • 暗号化ソフトのソースコードを6000ページもの本12冊にして合法的に輸出した壮大なプロジェクト「PGPi scanning project」

    By Matt Cavanagh 絶対他人に読まれたくない情報を含んだメールやファイルを送信する際に使用する暗号ソフトウェアにはいろいろな種類があり、数ある暗号ソフトウェアの中でもメールを暗号化するのがPGP(Pretty Good Privacy)と呼ばれるソフトウェアです。PGPは現在英語ドイツ語そして日語版も公開され国際的に使用が認められていますが、1999年にアメリカがPGPの輸出を一部の国を除いて認めるまで同国外への輸出は法律で禁じられており、アメリカ国外ではPGPの入手が不可能な状況でした。そんな中なんとか合法的にPGPをアメリカ国外に輸出しリリースしたいと思う有志たちが決起したプロジェクトが「PGPi scanning project」です。 The PGPi scanning project http://www.pgpi.didisoft.com/pgpi/proje

    暗号化ソフトのソースコードを6000ページもの本12冊にして合法的に輸出した壮大なプロジェクト「PGPi scanning project」
    mangakoji
    mangakoji 2013/07/06
    何も、外国で開発すればよかったのでは?海外のマシン最初のコードをtouchして、あとは、前世界の人がコミットし続けるだけで、少なくとアメリカ製品にはならなかった気がするんだけど?
  • 過ち、はじめまして。2巻 「三角関係・浮気漫画として理想的なほど。ドロドロ切ない」 : アキバBlog

    色白好氏が、青年コミック誌「ナマイキッ!」で連載されていたコミックス「過ち、はじめまして。」2巻(完結)【AA】が5日に発売になった。 『過ち、はじめまして。』は、1巻コミックス情報では『その清純さと美貌でキャンパス内でも注目を集める朝雛清代美。彼女に好意を寄せていた吉田は、誰もいない夜の研究室で彼女と教授の不倫現場を目撃してしまう。翌日、その事を告げると朝雛は吉田をラブホテルへと誘い込む…』な、大学生の主人公・吉田と、大学の教授と不倫中のヒロイン・朝雛清代美、吉田のバイト先の同僚の女の子・井上芹菜などのキャラクターを描いたお話で、1巻で朝雛清代美は教授とセクロスし、主人公ともギシギシアンアンしてたいわゆる清楚ビッチ。 今回発売になった「過ち、はじめまして。」2巻【AA】のオビの謳い文句は『痛々しいほどの青春のリアルを描出した背徳的恋愛ドラマ、堂々完結!!』、『そして最悪の恋が終わった』、

    mangakoji
    mangakoji 2013/07/06
  • 【オトナ思春期】大手下着メーカー「これからは女性の更年期をオトナ思春期とよぶ!」 | ロケットニュース24

    【オトナ思春期】大手下着メーカー「これからは女性の更年期をオトナ思春期とよぶ!」 2013年6月29日 Tweet 女性の更年期とは何か? よく聞く言葉だし「更年期障害」という言葉もよく耳にする。花王のロリエ公式サイトによると「更年期とは、閉経前後5年くらいのこと。年齢的には45~55歳くらいの時期をいいます」とのこと。 ・女性の更年期を「オトナ思春期」と呼ぶ そんな更年期のイメージをより良くするため(?)、大手下着メーカーが女性の更年期を「オトナ思春期」と呼ぶことに決定! オトナ思春期の女性たちに向けたアプローチを強化し、新商品を販売していくという! オトナ思春期キターーー! ・乙女って感じに思えるからイイ 産経新聞の報道によると「肌着大手のグンゼが女性の更年期を『オトナ思春期』と銘打ち市場開拓に乗り出した」とのこと。この件について20代の女子記者に話を聞いてみたところ「更年期っていうと

    【オトナ思春期】大手下着メーカー「これからは女性の更年期をオトナ思春期とよぶ!」 | ロケットニュース24
    mangakoji
    mangakoji 2013/07/06
  • 【ロマンホラー】女幽霊が毎晩のように飴を買いにくる理由とは / 幽霊子育飴の衝撃的な結末 | ロケットニュース24

    京都府京都市東山区に、毎晩のように女幽霊が現れ、飴を買いにきていたといわれている飴屋がある。その現象は西暦1599年にはじまり、2013年となった今も伝説として語り継がれており、女幽霊が買っていた飴も購入することができる。 ・女幽霊が飴を買いにきた店 その飴を売るのは『みなとや 幽霊子育飴舗』。そう、この店こそが女幽霊が飴を買いにきた店なのだ。それにしても、どうして女幽霊は飴を買いにきたのか? 実際に『みなとや 幽霊子育飴舗』に行き話を聞いてみた。 ・京名物 幽霊子育飴 お店の看板にはハッキリと「京名物 幽霊子育飴」と書かれていた。まさにこの飴のためにある飴屋といえる。店内に入ると、優しい感じの女性が接客してくれた。なんとこの女性、創業から20代目なのだという! ということはご先祖様は女幽霊に出会っていた人ってこと!? そう考えるとすごい。この女幽霊の物語は以下のおとり。 ・子どものた

    【ロマンホラー】女幽霊が毎晩のように飴を買いにくる理由とは / 幽霊子育飴の衝撃的な結末 | ロケットニュース24
    mangakoji
    mangakoji 2013/07/06
  • カメの甲羅ってこんな風に進化したの!? みるみるうちに肋骨が甲羅へと変化する様子を再現した動画 | ロケットニュース24

    » カメの甲羅ってこんな風に進化したの!? みるみるうちに肋骨が甲羅へと変化する様子を再現した動画 特集 他生物とは明らかに一線を画した、特異なビジュアルを持つ生き物、カメ。 彼らの背中にある甲羅は、一体いつ生まれ、どのような過程を経て現在のように進化していったのか。今回みなさまにご紹介するのは、その謎の究明に迫った動画、『Evolution of the Turtle Shell』です。作品は動画サイトYouTubeで観ることができます。 スミソニアン博物館研究所の古生物学者、タイラー・ライソン博士らの研究に基づき作られたという、こちらの動画。根拠となったのは、「カメは肋骨籠(かご)と棘が広がってその甲羅を獲得した」という説を裏付ける、ふたつの発見でした。 そのうちのひとつは、「『エウノトサウルス・アフリカヌス』と呼ばれる2億6000万年前の生物がカメ類の祖先である可能性が高く、彼らは肋

    カメの甲羅ってこんな風に進化したの!? みるみるうちに肋骨が甲羅へと変化する様子を再現した動画 | ロケットニュース24
    mangakoji
    mangakoji 2013/07/06
  • 【図解・社会】児童虐待件数と通告・保護した人数:時事ドットコム

    昨年1年間に警察が摘発した児童虐待事件は1972件で、被害に遭った18歳未満の子どもは1991人だったことが12日、警察庁のまとめで分かった。ともに過去最多を更新した。 生命の危険があるなどとして警察が緊急で保護した子どもも5553人(前年比982人増)と、統計がある2012年以降増加し続けている。 社会的関心の高まりや児童相談所(児相)との連携強化で通報や情報提供が増えたことを受け、警察が積極的に対応していることが要因とみられる。 ただ、昨年も父親から暴力を受けた千葉県野田市の小学4年栗原心愛さん=当時(10)=ら54人(無理心中の21人含む)が死亡するなど悲惨な事件は後を絶たず、対策の強化が急務となっている。 警察が摘発した事件の約8割は「身体的虐待」(1641件)で、「性的虐待」246件、「心理的虐待」50件、「育児放棄(ネグレクト)」35件だった。 加害者は実父が最多で913人、実

    【図解・社会】児童虐待件数と通告・保護した人数:時事ドットコム
    mangakoji
    mangakoji 2013/07/06
    年齢鑑定って、つまりさがしだしてこじつけてこれってことでしょ?本来なら年々増える総トラフィックで割るべき値なのに。回転寿司状態のもカウントしてるわけで。アグネスやるな。