タグ

2020年12月10日のブックマーク (3件)

  • 他人を動かすコミュニケーション手法を学ぶ - 「人を動かす」読んだ - $shibayu36->blog;

    最近どのようにすればチーム内や組織内に良い変化を与えることが出来るのか悩んでいた。とにかく自分でやったら良い系だと簡単なのだけど、他の人にも積極的に協力してもらう必要があるものについては難しい。そのような時にも、うまくやる手法を学ぶために「人を動かす」を読んでみた。 人を動かす 新装版 作者:D・カーネギー創元社Amazon 昔から良いであることは聞いていたけれど、読んでみると思っていた以上に良くて、「全て書いてあるとおりです、すいませんでした」という気持ちになりながら読んだ。読んでみると1on1コードレビュープロジェクトマネジメントの良いやり方にも繋がってきて、背景にこういうものがあるのだなと腹落ちできた。 特に「人を動かす三原則」「人を説得する十二原則」の章が参考になった。例えば人を動かす・説得するために気にしておくことを自分の手元に箇条書きで書き留めたのだが、これまでの自分の経

    他人を動かすコミュニケーション手法を学ぶ - 「人を動かす」読んだ - $shibayu36->blog;
  • 趣味のプログラムはブロックを組み立てるかのような楽しみ - koudenpaのブログ

    この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2020の9日目です。 昨日は id:kouki_dan さんの iOSのネイティブアプリでWebRTCを使ったビデオチャットを実装する - Lento con forza でした。 『〜〜ははてな〜〜』って文章読みづらいですね。 さて、はてなエンジニア Advent CalendarはWeb系のITエンジニアが書いていることもあって、IT技術に関した記事が多い。 自分も『最近作ったボットでこんな要素技術を使った』のようなことをかっこいい構成図とともに示そう! と考えていたのだけれど、そのボットには飽きてしまったのでそんな飽きっぽい自分の趣味でのプログラムの楽しみ方について書きたいと思う。 去年も似たような方向で技術じゃ無い記事を書いてる(大規模IT技術系イベントの歩き方 - koudenpaのブログ)。何かしらのIT技術を掘り下

    趣味のプログラムはブロックを組み立てるかのような楽しみ - koudenpaのブログ
    mangano-ito
    mangano-ito 2020/12/10
    いろんなガジェットが組み合わさると,趣味のプログラム感がめちゃくちゃ出て楽しいですね.マンガによく出てくる近所の博士みたいな感じ.
  • アウトプットの品質を下げておくと気軽に書けるようになる - hitode909の日記

    12月であるし、アドベントカレンダーが回っていたりして、よくできた興味深いブログの記事を目にすることが多い。 よくできた記事ばかり見ていると、自分もちゃんとしたものを出さなければ、となってしまうことがありそう。しかしちょっと待ってほしい。 ブログ記事、といっても、プロの編集の手が入ったお金のかかった記事、一人で頑張って書いた大作、チョロっと書いて出てきた日記まで様々なものがある。 100文字くらいで終わっているものもあれば10万文字くらい書かれているものもあるので、文量に1000倍の差がある。 映像の世界で1000倍の差を出そうとすると、2時間すなわち7000秒の映画と、スマホで撮った7秒の動画、くらいの差がある。 2時間で観れるすばらしい映画がなにかあるとして、 Amazon.co.jp: フォレスト・ガンプ/一期一会 (字幕版)を観る | Prime Video これの1000分の1の

    アウトプットの品質を下げておくと気軽に書けるようになる - hitode909の日記
    mangano-ito
    mangano-ito 2020/12/10
    例も定量的なものもあって納得させられる.ハードルは全部倒して歩くことにしました