タグ

2015年6月10日のブックマーク (11件)

  • yahoo/fluxible による SPA + Server Rendering の概観

    Single Page Application + Server Rendering yahoo/fluxible を使って、Single Page Application と Server Rendering の良いとこ取りのアーキテクチャを目指す。ある程度の複雑性と引き換えに、双方の利点で双方の欠点を打ち消し合うことができるため、全体的には良好なユーザーインタラクションを期待できる構成。 なぜ Single Page Application なのか 画面遷移時するたびにJavaScript/CSS のパースと評価をしなくて良くなる 画面遷移時のトランジションを柔軟に適用できる 画面遷移をまたがった実装が可能になる(あくまで可能になるだけ) なぜ Server Rendering するのか 初期表示の Critical Rendering Path を短縮できる SEO における保守信仰

    yahoo/fluxible による SPA + Server Rendering の概観
    mano-junki
    mano-junki 2015/06/10
    かっこ良すぎる クライアントサイド、サーバサイドの透過的なJS実装の理想型に見える
  • 分散システム処理モデルに関する動向について(MapReduceからBorgまで)

    詳細については後述しますが、MapReduceの処理モデルは、上記の通り各区分ごとにそれぞれ単純化(限定)されたモデルであったと言えます。 また、MapReduceの関数プログラミングおよびグラフ的な特徴も合わせて以下に整理してみます。 関数プログラミング的な特徴 MapおよびReduceフェーズは、それぞれ関数型プログラミングのMapおよびReduce処理をモデル化したものです。MapReduceは、参照透過性がある純粋な関数処理と言えます。参照透過性とは入力により出力が一意に決まる性質のことです。言い換えればMapReduceの処理は、大域などの処理に影響する外部の環境は持たず、内部的にも静的な一時変数などの状態も持たないことを意味します。 純粋な関数処理は複数の処理が同時に実行されても他の並列に動作している処理の状態には左右されないため、この参照透過性は並列化に向いている性質がありま

    分散システム処理モデルに関する動向について(MapReduceからBorgまで)
    mano-junki
    mano-junki 2015/06/10
    mapreduce 分散処理の動向
  • コネクションプーリングライブラリ BoneCP検証 - Qiita

    参考URL: http://jolbox.com/ http://netbuffalo.doorblog.jp/archives/4550713.html http://atsuyama.blog.jp/archives/51340124.html https://github.com/wwadge/bonecp http://kielczewski.eu/2014/05/database-connection-pooling-with-bonecp-in-spring-boot-application/ BoneCPの設定値を調べるのは下記。ソースのコメントを見るのが早い https://github.com/wwadge/bonecp/blob/master/bonecp/src/main/java/com/jolbox/bonecp/BoneCPConfig.java#L3 概要 コ

    コネクションプーリングライブラリ BoneCP検証 - Qiita
    mano-junki
    mano-junki 2015/06/10
    DBCPとアーキテクチャの何が違うんだろう BoneCP
  • GeoJSON フォーマット仕様

    1. 導入 GeoJSON は様々な地理的データ構造をエンコードするためのフォーマットです。 GeoJSON オブジェクトはジオメトリ、フィーチャー、もしくはフィーチャーのコレクションを表現します。 GeoJSON は Point, LineString, Polygon, MultiPoint, MultiLineString, MultiPolygon, そして GeometryCollection というジオメトリタイプをサポートします。 GeoJSON のフィーチャーはジオメトリオブジェクトと追加属性、 それからフィーチャーのリストを表現するフィーチャーコレクションを含みます。 完全な GeoJSON のデータ構造はいつも (JSONの用語でいう) オブジェクトです。 GeoJSON では、オブジェクトは名前と値の組 (メンバーとも呼びます) の集合で構成されます。 メンバーの名前

    mano-junki
    mano-junki 2015/06/10
    GeoJSONフォーマット 仕様 公式 和訳 感謝!!!
  • GeoJSONを使いこなすためのWebサービスまとめ

    GitHubが地図表示に対応したり、Google Maps APIでも直接読み込めるようになったりと、着々と利用が進むGeoJSON。 D3.jsで地理情報を視覚化する際にも欠かせないものですが、そんなGeoJSONを扱うのに便利なWebサービスを集めてみました。 資料 GeoJSON フォーマット仕様 GeoJSONの仕組みを理解したい場合は、まずこれを読みましょう。 コンバーター ・mapshaper 地理情報の簡素化を行うためのサービスですが、Shape,geojson,topojsonを相互に変換するWebサービスとしても利用できます。 ・mapbox/csv2geojson 緯度経度を含んだcsvファイルをGeoJSONに変換するnode.jsツール。ポイントデータのみならず、ラインデータやポリゴンデータへの変換も可能。フロントエンドでも動作し、web上でコンバートを提供している

    GeoJSONを使いこなすためのWebサービスまとめ
    mano-junki
    mano-junki 2015/06/10
    GeoJSON
  • D3.js と GeoJSON でポリゴンを描く

    こちらの記事を参考にして、東京都のポリゴンを描いてみます。 D3.jsとTopoJSONで地図を作る 違いは2点です。 イギリスではなく「東京都」のポリゴンを使う TopoJSON に変換せず GeoJSON を使う 作成したものは下記のページに置いてみました。 http://s.kitazaki.name/apps/tokyo-polygon/ 「23区」と「島しょ部除く」のデータはすんなり表示されると思いますが、 「全域」のデータは大きいのでかなり時間がかかります。 これは TopoJSON を使う動機付けになりそうです。 目次 データを探す ツール類のインストール データの変換 データの読み込み ポリゴンの表示 ポリゴンのスタイル設定 インタラクションの追加 終わりに データを探す まずは境界線を持つポリゴンデータを探します。 国土交通省の国土政策局という部署が「国土数値情報ダウンロ

    D3.js と GeoJSON でポリゴンを描く
    mano-junki
    mano-junki 2015/06/10
    d3.js GeoJSON 面白い
  • D3.js と TopoJSON で地図を作る

    D3.js と TopoJSON で地図を作る 2012年12月30日 Mike Bostock (訳:FoD5 ) このチュートリアルの解説 D3.js 日語化プロジェクトについて D3.jsとTopoJSONで地図を作る このチュートリアルでは D3 と TopoJSON を使って、シンプルな地図を一から作る方法について学習します。オンラインでフリーの地理データが得られるサイトを いくつか紹介し、そのデータを、画面表示効率がよくて使いやすいフォーマットに変換する方法を解説します。このチュートリアルでは thematic mapping(主題図)については触れません。 しかし製作過程で居住地域へのラベルの付け方も説明しますので、そのテクニックを応用すれば graduated symbol maps(等級別記号図) や choropleths(コロプレス/統計表現地図) 等の地図的なデ

    mano-junki
    mano-junki 2015/06/10
    d3.js topoJosn レベル高い
  • OSRM 原理 - Qiita

    OSRMはルート検索エンジンである。Mapbox社のSmart DirectionsもOSRMで駆動されているように見える。 https://www.mapbox.com/blog/smart-directions-with-osrm-graph-model/ 稿は、https://github.com/Project-OSRM/osrm-backend/wiki/Processing-Flow をもとに、OSRMの原理(特にデータのIO)についてメモしたものである。 Extraction 生のOSMデータ(.xml又は.pbf←このレベルで Protocol Bufferをお使いになっていることを再認識)をIntermediate OSRM format(.osrmと.names)に変換する。 つまり、OSMのnode,way構造のデータを与えると、抽出できるのではないだろうか。 Pr

    OSRM 原理 - Qiita
    mano-junki
    mano-junki 2015/06/10
    osrm 原理 qiita
  • Spark/MapReduceの 機械学習ライブラリ比較検証

    2015/5/21 Hadoopソースコードリーディング 第19回におけるリクルートテクノロジーズ堀越による発表資料になりますRead less

    Spark/MapReduceの 機械学習ライブラリ比較検証
    mano-junki
    mano-junki 2015/06/10
    DAGの最適化がよくわからないので調べたい。 MRのHDFSのオーバーヘッドは今のストレージ性能だと許容しにくそう。
  • ソフトウェア開発で得た教訓22箇条 | POSTD

    1. 小規模なものから徐々に拡張していく。 私は日頃、新たなシステムを作るにせよ既存のシステムに機能を追加するにせよ、必要な機能すら殆ど持たないようなとてもシンプルなバージョンを作るところから始めるようにしています。そこから当初予定していた機能まで、段階的にソリューションを拡張していきます。私は初めから細部にわたって計画をできたことはありませんが、代わりに開発を進めていく中で新しく見つけた情報をソリューションに役立たせます。 私はJohn Gallの、この言葉が好きです。 “複雑なシステムというのは、往々にしてシンプルなシステムから発展したものだ。” 2. 同時に複数のものを変えない。 開発中にテストが失敗したとき、あるいは機能がうまく動作しなかったとき、1つだけ変更すれば、問題発見が格段に容易になるでしょう。言い換えるなら、短いイテレーションを行いなさいということです。1つずつ変更を行い

    ソフトウェア開発で得た教訓22箇条 | POSTD
    mano-junki
    mano-junki 2015/06/10
    素晴らしい教訓。この感覚はよく理解したい
  • 長文日記

    長文日記
    mano-junki
    mano-junki 2015/06/10
    むちゃくちゃ面白い話。ディープランニングで人格を保存、経営と似ている、etc。1年前、3年前、5年前のあなたならこう言いましたよ、とか機械から言われたい