タグ

GoogleAppEngineに関するmantaxのブックマーク (7)

  • GAE for Java with Struts: Google App Engine についてつらつらと

    Google App Engine SDK for Java に Struts1.3 を組込みました。 何ら問題なく普通に動いています。Struts を触らなくなってから随分経ちますが、やはりまだ主流だろうということで、ちょいと紹介しておきます。 当は、maven の archetype とか作りたいけど、Google 様が用意してくれるものとの調整などが難しそうなので、今回は、war/WEB-INF/lib 以下に関連ファイルをがんがんコピーして環境構築しました。 目的地は、Struts で用意されているサンプルアプリを GAE/J で動かすことです。 (1) Struts のライブラリをダウンロード http://struts.apache.org/download.cgi#struts1310 から、struts-1.3.10-apps.zip をダウンロードしましょう。 (2)

  • RailsとGWT "混ぜるな危険" にしない5つのポイント

    加藤です。しばらくぶりの更新です。 ここ最近はRailsとGWTの組み合わせを色々と検証しています。 GWTといえばJava言語でJavaScriptアプリケーションを書くためのツールという認識が一般的だと思いますが、実際に触ってみると、これは軽くて速いJavaScriptコードを生成するための道具なんだなということが判ります。また全世界で展開するGoogleが開発しているしているだけあって、国際化の仕組みが標準で組み込まれているのも日人にとってうれしいところです。 Railsとの連携についての詳しい内容はいずれここで紹介したいと思いますが、Flexなどと比べるとGWTはあまりにもスルーされてる感があるので、差し当たりこれまでにハマった経験をもとにいくつかポイントを晒したいと思います。 その1: データ交換はJSONでおこなう まぁ、そりゃそうだろといわれればそうなんですが、データ交換

  • Song of Cloud: 認証あれこれ

    GAEの認証 GAEのアプリケーションを開発するに当たって、まず最初にどのような認証機能が必要かをあらかじめ整理しておくべきです。提供されている認証機能を把握することが先決で、独自の認証機能を開発するというのは最後の手段にすべきです。認証情報をGAEに任せることでユーザーのパスワードがアプリケーションから漏洩するというリスクを背負う必要がなくなります。ただしGAEの認証情報(UserAccount API)には、アカウントID、ログイン状態、GAE管理者か否かの3つの情報がアプリケーションから把握できるに過ぎません。もしアプリケーションで何らかの付属情報を持たせたい場合にはデータストアを使う必要があるでしょう。 GAEではデプロイするアプリケーションIDの発行の際に認証方式を選択する必要があります。後からこれを修正することができません。選択する認証方式とは、一般のGoogleアカウントを使

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • GAE/J使うならこの設定をしておけ! - 手抜きぷろぐらまのメモ帳

    ※2010/4/23 sessionのクリアについてご指摘頂き、追記しました。Google App Engine for Java(GAE/J)にて、どんなアプリを使う場合でも (自分的に)ほぼ必須となる設定ファイルのまとめ。 ていうか、リファレンス読めばいーんだけどさ 1.sessionを有効にする & クリアの設定をする Javasession使わないケースなんてあるのか? appengine-web.xml に 下記を追加 <sessions-enabled>true</sessions-enabled> GAE/Jでsessionを使う場合、このままだとDatastoreにsession情報が残ったままなので定期的にクリアするcronを設定する web.xml に 下記を追加 <servlet> <servlet-name>_ah_sessioncleanup</servlet-

    GAE/J使うならこの設定をしておけ! - 手抜きぷろぐらまのメモ帳
  • GAE/Jアプリ開発のTIPSまとめ : CB NANASHI管理人ブログ

    2009年09月09日20:38 カテゴリGoogle App Engine GAE/Jアプリ開発のTIPSまとめ Google App Engine for Java関連の記事が随分と溜まってきましたので、まとめ記事を作ってみました。今後も記事追加時にはこの記事を更新していきたいと思います。 GAE関連ブログをお書きの他の方のように、バックエンドの技術に対する深い考察などはありませんが、実際にアプリケーションを作成してみた上で遭遇したトラブルや小技を書いています。また、なるべくGoogleのドキュメントには記述されていないことを書いたつもりです。 GAEでアプリを開発される方の参考になれば幸いです。 ■対象のアプリケーション 次のアプリケーションを作成した上でのTIPSです。 Cycle Base NANASHI -サイクルベース名無し- 自転車用品・パーツのレビューまとめサイト。2ch

  • App Engineでバージョンによる楽観的排他制御 - ひがやすを技術ブログ

    Song of Cloudで送金のトランザクション処理パターンが紹介されていました。 http://songofcloud.gluegent.com/2009/11/blog-post_18.html 同様のpython版がこちら Distributed Transactions on App Engine - Nick's Blog 上記のやり方で基的には問題はないのですが、バージョン管理による楽観的排他制御を行っていないので、送金だけを考えるなら、残高を差分で更新しているので大丈夫ですが、これを一般的なパターンに拡張しようとすると、楽観的排他制御は必要になります。 楽観的排他制御とは、エンティティにバージョン番号を持たせておいて、メモリ読み込んだときのバージョン番号と書き込むときのバージョン番号が等しいことを確認する方法で、RDBMSの場合は、次のようなSQLを実行することで実現しま

    App Engineでバージョンによる楽観的排他制御 - ひがやすを技術ブログ
  • 1