タグ

2014年8月24日のブックマーク (3件)

  • イヤなものを見えなくできるRSSリーダー『Feedeen』が誰でも利用できるように

    安定したサービスの提供を優先させるために招待制で運営されてたRSSリーダー『Feedeen』が、8月現在、誰でも利用できるようになっています。 Feedeen – Read hundreds of feeds snappily. Feedeenは、自分のイヤなものを見えなくできるRSSリーダーです。デジマガでも何度か招待コードを配布したことがあるので知っている人もいると思います。 読みたいものを登録するRSSリーダーに「イヤなものが出てくる」とかちょっと意味不明かもしれませんが、主に『はてなブックマーク』をRSSで購読している人向けのサービスと言えばお分かり頂けますよね? Feedeenを使えば、はてなブックマークの人気エントリーに読みたくないサイトや話題が出てきても見なくてすみます。脳内スルーとかじゃなくて、そもそも表に出てこない。 見たくないサイトのURLやキーワードを指定してフィルタ

    イヤなものを見えなくできるRSSリーダー『Feedeen』が誰でも利用できるように
    mapk0y
    mapk0y 2014/08/24
  • Dockerで使うサーバサイドソフトウェア(エンジニア編) | さくらのナレッジ

    Linuxコンテナを使った仮想化ソフトウェアDocker。興味はありつつも、実際の運用の中で活かす機会は意外と多くないのではないでしょうか。さらに1.0となったとは言え、実運用のサーバの中で活用していくというのは勇気が出ないかも知れません。 そこで今回はあくまでも開発の部署内だけでDockerを使っていくという方法を提案したいと思います。Dockerのメリットの一つ、外部の人たちが作ってくれているコンテナを使ってサービスを立ち上げてみましょう。今回は特にエンジニアがよく使いそうなソフトウェアにフォーカスを当てています。 必要なもの さくらのクラウドのアカウント さくらのクラウドトップページ アカウントはさくらのクラウドトップページから作成できます。 クラウドサーバを追加する サーバ追加画面 管理画面に入りましたら、サーバの追加を選択します。追加画面では、サーバの名前、メモリ数、ディスクプラ

    Dockerで使うサーバサイドソフトウェア(エンジニア編) | さくらのナレッジ
  • httpry

    Current version: 0.1.8 dumpster / jason / httpry core program httpry is a specialized packet sniffer designed for displaying and logging HTTP traffic. It is not intended to perform analysis itself, but to capture, parse, and log the traffic for later analysis. It can be run in real-time displaying the traffic as it is parsed, or as a daemon process that logs to an output file. It is written to be