タグ

2018年10月15日のブックマーク (4件)

  • awesome-go にある CLI アプリケーションフレームワークを試していく - Qiita

    はじめに urfave/cli を使ってちょっと大きめの CLI アプリケーションを作ってみて、我慢できないほどではないけれども軽い不満が出てきたので別のフレームワークへの乗り換えを考え出した いい機会なので awesome-go に記載されている CLI アプリケーションフレームワークやコマンドライン引数パーサーを一通り試していってみる 予選 urfave/cli で実装したものを移植してみて実際の使用感を確かめてみようと思うが、数が多いので予選を開催して明らかに使わなそうなものは落としていく 選考基準は urfave/cli でできることはできた上で urfave/cli で感じた不満を解消してくれるもの 具体的には、ロングフラグ・ショートフラグには対応、ヘルプメッセージを手軽に表示できる、コマンドとサブコマンドに対応している、必須オプションに対応している、コマンド定義の記述がやたらと

    awesome-go にある CLI アプリケーションフレームワークを試していく - Qiita
  • ピンクリボンなんか糞くらえだ

    二十代後半で乳がんが見つかった。 乳腺症のひどい胸をしていて、二次性徴が見られるころからずっと胸が痛かった。 だからしこりがあるのも普通だった。 二十代半ばをすぎたころから何となく胸全体が柔らかくなった気がしていたけれど、 よく触ると固い部分があるからやっぱり自分の胸はこういう胸なんだと思った。 巨乳にあこがれて、理想はEカップだったけれど、長い間Cカップだった。 がんが見つかる2,3年前に下着屋さんで測ってもらったらDカップになっていた。 Dカップも小さくはない部類だなとのんきに考えてはいたけれど、 しこりが大きくなってきているのは薄々感づいていた。 私は医療系の国家資格を持っている。 きちんとした専門の大学に行き、大学院にも通った。 大学院の同期と後輩で海外旅行へ行った。 自然と乳がんの話になり、乳がんは肉まんの中に梅干しのタネが入っているみたいな触り心地らしいよ、と、年上の同期が言っ

    ピンクリボンなんか糞くらえだ
  • [Go]vim-goとDelveでVim上からGoのデバッグを行う #vim #golang - My External Storage

    VimGoを使う人は大半の人がvim-goプラグインをインストールしているだろう。 fatih/vim-go https://github.com/fatih/vim-go 今年の3月、ついにvim-goがdelveをサポートした(他のVimプラグインを使えばすでにVimから使えたようだが)。 VimからGoのプログラムをデバッグする方法をまとめる。 https://github.com/fatih/vim-go/blob/master/CHANGELOG.md#117---march-27-2018 1.17 - (March 27, 2018) FEATURES: Debugger support! Add integrated support for the delve debugger. Use :GoInstallBinaries to install dlv, and see

    [Go]vim-goとDelveでVim上からGoのデバッグを行う #vim #golang - My External Storage
  • PUBG Finish Placement Prediction (Kernels Only) | Kaggle

    Can you predict the battle royale finish of PUBG Players?