タグ

ブックマーク / pocketstudio.net (10)

  • Stable DiffusionをDocker Desktopで簡単に使い始める方法 ‣ Pocketstudio.Net

    Stable DiffusionをWindowsDocker Desktopで比較的簡単にはじめる手順をまとめました。ほぼ、自分の覚書です。 確認した環境は、Windows 10 Pro、21H2、build 19044.2846+16GB RAM+NVIDIA GeForce RTX 2060 SUPER+WSL2(Ubuntu)+Docker Desktop 4.18.0(104112) です。 どうして Stable Diffusion のために Docker Desktop を使うのか? 楽してセットアップしたいからです。AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui というウェブ用 UI は既にありますが、動かすためには環境構築等いくつかの手順が必要です。ですが、この面倒な作業を省略してできる Stable Diffusion WebUI Docker

    Stable DiffusionをDocker Desktopで簡単に使い始める方法 ‣ Pocketstudio.Net
  • Docker Free Team の organization プラン廃止・撤回に関する情報 ‣ Pocketstudio.Net

    概要 2023年3月14日(米国時間)、サブスクリプションプランの1つ「Docker Team」1https://docs.docker.com/subscription/details/#docker-team の「Free」(無料で利用可能)プランの廃止(sunsetting)を発表しましたが、その後3月17日に撤回を発表し、混乱に対する謝罪を表明しました。 無料の Team を使っている組織やユーザは直接影響を受け、有償プラン切り替えなど、何らかの対策が必要です。それ以外の一般ユーザも、organization として公開されている Docker イメージ(リポジトリ名が「組織名/リポジトリ」の場合。例:「dokku/dokku」)を利用している、間接的に影響を受けます。そのため、自分が使っている Dockerfile の確認が必要になり、リポジトリが公開されなくなる場合、あるいはリ

    Docker Free Team の organization プラン廃止・撤回に関する情報 ‣ Pocketstudio.Net
  • 【参考訳】HashiCorp Terraform 0.12 プレビュー · Pocketstudio Technology Log

    HashiCorp の blog に、 Terraform 0.12 プレビューに関する投稿 が先日(2018年6月28日 原題: HashiCorp Terraform 0.12 Preview )にありました。例によって参考訳として共有させていただきます。以下どうぞ。 HashiCorp Terraofrm 0.12 Preview (Terraform 0.12 の主要な新機能に関する、連載投稿です) Terraform 0.12 は広範囲にわたる Terraform 言語改良に焦点をあてており、今夏後半にリリース予定です。Terraform 0.12 のリリースに先立って、次回の主要な改良を伴うリリースについてお知らせしますので、コミュニティは早々にフィードバックできます。 HCL の改良範囲には for ループ、条件式(conditional expression)の改善、nul

  • Tectonic は Kubernetes の構築・管理基盤であるー概要の章ー ‣ Pocketstudio.Net

    最終更新日 2019年10月21日 投稿は、 さくらインターネットアドベントカレンダー2017 の、5日目の投稿です。都合により一日遅れましたが、今回は Tectonic(テクトニック)についてご紹介します。なお、前日4日目の投稿は blp1526 さんによる「さくらのクラウドのサーバの tig ライクな TUI ツール 」です。6日目の投稿は、hitsumabushiさんによる「 さくらのクラウドでN百台を管理するためにterraformとansibleを使っている話 」です。 はじめに Tectonic は Kubernetes だけでなく、クラスタを管理するときに役立つ様々な機能をサポートしているツールです。投稿では Kubernetes の是非を論ずるのではなく、眼前の Kubernetes クラスタを管理する必要が出る場合、どのような選択肢が生まれ得るのかという実地検証の報告

    Tectonic は Kubernetes の構築・管理基盤であるー概要の章ー ‣ Pocketstudio.Net
    mapk0y
    mapk0y 2017/12/07
  • 【参考訳】Docker 1.13 の紹介 · Pocketstudio Technology Log

    概要 2017年1月19日(木)に Docker 1.13 のメジャー・バージョンアップが公開されました。新機能ポイントを整理すると、以下の通りです。 swarm モードで Compose ファイルのサポート(新しい docker stack deploy コマンド )、Compose v3 フォーマット追加 docker コマンドラインの後方互換性に対応 docker system df の容量表示と、 docker system prune による不要なデータ削除コマンド CLI の再編成(今のコマンドは維持するものの、 docker container xxx や docker image history の利用が可能に) docker service logs でサービス全てのログを取得、Prometheus スタイルのエンドポイント 構築時に --squash オプションを指定す

  • Docker の containerd 寄贈に関する発表(参考訳) ‣ Pocketstudio.Net

    概要 Docker が containerd を独立したファウンデーションに寄贈するという発表を 2016年12月14日に行いました。例によって、自分の整理用の翻訳ですが、公開します。 各発表に対する日語訳は正式なものではありません。私が趣味で翻訳しているものです。訳注、様々な意図を持つ言葉に対しては、( )内で原文と訳注を補足しています。ただし、翻訳の専門家ではないため、表現に拙い箇所があるかもしれません。その場合は遠慮なくご指摘いただければと思います。 原文は https://www.docker.com/docker-news-and-press/docker-extracts-and-donates-containerd-its-core-container-runtime-accelerate です。 以下翻訳。 Docker Extracts and Donate conta

    Docker の containerd 寄贈に関する発表(参考訳) ‣ Pocketstudio.Net
  • Operator の紹介:運用の知見をソフトウェアに入れる ‣ Pocketstudio.Net

    概要 CoreOS の Blog に “Introducing Operators: Putting Operational Knowledge into Software” という記事が掲載されました。先日の KubeCon でも Keynote で取り上げられていた、 Operator という Kubernetes 上で指定した状態を維持するためのツールについての概要です。 「運用知識をソフトウェアに」と興味深いタイトルに釣られ、ついつい読んでしまいました。記事を書かれた Brandon Philips さん( @BandonPhilips )に翻訳を許諾いただきましたので、ここで公開します。翻訳に間違いがありましたら、どうぞお気軽に @zembutsu までご指摘ください。 Operator の紹介:運用の知見をソフトウェアに入れる サイト信頼性エンジニア(SRE; Site Rel

    Operator の紹介:運用の知見をソフトウェアに入れる ‣ Pocketstudio.Net
    mapk0y
    mapk0y 2016/11/11
  • Docker 1.12 が一般利用版(GA)に ‣ Pocketstudio.Net

    概要 7月28日(日時間29日)、Docker の新しいバージョン 1.12 が GA になりました。blog にも リリースに関する投稿があり、例によって日語訳を作成しました。内容把握の参考程度にどうぞ。なお、和訳に自信がないトコロは括弧内で原文を表記しています。 Docker 1.12 が一般利用版(GA)に:プロダクション向けに準備が整った Docker 内蔵オーケストレーション プロダクション環境向けに一般で利用可能な(generally available) Docker 1.12 を作り上げるという、重要な一里塚(マイルストーン)達成のために手助けいただいた、コミュニティの全ての皆さまに感謝を申しあげます。Docker プロジェクトが始まって以来、Docker 1.12 は単一リリースでは最大かつ最も高度な機能群を追加しました。1.12 のオーケストレーションに関しては、多

    Docker 1.12 が一般利用版(GA)に ‣ Pocketstudio.Net
    mapk0y
    mapk0y 2016/08/01
    "Manager to Manager Communication: Always Available Quorums" が抜けてる?
  • Docker 1.12: swarm モードと Ingress Load Balancing 概要 ‣ Pocketstudio.Net

    概要 Docker Engine 1.12 RC1 から、Docker Engine に swarm モードが搭載されています。また、機能として Ingress オーバレイ・ネットワークが標準で利用でき、負荷分散機能も使えます。このトピックでは新しい用語や概念の整理をし、実際のクラスタを作成と、nginx サービスとしてのコンテナを実行するまでの手順を整理します。 「swarm」 は「クラスタ」の意味 Docker Engine に swarm モードは、従来の Docker Engine のクラスタを管理する Docker Swarm が Docker Engine に機能統合されたものです。これまで Docker Engine のクラスタを作るためには、 Swarm コンテナ か swarm バイナリをセットアップする必要がありました。ですが、今後は SwarmKit という内蔵機能に

    Docker 1.12: swarm モードと Ingress Load Balancing 概要 ‣ Pocketstudio.Net
  • Docker 1.12: ついにオーケストレーションを組み込み!(参考訳) ‣ Pocketstudio.Net

    概要 DockerCon 2016 のキーノートで、新しい Docker 1.12 の機能に関する説明がありました。また、その発表に合わせるように blog への投稿 “Docker 1.12: Now with Built-in Orchestration!” もありました。例によって日語訳を作成しましたので、内容把握の参考程度にどうぞ。 図版は省略しました。原文をおたどりください。なお、自分の整理用に以前のバージョンの比較用画像を作りましたので、こちらも参考程度にどうぞ。 Docker 1.12: ついにオーケストレーションを組み込み! 3年前、Docker は難解な Linux カーネル技術をコンテナ化(containerization)と呼ぶシンプルで誰もが利用しやすいものにしました。今日、私たちはコンテナのオーケストレーションも同じ様にします。 単一ホスト上にコンテナを個々にデ

    Docker 1.12: ついにオーケストレーションを組み込み!(参考訳) ‣ Pocketstudio.Net
    mapk0y
    mapk0y 2016/06/21
    翻訳感謝!!/ ipvs 使うのか~。ちょっと kernel 縛りが追加されちゃった
  • 1