タグ

musicに関するmapk0yのブックマーク (43)

  • プログラミングのためのBGMや環境音など。仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうな音源集。2025年版

    プログラミングのためのBGMや環境音など。仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうな音源集。2025年版 在宅で仕事や勉強をしている時間が増えてくると、ずっと無音だと寂しい気がして、できれば仕事の邪魔にならないBGMや環境音があるといいなあ、と思ったことはありませんか? 今年も、そうした音源を最新のものにアップデートした2025年版を紹介しましょう。昨年の記事のブックマークで教えていただいた音源なども参考にさせていただきました。 記事の前半は音楽、後半は環境音を中心に紹介します。紹介した音源のほとんどは無料で聴けるものにしましたので、仕事や勉強に気軽に役立てていただければ幸いです。 作業用BGMの定番としてのLoFiチャンネル 今回も、まずは作業用BGMの定番の1つになったチルアウトミュージックとしてのLoFi HipHop/LoFi Beats系を紹介しましょう。 LoFi HipHop

    プログラミングのためのBGMや環境音など。仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうな音源集。2025年版
    mapk0y
    mapk0y 2025/07/07
  • Redirect to new domain

    If you are not automatically redirected, follow this link to the new page idonthavespotify.sjdonado.com.

    Redirect to new domain
    mapk0y
    mapk0y 2024/11/13
  • プログラミングのためのBGMや環境音など。仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうな音源集。2024年版

    プログラミングのためのBGMや環境音など。仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうな音源集。2024年版 在宅で仕事や勉強をしている時間が増えてくると、ずっと無音だと寂しい気がして、できればあまり気にならないBGMや環境音があるといいなあ、と思ったことはありませんか? 昨年、そうした音源集を記事として紹介しましたが、1年が過ぎると紹介した音源の多くが配信を終了したりURLが変わったりしています。そこで、現在配信中の音源にアップデートしつつ、昨年の記事のコメントやブックマークで教えていただいた読者のお気に入りの音源なども加えた音源集まとめの2024年版を作りました。 記事の前半は音楽、後半は環境音を中心に紹介します。紹介した音源のほとんどは無料で聴けるものにしましたので、仕事や勉強に気軽に役立てていただければ幸いです。 作業用BGMの定番としてのLoFiチャンネル 今回も、まずはBGMの定番

    プログラミングのためのBGMや環境音など。仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうな音源集。2024年版
    mapk0y
    mapk0y 2024/06/18
  • https://ac-bu.info/happening/

    https://ac-bu.info/happening/
  • TM NETWORKトリビュートでB'zが「Get Wild」、ユーミンが「Human System」カバー - 音楽ナタリー

    ナタリー 音楽 ニュース TM NETWORKトリビュートでB'zが「Get Wild」、ユーミンが「Human System」カバー TM NETWORKトリビュートでB'zが「Get Wild」、ユーミンが「Human System」カバー 2024年4月5日 18:00 2796 369 音楽ナタリー編集部

    TM NETWORKトリビュートでB'zが「Get Wild」、ユーミンが「Human System」カバー - 音楽ナタリー
    mapk0y
    mapk0y 2024/04/06
  • 手のひらサイズのシンセが大幅に機能強化して帰ってきた!KORG NTS-1 digital kit mkIIの威力

    2019年11月に発売されて大ヒットになった小さな小さなシンセサイザ、NTS-1。当時「1万円で買えるKORGの小さなシンセ・NTS-1に、世界中で開発されるオシレータやエフェクトを組み込んでみた」という記事でマニアックに取り上げたことがありましたが、これは単にシンセサイザというよりも、小さなコンピュータであり、ネット上にあるフリーウェアやシェアウェアをインストールするとさまざまなシンセサイザに変身するし、スキルがあれば自分でプログラミングもできてしまうという機材でもありました。 そのNTS-1がさらに大きく進化し、NTS-1 digital kit mkII(以下NTS-1 mkII)として3月8日から発売が開始されました。内部のプロセッサが大幅に強化されるとともに、従来のリボンコントローラがマルチタッチキーボードになったり、8ステップ・シーケンサを内蔵したり、オートセーブ機能を搭載する

    手のひらサイズのシンセが大幅に機能強化して帰ってきた!KORG NTS-1 digital kit mkIIの威力
    mapk0y
    mapk0y 2024/03/14
  • こんなに小さなCD。スマホにかざせばちゃんと聴ける

    こんなに小さなCD。スマホにかざせばちゃんと聴ける2024.02.12 18:0055,158 岡玄介 ちっちゃなCDケースがカワイイ。 今の時代の音楽鑑賞は、スマートフォンの中に取り込んだり、各サービスにアクセスするのが当たり前ですよね。 なので音楽CDは置き場所も占有してしまうし経年劣化で読み取り面が剥がれる恐れもあるので、処分してしまった人もおられるかと思います。 お気に入りの音楽を文字通り持ち歩くThe Music Storeの「ミュージックキーホルダーCD」は、指先でつまめるほど小さくなったCDケースのキーホルダー。 しかしその実態は、NFC内蔵でインストールしたURLをスマホで再生するハイテクな超ミニミニCDなのです。 表面はジャケットがないものの、ちゃんとした音楽CDみたい。裏はバッチリ銀色のディスクというこだわりも感じられます。これをスマホのストラップやバッグなどに着けて

    こんなに小さなCD。スマホにかざせばちゃんと聴ける
    mapk0y
    mapk0y 2024/02/13
  • ワイヤレスイヤホンが有線に音質で勝てない一番の理由 | ライフハッカー・ジャパン

    世の中には、優れたBluetoothヘッドフォンがいくつも出回っています。 AirPods Pro、Sony WF-1000XM4、Jabra Elite Active 75tはイヤフォン市場を席巻しており、Sony WH-1000XM4やBose Noise Cancelling Headphones 700はオーバーイヤータイプの中でも特に優れています。 しかし、これらのヘッドフォンは、さまざまな状況で高度な音質を提供できるものの、有線のヘッドフォンほど音質は良くありません。その理由を以下にご説明します。 ストリーミング・サービスは最近、オーディオ品質を向上させました。 この1年でApple MusicAmazon Music、Spotify(近日公開予定)など他のサービスも同様に高ビットレートのロスレス・サービスを提供しており、どれもこれまでと同じ料金で利用できます。 オーディオ品

    ワイヤレスイヤホンが有線に音質で勝てない一番の理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • ヒットの固着──Spotifyチャートから見えてきた停滞する日本の音楽(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    動かないヒット ヒットが動かない──日音楽シーンで奇妙な現象が起きている。とくにそれは、音楽メディアの中心となりつつあるストリーミングサービスで生じている。 それが確認できるのは、世界でもっともユーザー数の多いSpotifyだ。そこでは、73か国・地域とグローバル(全体)の200位までのチャートが公開されている(※1)。その特徴はランキング(順位)だけでなく、再生回数もオープンにされていることだ。 上位200位までに限定されたデータではあるが、そこから読み取れることも多い。とくに日のチャートが、極めて奇妙な傾向を示していることがわかった。 一言で表せば、それは“ヒットの固着”と呼べる現象だった。 Spotifyは日でシェア2位 データの確認の前に、Spotifyと日音楽状況について簡単に整理しておこう。 Spotifyは現在238の国・地域で利用できる。使えないのは、中国や北朝

    ヒットの固着──Spotifyチャートから見えてきた停滞する日本の音楽(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mapk0y
    mapk0y 2023/02/13
  • Spotify、Apple Music、YouTube Musicには大きな違いがある

    Spotify、Apple Music、YouTube Musicには大きな違いがある2023.02.06 08:0042,571 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 同じ音楽配信サービスとはいっても、知っておきたいことがあります。 Spotifyと、Apple MusicおよびYouTube Music。そんな音楽配信サービスですが、音楽の再生のしかたが根的に違うのです。これはいずれかをすでにお使いの方でも、お気づきでないかもしれません。 音楽配信サービスもすっかり選択肢が増えました。ぱっと見たところではどれもよく似ています。何千万もの楽曲を配信、モバイル版とデスクトップ版のアプリがあって、オフラインで聴くオプションもある、などなどです。 どこに違いがあるのか一目瞭然とは限りませんが、三大サービスの

    Spotify、Apple Music、YouTube Musicには大きな違いがある
    mapk0y
    mapk0y 2023/02/06
  • CD/DVD販売レンタル界隈2022年10大ニュースのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    レコ屋関連はずっとネタにしていますが、既にふれたもの触れてないもの含めて、2022年の10大ニュースを自分なりに選んでみました。 ジャニス完全消滅 レンタルのジャニスが閉店したのが2018年、それ以降もお向かいのビルの2階で「ジャニス2」が中古CD中心の販売を行っていましたが、10月23日に通常営業を終了、11月11-13日に在庫処分を行って完全閉店いたしました。 サウンドベイ、消滅 名古屋地域をバナナと共に支えてきた中古レコード店。元々はレンタルレコードとして開業し、その後中古レコード中心の販売に転身したということですが、一時は金山店に加えて植田・上前津にも店舗を構えていました。 植田店は2013年、上前津店は2015年に閉店。残った金山店も2019年に店舗縮小を余儀なくされつつ踏ん張っていたのですが、12月10日に閉店いたしました。 JUKE RECORDS、閉店 福岡で1977年以来

    CD/DVD販売レンタル界隈2022年10大ニュースのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    mapk0y
    mapk0y 2023/01/09
  • Google、Spotifyとの提携でシームレスなオーディオ再生実現へ

    Googleは1月5日(現地時間)、スウェーデンSpotifyと提携し、Spotifyのリモコン機能「Spotify Connect」を「Android 13」の「メディアプレーヤー」に統合すると発表した。実現時期はまだ公表していない。 メディアプレーヤーは、Androidスマートフォンでのオーディオ再生中、ロック画面や通知セクションに表示され、再生中の楽曲情報や一時停止ボタン、再生端末の切り替えなどに使えるパネル。再生端末の切り替えは、このパネルの右上のボタンで行う。このボタンでSpotify Connectに登録した端末も操作できるようになる。 さらに、オーディオ再生中に再生可能な端末(スピーカーやイヤフォン、車載システムなど)に近づくと、再生中のコンテンツをその端末でも再生するかどうか提案する通知を表示する機能も追加する計画だ。 たとえば車中でPodcastを聴き始め、続きをスマー

    Google、Spotifyとの提携でシームレスなオーディオ再生実現へ
  • ローファイ・ヒップホップの この娘は誰だろう? | 三二〇ボード

    ChilledCowの「lofi hip hop radio」を聴きながら仕事。 https://youtu.be/5qap5aO4i9A 雨の日、だれもいない部屋、そこで針飛びで繰り返し再生され続けている古いジャズのレコード――にビートを乗っけたみたいな音楽がローファイ・ヒップホップ(lofi hip hop)だ。 だいぶ雑な説明だが、聴けば納得するはずだ。 ローファイヒップホップは、フューチャーファンクやシンセウェーブと同じように、広くはヴェイパーウェーブのサブジャンルとして捉えられることが多い新興音楽だ。 またこのジャンルは、日のアニメーションの一部をつかった短いループ動画がセットのことが多く、この「lofi hip hop radio」もご多分にもれず、延々と続く日のアニメらしいループ動画が使われている。 この動画をずっと、ジブリ映画の『耳をすませば』からの盗用だと思っていたの

    ローファイ・ヒップホップの この娘は誰だろう? | 三二〇ボード
    mapk0y
    mapk0y 2022/11/19
  • 新しいワイヤレスイヤフォンを手に入れたら「イヤホンズ」で音質チェックしよう

    すっかり普通のものになったワイヤレスイヤフォン。「耳からうどん」なんてことを言っていたのが、もはや懐かしいです。そしてノイキャンなどの機能があるのも、もはや当たり前で、さらに有線のイヤフォンと比較してどうしても不利な音質面でも優れたものが出てくるようになってきました。 新しい「AirPods Pro」でも強調されているように、その処理能力を使った空間オーディオへの対応まで含めてやっと「全部入り」といえるのが、今時のワイヤレスイヤフォン事情といえるでしょう。 とはいえ「これは音がいい!」と聞いて買ったものの、ホントに音がいいのだろうか? と思うことはないでしょうか。というのも、どんなに良いイヤフォンであっても再生する音が良い音でなければ、聴感上の差はそれほど出ないからです。 そこで今回はサウンドチェックにいい音源をご紹介したいと思います。一昔前なら専用のディスク(CDやSACDなど)を取り出

    新しいワイヤレスイヤフォンを手に入れたら「イヤホンズ」で音質チェックしよう
    mapk0y
    mapk0y 2022/10/23
  • Key & BPM of any song - Music Database by Tunebat

    Key & BPM Database and Music FinderBrowse harmonic data and recommendations for over 70 million songs.

    Key & BPM of any song - Music Database by Tunebat
    mapk0y
    mapk0y 2022/09/09
  • Teenage Engineering Pocket Operator for Pixel(5 or later); It’s a very advanced and challenging application, but there are some points that should be improved.

    teenage engineering公式 Pocket Operator for Pixel 紹介サイト この紹介サイトみてるだけでもワクワクしますよね 今回、Feature dropsでアップデートされた Pixelの新機能に急遽追加されたことで ガジェット界隈は震撼しているのですな、ォオヲと 当、夜中に突然のお知らせだったので 私もびっくりしました 現状、対象となる機種はAndroidスマホの中でも Pixelのみ、しかも5(5a含む)以降となっているので 非常に狭い対象者、ということになります こちらによればPixelだけで1000万台とのことなので 更にそこから5以降となればもっと狭いわけです 恐らくは400万台程度かな? 海外ではいつもの通りRed means recordingで 有名なJeremy Blakeが当日にレビューしていました いつものことですが ガジェット系Y

    Teenage Engineering Pocket Operator for Pixel(5 or later); It’s a very advanced and challenging application, but there are some points that should be improved.
  • Lo-Fi Player

    Welcome to Lo-Fi Player! By interacting with elements in the room, you can build your own custom music room. You can also share your room with others. Or if you prefer, just relax, listen, and enjoy the view from the window. The experience is powered by machine learning models from magenta.js. Click the image to try Lofi-Player. For many it’s more fun to play around with the room without an instru

    Lo-Fi Player
    mapk0y
    mapk0y 2022/01/10
  • 「CD店路線図」を作ろうとしたこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    Twitterにはちょっと上げた件ですが。 「カフェ路線図」がバズってるのを見て「これCD店とかでやったらいけるんちゃうの」と思い、情報を拾ってEXCELに置いてみたのですが、予想以上に地獄じみた様相を呈してきたため、きれいにデザインすることなく止めてしまいました。 とはいえせっかく作ったので、成仏させるためにEXCELのままでスクリーンショット撮って公開することにします。 白丸は店が現存しているところ、黒丸はかつてお店があったところ 基的に駅からの徒歩圏内にあることが条件。 かなり調べてはいるのですが、新星堂やTSUTAYAは、すごく昔にあったとか一瞬だけ存在していたとかで落ちているところもあるかもしれないです。 JR(山手線・中央線快速・中央総武緩行線・京浜東北線) 私鉄(東急東横線/田園都市線・小田急線・京王線) 私鉄を西ばかりにしたのは、HMVや山野楽器は東京の東の方に店があんま

    「CD店路線図」を作ろうとしたこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    mapk0y
    mapk0y 2021/10/07
  • touch:waves

    Interactive Audiovisual app

    touch:waves
    mapk0y
    mapk0y 2021/10/03
  • Audius - Empowering Creators

    Audius is a music streaming and sharing platform that puts power back into the hands of content creators.

    Audius - Empowering Creators
    mapk0y
    mapk0y 2021/05/08