タグ

2010年10月11日のブックマーク (3件)

  • 玉音放送 収録に関わった 体験記 - Google 検索

    天皇の終戦の詔勅の放送「玉音放送」を阻止しようとしたのだ。 この部隊は、8月14日深夜から15日未明にかけて、「玉音放送」の収録に立ち会っていた下村情報局総裁などを ...

  • USBの揺れ。 - 【五月鳴蜩】altocicada’s diary

    USBDACで感じる時間軸の揺れについて、少しずつ調べているが、どうしてもジッターの話、それから「音質」の話などになってしまっているみたいで、「検知限界以下のはずの揺れがもたらしている、時間進行っていう面で実際に感じる違和感」について言及しているのは、今のところかえでさんのとこぐらいしか見当たらない。まだ大して数を読んでいないから、これから出てくるかも知れないけど…。 しかし、議論のレベルが上がっても、「音楽としての」時間的側面に関する話は出てこないみたいで、感覚からスタートすればすぐに分かってしまうことが、理屈のほうをまず詰めようとしているせいで、全然重要でないところに話がいってしまってる気がする。多分、アンチ・オーディオカルトな姿勢というのが、そうさせるんじゃないかなぁ、というゲスノカングリ(←ATOKで漢字変換で出てこないので記念?にカタカナ表記)ですが、当のアンチとは「相手にしな

    USBの揺れ。 - 【五月鳴蜩】altocicada’s diary
  • Weblog 61℃: lossy と lossless

    管理人 141F の、いわゆる雑記です。万事ぬるめで更新中。 Enjoy The Difference ! 非可逆圧縮と可逆圧縮の音を、はたして私はちゃんと聞き分けられるのだろうか。もやもやと引っ掛かっていた長年の疑問に対して、foobar2000 の foo_abx コンポーネントを利用して対峙してみました。ソースは Perfume / Dream Fighter のサビ前(爆発的な低音部)~サビを CD からエンコードしたもの。USB-DAC のヘッドフォン端子に、2千円クラスのヘッドフォンを繋いで挑戦です。 テスト条件。 lossy codec : mp3 cbr bit rate : 192kbps file size : 6.72MB encoder : 午後のこ~だ ver. 3.13 mp3 stereo mode : joint stereo lossless codec

    maple_magician
    maple_magician 2010/10/11
    「聞き分けられる条件」を見つけるには、どうすれば良いか……オンボードアナログ直出し(=非USB)、ITU-R BS.775-1配置のスピーカーコンポーネント出力、loslessを非圧縮に変更、2ポイントステレオ録音物に変更……だろうか。