タグ

ブックマーク / usability.ueyesdesign.co.jp (53)

  • 598. 文字が太らない!芯先が尖り続けるシャープペンシル | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    偶然立ち寄った文房具屋さんで、思わず衝動買いをしてしまったシャープペンシル『KURUTOGA(クルトガ)』をご紹介します。 これまで使ってきたシャープペンシルは、文字を書き続けるうちに芯が偏って磨り減るので、線がだんだん太くなって、細かい文字を書きにくくなることが不満でした。しかしクルトガを使ってからは、そんな悩みが解消されました。そもそも、書き続けるうちに線が太くなるのは、紙に接する芯の断面が広くなっていくことに原因がありました。クルトガは、紙から芯が離れる動き(上下運動)を利用して、芯が回転する仕組みになっています。

    maple_magician
    maple_magician 2009/12/12
    誰もが妄想した?けど誰も作らなかった……ってアレが登場。むかし「手動KURUTOGA」していたことが、懐かしいなぁ……と思った。個人的には、プラチナ萬年筆の「オ・レーヌ」が好き。
  • 596. 電源を押してもつかない?~押し間違えてしてしまうGyaO NEXTのリモコン | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    私は、USENの「GyaO NEXT」を契約し1年がたちます。「GyaO NEXT」はインターネット回線を使い、ビデオ、TV、カラオケなどのコンテンツを、いつでも見たい時に見られるサービスです。 最近、STB(セットトップボックス)の更新で、新しい機器が届きました。今回は、その機器に付属されていたリモコンを紹介します。 さて、このリモコンにあるSTBを起動させる電源ボタンは、どれだと思いますか? 正解は、リモコン体上部の左端にある「赤くて丸いボタン」・・・ではなく、その少し下にある「赤くて四角いボタン」なんです(写真2)。 皆さんはすぐにわかりましたか?私はちょっと戸惑っています。この新しいリモコンになって1カ月以上たった今でも、STBの電源をいれるつもりで、間違えてテレビ用の「丸い電源ボタン」を押してしまうことが多いからです。 私の中で電源ボタンのイメージは、「他のボタンと異なる形状(

  • 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    昨年末に各社から発売され、今年は普及年だったと思われるスマートスピーカー、我が家でもリビング、仕事部屋、寝室、風呂、車とほとんどの場所で待機しており、買い物リスト登録、家電操作などで大変重宝しています。 その中でいつも微妙に困っているのは天気予報です。便利は便利ですが、「明日の天気は?」と聞いた時のレスポンスに日付や曜日が含まれていないので、例えば深夜に言う「明日」とか「今日」がいつを指しているのか判断に困ります。月曜日深夜1時(厳密には火曜午前1時)に寝る前に明日の天気が気になったとして、「明日の天気は?」と聞いたとしましょう。音声アシスタントは「明日の天気は晴れ、気温は18度です」などと返してきます。さて、それは寝て起きた火曜日のことでしょうか?それとも正確に暦に基づいた火曜日の翌日、水曜日のことでしょうか?人間同士の会話であれば0時を過ぎていても寝る前に言う「明日」なら火曜日のことだ

    使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.
    maple_magician
    maple_magician 2009/12/05
    コスト的に可能なのは1案のみ。無停電電源装置の逆で「積極停電装置」って名前のPLCタップとPLC配電盤をリリースする方法。
  • 592. これじゃ線は引けません! Excelにおける罫線の設定 | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    これでは、スタイルは選べません・・・・・・ 結局、線の色を「白以外」にいったん戻して、スタイルの位置を確認してから、「白」に設定し直さなければなりませんでした。Excelと同じように私がよく使う、WordとPowerPointの同様の設定ができる画面を見てみると、下図のようになっていました。 Wordでは、色を変更すると、「種類」(a)と「線の太さ」(b)と「プレビュー」(c)内の線の色に変更が反映されますが、「スタイル」内のすべての線の色が変るのではなく、現在のスタイルにのみ反映されるので、すべてのスタイルがわからなくなり選べない、ということにはなりません。 また、PowerPointでは、色を変更しても、「スタイル」(d)内の線やその他の箇所にも変更の反映はされず、設定結果をこのダイアログ内で確認することはできません。そのかわりに、PowerPointには、設定を決定する前に、実際のペ

  • 589. 開けやすい!缶詰の蓋 | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    想像していたよりも簡単に開けることができ、驚きました。プルタブの「引っ張り上げる」という感覚ではなく、「めくる」というような感覚でペロリと開けることができたのです。 あっけに取られていましたが、なぜ開けやすいのか?考えてみました。 1. 開け方と材質 金属板を引き切って開けるプルタブタイプと、接着された金属フィルムをはがすソフトタブとでは要する力の大きさが段違いです。力の強い人は気にならないかも知れませんが、女性である私には気合を入れて挑まなければならないものとなっていました。 2. 力をこめやすい タブ部分の表面がざらざらで、つまんで引っぱりやすい処理がしてあります。 3. 安全処理 プルタブのように指を引っ掛ける部分への負荷がなく、痛くありません。更に蓋のエッジで手を切らないように気をつける必要がなくなりました。 また、従来と変わらず汁きりも可能な上、プルタブタイプで気になっていた、蓋

    maple_magician
    maple_magician 2009/11/17
    缶から袋へ……ってことか。そういえば、昔は缶とかPETみたいなのに入ってたようなものが、けっこう袋入りに変わってるよなぁ……。
  • 587. 意識は前向き 安全操作 ~サイクルコンピュータ | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    サイクルコンピュータというものをご存知でしょうか。 簡単に説明をしますと、自転車に取り付けて、走っている速度や走った距離を測ってくれるデジタル機器です。走りながら平均速度を見て自分のペースを把握したり、信号で止まったときにそこまでの距離を見て達成感を味わったりと、まぁ完全に自己満足なシロモノです。 一般的に、サイクルコンピュータには色々なモードが用意されていて、走行速度や最高速度、走行距離などの表示をボタンで切り替えて見られるようになっています。 表示を切り替えるボタンが1つのものもあれば、複数あるものもありますが、僕が使っているこのサイクルコンピュータ、見た感じどこにもボタンが付いていません。

  • 588. そろそろプッシュだ!~落下の前にお知らせしてくれる吸盤~ | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    収納が少ない我が家のキッチンでは吸盤つきのフックをよく使っています。壁を傷つけず、平滑な壁面であれば簡単に設置ができるので、とても重宝しています。しかし、ひとつ困っていたことがありました。それは、いつの間にか吸盤が壁から剥がれてしまい、掛けていた調理器具が落っこちてしまうことです。そのため、できるだけ軽く、壊れにくい物を選ばなければならず、フックに掛ける物が限定されていました。 そんなある日、こんな商品を見つけました。一見普通の吸盤つきのフックと変わらないのですが、ポイントはこの赤いライン。

  • 585. 乾燥剤が主張しない薬ビン | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    1人暮らしを始めてからしばらく経ちますが、自由に時間を取れる反面、不規則な生活の上、野菜不足になりがちです。肌荒れも気になってきたので、最近は野菜不足のフォローのためにビタミン剤を愛用しています。この前の買い替え時に、なんとなくいつもとは違うメーカーのものを購入してみました。フタを取ってみると手ごたえに違和感があったので、フタをよく見てみると、内側に乾燥剤のケースがくっついているのを発見しました。 以前使っていたビタミン剤のパッケージは、ビンの中にビタミン剤と乾燥剤が一緒に入っていたので、ビタミン剤を取り出すときに乾燥剤まで転がり出てきてしまうこともしょっちゅうで、そのたびにイライラさせられていたのです。乾燥剤を捨ててしまったこともあるのですが、そうしたらビタミン剤の糖衣が湿気でペトペトになってしまい、うんざりさせられました。邪魔だったけど、必要なものだったのね…。

  • 使いやすさ日記: 584. 使いやすさ研究所10周年に寄せて

    2009年11月 5日 ご無沙汰しております。初代使いやすさ日記ライターの古田です。 最近は後進達が素晴らしい日記を次々書いてくれるのですっかりご無沙汰でしたが、一応今でも裏方としてお手伝いさせていただいています。で、久々に登場した理由というのが、なんと日2009年11月5日は、使いやすさ研究所開設10周年記念日なんです! (使いやすさ日記の10周年は今月24日) 会社としてメーカーさん等の開発支援を生業にしつつも、中立的な視点でユーザビリティを考え、情報発信をしていこうということで、あえて社名を冠さない別サイトを立ち上げて早10年です。早いものです。今でこそ多くの素晴らしい情報サイトが溢れているこの業界ですが、当時は日語で読めるところはほとんどなくて、なんとかもっと多くの人にユーザビリティのことに感心を持ってもらいたいと手弁当状態で始めたのがきっかけでした(最初のサーバーなんて、σ(

  • 583. 省スペース!半分に折れるカレールウの箱 | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    カレーのルウが半分だけ余ったとき、皆さんはどのように保存していますか? 私は、中身だけを保存し、箱を捨てていました。しかし、賞味期限がルウのパッケージではなく、箱に記載されていることが多いため、いつ買ったのかわからないルウが発見されることもしばしばありました。 賞味期限のために箱を取って置くべきか、スペースを考え、箱を捨てるべきか悩んでいたところ、こんなパッケージのルウを見つけました。 このルウの箱には、横と真ん中に折りたたみ線が付いており、半分に折りたたむことができます(写真1,2)。

  • http://usability.ueyesdesign.co.jp/

  • 576. 便利になったから開けづらい?納豆の容器 | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    納豆好きの私は、ほぼ毎日納豆をべています。ある日、自宅近くのスーパーに行くと、「新容器」と書かれた見慣れない納豆が陳列されていました。いつもはお気に入りの逸品を選ぶのですが、「新容器」という言葉に惹かれて購入してみました。 内部は2つに分かれており、納豆とゼリー状のタレが別々に入っていました。そのタレを納豆と混ぜればべられる状態になるようです。一般的な納豆の上にのっているネバネバするフィルムや開封しにくいタレ袋のないこの容器は、納豆好きでも悩ましい問題から開放してくれるものだったのです。 が、何度か買っているうちに別の悩ましいことが1つでてきました。 それは蓋がとても開けづらいことです。初めは、私の開け方がおかしいのかと思っていたのですがそうではなかったのです。通常、片開きタイプの容器はあけ口がヒンジの反対側にありますが、この容器はよく見るとあけ口がヒンジのそばという不自然な位置にあり

  • 582. 大事なことだから目立ってお知らせ! ~主張する簡易説明書~ | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    お気に入りの音楽を満載したiPodを車でも使いたいと思い、FMトランスミッター(オーディオプレーヤーの音源をFM電波で送信する機器)を買ってみました。車に戻り、早速取り付けようとパッケージを開けると、「ここからスタート」と書かれた紙が顔を覗かせています。 紙をスルスルと引っ張ってみると、「クイック操作ガイド」というものが出てきました。このトランスミッターは、まず最初にiPodの種類に合わせて部品を組み替える必要があるようで、「クイック操作ガイド」にはこの部品の組み替えから、車に接続して使えるようにするまでの手順が載っています。 最近のデジタル機器などでは、この「クイック操作ガイド」のように、製品を使い始めるまでの手順が簡単にまとめられている“簡易説明書”が封入されていることが増えてきたように思います。他の製品では、簡易説明書を上に重ねておくなどの方法で目に留まるように考えられていましたが、