タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (664)

  • 近代CPUの脆弱性「メルトダウン」と「スペクター」の現状・対策をできるだけ簡潔にまとめました

    近代CPUの脆弱性「メルトダウン」と「スペクター」の現状・対策をできるだけ簡潔にまとめました2018.01.06 13:0333,748 西谷茂リチャード インテル入っちゃってる? 各種CPUに「メルトダウン」と「スペクター」という脆弱性(設計ミス)が見つかりました。パスワードを含め、あらゆる情報がアプリやサイトなどに抜き取られてしまう可能性があります。怪しいアプリやサイトは避け、使用しているパソコンやスマホのOSや(信頼している)アプリを最新のものに保ってください。 脆弱性の詳細二つの脆弱性、メルトダウンとスペクターが見つかったわけですが、内容は結構似ています。どちらともほぼすべての近代CPUが採用している、「投機的実行」という高速化のプロセスを悪用するものです。このプロセスは、実行されるであろう処理を先回りして実行することで、その一つ前の処理の結果が出るまでの時間を有効活用しよう、とい

    近代CPUの脆弱性「メルトダウン」と「スペクター」の現状・対策をできるだけ簡潔にまとめました
  • MacBook Pro、米空港の銃乱射事件から持ち主を救う

    MacBook Pro、米空港の銃乱射事件から持ち主を救う2017.01.10 18:45 塚直樹 おお、なまなましい… フロリダ州のフォートローダーデール・ハリウッド国際空港で1月6日(現地時間)に発生した、銃乱射事件。すでに犯人は逮捕されていますが、5人が亡くなるという悲しい結末を迎えてしまいました。そんな中、とある男性のMacBook Proがこの危機的な状況から彼を救ったと報じられており、話題になっています。 9to5Macに引用されたCNNの報道によれば、バゲージクレームエリアの近くにいたSteve Frappierさんは突然の発砲音を聞き、身を守るためにフロアに倒れ込みました。そして背中のバックパックになにかが命中したのを感じます。最初、荷物が落ちてきたのだとFrappierさんは思ったのですが…。 事件の直後にトイレで体の無事を確認していたFrappierさんですが、同時に

    MacBook Pro、米空港の銃乱射事件から持ち主を救う
  • とっても短い滑走路から離陸したボーイング767(動画あり)(追記あり)

    とっても短い滑走路から離陸したボーイング767(動画あり)(追記あり)2014.01.19 18:0010,642 たもり 標高マジック!超難度の離陸。 飛行機が離陸する際に必要となる離陸滑走路距離長というのは、滑走路の標高や載積重量によって変わるそうです。だから国際線で使われるサイズのボーイング767-300ERが、国内線用の小さな空港の滑走路から離陸できたとしても、そこの標高によってはなんら不思議ではないんだとか。 エチオピアの首都アディスアベバを出発し、タンザニアのキリマンジャロ国際空港に到着するはずだったエチオピア航空のボーイング767-300ER。トラブルのため、近郊にある小規模なアルーシャ空港に着陸してしまいました。 このボーイング767-300ER、乗客と荷物が載積された状態での離陸滑走距離は8900フィート(約2713m)と言われています。そして、アルーシャ空港の滑走路の長

    とっても短い滑走路から離陸したボーイング767(動画あり)(追記あり)
  • コスパ is 正義! Amazonランキング大賞2017「オーディオ部門」をまるっと振り返る

    コスパ is 正義! Amazonランキング大賞2017「オーディオ部門」をまるっと振り返る2017.12.31 11:30 ヤマダユウス型 定番そろい踏み! 2017年は左右独立イヤフォンがドカドカ出てきましたが、一方でお手頃なワイヤレスイヤフォンのクオリティも右肩上がりが止まりません。今年はどんなイヤフォンやスピーカーが売れたのか、Amazonランキング大賞2017のうち、オーディオ部門を振り返ってみるとしましょう。 なお、以下の表示価格は執筆現在のもの。変更や売切れの可能性もありますので、販売ページでご確認ください。 1位…SoundPEATS Q12 Bluetooth ブラック

    コスパ is 正義! Amazonランキング大賞2017「オーディオ部門」をまるっと振り返る
  • 黒人にうっかり「ゴリラ」タグ。グーグル平謝り

    黒人にうっかり「ゴリラ」タグ。グーグル平謝り2015.07.03 18:008,252 satomi おいこらGoogle Photos、友達ゴリラじゃないっつーねん。 ヤフーFlickrが5月に黒人と白人を「猿」とタグ付けして騒ぎになりましたが、今度はGoogle PhotosのAIが黒人を「ゴリラ」と間違えてタグをつけ、グーグルエンジニアが平謝りする騒ぎがありました。 写真の男性は、ブルックリン在住コンピュータプログラマーJacky Alcinéさん(ハイチ系)。 上のツイートを拡散して2時間後、グーグルのソーシャルチーフアーキテクトのYonatan Zungerさんから「原因を調査したいので、アカウト内部の問題のデータを調べる許可もらえますか?」というツイートが飛んできて、当座のしのぎに検索に強力なフィルターをかけて出なくした模様です。 「白人の顔を『犬』、『アシカ』とタグ付けするバ

    黒人にうっかり「ゴリラ」タグ。グーグル平謝り
  • いったぜ7000万台! 「PlayStation 4」が累計実売台数で偉業達成。一方「PS VR」は200万台を突破

    いったぜ7000万台! 「PlayStation 4」が累計実売台数で偉業達成。一方「PS VR」は200万台を突破2017.12.08 21:00 塚直樹 まさに絶好調! 最近は『ニンテンドースイッチ』の話題が多いような気もしますが、こちらだって順風満帆です。ソニー・インタラクティブエンタテイメント(SIE)は2017年12月3日の時点で、『PlayStation 4(PS4)』が世界累計実売で7060万台に達したことを報告していますよ! 2013年11月に北米で販売を開始したPS4は、前モデルの「PlayStation 3」とは異なり、よりPCに近い手堅い設計を採用。またソフトウェアが開発しやすい環境をととのえ、次世代ゲーム機としてまさに盤石な進撃を開始しました。PS4のタイトルの販売数も6億1780万を超え、今後もますます家庭用ゲーム機として普及を続けそうです。 一方、2016年

    いったぜ7000万台! 「PlayStation 4」が累計実売台数で偉業達成。一方「PS VR」は200万台を突破
  • お気に入りの有線イヤホンをワイヤレス環境で! 音質にこだわったBluetoothヘッドホンアンプ「AT-PHA55BT」

    お気に入りの有線イヤホンをワイヤレス環境で! 音質にこだわったBluetoothヘッドホンアンプ「AT-PHA55BT」2017.11.10 11:00Sponsored 武者良太 艷やかでダンサブルなワイヤードの愛イヤホン、愛ヘッドホンをiPhoneで! CDから取り込んだ曲も、配信ストアで購入した曲も、Spotifyなどでレコメンドされる曲も、なんでもどこでも聴くことができるスマートフォン。音楽再生プレーヤーの中心にいるといっても過言ではない存在ですが、近年のスマートフォンを見ると、イヤホンジャックのないモデルが増えてきているんですね。有線イヤホン・ヘッドホンをたくさん所持している身としては、これらが使えなくなってしまうのはとても残念。 そのトレンドに牽引されるかのように良音なBluetoothイヤホン・ヘッドホンが増加中です。このバスドラムならノレるじゃない。深く染み入るようなボーカ

    お気に入りの有線イヤホンをワイヤレス環境で! 音質にこだわったBluetoothヘッドホンアンプ「AT-PHA55BT」
  • 「iPhone SE 2」は2018年前半に登場か!? 小型スマホファン歓喜の流れに

    iPhone SE 2」は2018年前半に登場か!? 小型スマホファン歓喜の流れに2017.11.24 15:5516,060 塚直樹 やっぱり小さなスマートフォンが好き! 今でも愛用しているユーザーの多い、小さな体に新しめのパーツをギュッと詰め込んだ「iPhone SE」。その発売時期は2016年3月でしたが、そろそろ後継機種が欲しくなってきた人もいることでしょう。まさにそのアップグレードバージョンとなる「iPhone SE 2(仮称)」が2018年前半に発売されるという情報が、海外から飛び込んできましたよ! MacRumorsが紹介してる台湾紙のEconomic Daily Newsによると、iPhone SE 2は台湾Wistronのベンガルー工場にて生産されるとのこと。この工場は現在iPhone SEの生産を担当しているとのことで、なにやら今回の情報の信憑性も高そうです。 さ

    「iPhone SE 2」は2018年前半に登場か!? 小型スマホファン歓喜の流れに
    maple_magician
    maple_magician 2017/11/24
    これが出たら買いたい、初代SEを。
  • iPhone Xでマインスイーパ! 「Windows 95」を強引に動かす動画がすごい

    iPhone Xでマインスイーパ! 「Windows 95」を強引に動かす動画がすごい2017.11.21 11:455,396 塚直樹 人類のエミュレーターへの挑戦は続く…。 iPhone Xに搭載されているのは、最新モバイル向けOSの「iOS 11」。今後には高速ワイヤレス充電への対応というアップデートも待っています。しかし、そこに20年以上前に誕生した「Windows 95」をインストールしてしまった強者が現われました。 Video: Hacking Jules/YouTube今回の動画は、YouTubeチャンネルのHacking Julesが投稿したものです。もちろん普通の手段ではiPhoneで他のOSは動作しないので、DOSエミュレーションアプリ「PowerDOS」を利用。そしてWidnows 95をインストールし、起動させているのです。 20年以上も昔のOSだからか、iPho

    iPhone Xでマインスイーパ! 「Windows 95」を強引に動かす動画がすごい
  • iPhone Xのロック画面に表示されるメッセージを持ち主にしか見えなくする機能が便利

    iPhone Xのロック画面に表示されるメッセージを持ち主にしか見えなくする機能が便利2017.11.03 17:4512,496 三浦一紀 見られると恥ずかしいこともあるよね。 iPhoneでは、ロック画面に各種メッセージの通知が表示されます。そのとき、メッセージの文章が表示されるとちょっと恥ずかしいこともありますよね。 iOS 11からは、この通知設定を変えられるようになりました。「設定」→「通知」にある「プレビューを表示」で設定ができます。「常に」を選択しているとロック画面にメッセージの文章が表示、「ロックされていないとき」を選択するとロック画面には「●件の通知」と表示、「しない」では通知が表示されなくなります。 これをiPhone Xでやってみると、結構おもしろいんですよ。やってみましょうか。 Image: Apple 初期状態だと、こういう風にメッセージがそのまま出ちゃうんですよ

    iPhone Xのロック画面に表示されるメッセージを持ち主にしか見えなくする機能が便利
  • iPhone Xを速攻で分解してみると、そこには…?

    やや、このバッテリー形状は!? 新型iPhoneが登場したと聞けば、分解したくなるのが人の性(サガ)。今回もiFixitが…ではなく、中国経由で速攻の「iPhone X」の分解動画が登場しました。その内部は、これまでとは見慣れないパーツ構成になっているようですよ! Video: Apple 中文_欢迎订阅/YouTube今回の動画では残念ながら詳細は解説されず、サクサクと分解が進みます。 ディスプレイをパカっと開けて内部にアクセスすると、そこにはL字型のように見えるバッテリー…いえ、大小2つのバッテリーがL字型に貼り付けられているじゃないですか! そしてこのように変則的なバッテリー構成となったため、iPhone Xの基板は大幅に小型化。まるでレゴブロックのような、小さな基板です。 ただし、これ以上の内容はiFixitによる詳細レポートを待つ必要がありそうです。はたしてモデムチップはなんなの

    iPhone Xを速攻で分解してみると、そこには…?
  • 大決断か。2018年のiPhoneはすべてのモデルが「Face ID」に移行?

    大決断か。2018年のiPhoneはすべてのモデルが「Face ID」に移行?2017.10.13 19:40 塚直樹 ますます生産強化が望まれますな。 11月に発売されるiPhone Xでは指紋認証機能「Touch ID」が搭載されず、顔認証機能「Face ID」へ移行するのはみなさんもご存知の通り。でも、同じく新機種となる「iPhone 8/8 Plus」にはTouch IDがまだありますよね。しかし早くも、「2018年モデルのiPhoneはすべてのモデルで指紋認証機能を搭載しない」との報告が登場していますよ。 今回のレポートを報告したのは、アップル関連情報で実績のあるKGI証券のミンチー・クオ氏。クオ氏によれば、AppleiPhone Xに搭載されたFace IDに非常に満足しているんだとか。そしてFace IDによる顔認証やARアプリがiPhoneAndroidスマートフォン

    大決断か。2018年のiPhoneはすべてのモデルが「Face ID」に移行?
  • エンジンで発電、モーターで駆動するEVがスポーツカーになったら?

    エンジンで発電、モーターで駆動するEVがスポーツカーになったら?2017.08.14 19:276,494 野間恒毅 EVは単なるエコカー? いやいやそうじゃないんです。 「ノート e-Power」は、エンジンで発電しモーターで駆動するシリーズハイブリッドEV。発売直後、月間売上台数No.1をトヨタから奪うほど大好評で、日産の人も驚いたそう。 そのノート e-PowerにNISMOという、チューンアップされたスポーツグレードがラインナップされています。今回はノート e-POWER NISMO(以下ニスモ)を東京から宮城県まで長距離試乗できたので、ノーマルとどう違うのか確かめてみました。 ノーマルのノートe-POWERとは別物車名に含まれる“NISMO”は「Nissan Motorsports International CO.LTD.」の略。日産の子会社としてモータースポーツ向け自動車部品

    エンジンで発電、モーターで駆動するEVがスポーツカーになったら?
  • 超クール! 低温物理でメビウスの帯を浮かびながら走り続ける超伝導体

    超クール! 低温物理でメビウスの帯を浮かびながら走り続ける超伝導体2017.08.05 14:005,531 岡玄介 グルグルグルグル…永遠に見ていられますね! 帯の片側だけを180度ヒネって繋いだメビウスの帯 。表裏が地続きで帯をなぞると終わりがなく、永遠の象徴のように考えられている形状です。 ニューヨーク州にあるIthaca College(イサカ・カレッジ)では低温物理学を専攻する学生らがこれに目をつけ、メビウスの帯の表裏に1,000枚の磁石を貼りつけたレーストラックを制作。そこにキンキンに冷やした超伝導体を走らせ、浮いているうえにトラックで逆さまになっても落ちない不思議でクールなオブジェを完成させました。 Video: Ithaca College Physics/YouTubeこちらはIthaca College Physicsの動画です。メビウスの帯の端は1回ヒネると1π(1

    超クール! 低温物理でメビウスの帯を浮かびながら走り続ける超伝導体
  • ソニーとIBMが、330TBの大容量磁気テープを開発。過去の技術に息を吹き込む

    ソニーとIBMが、330TBの大容量磁気テープを開発。過去の技術に息を吹き込む2017.08.05 19:0014,167 abcxyz いまこそ。 ハードドライブに詰め込めるデータの量はうなぎ登りに増えています。Seagateは昨年末に60TBのSSDなんてのも出していました。でも、膨大な量のデータ保存には、まだまだ「磁気テープ」に勝るものはありません。大容量という理由だけでなく、寿命の理由からも信頼度が高い媒体なのです。 そして今、IBMとソニーにより、1平方インチ(約6.5平方cm)に201ギガビットものデータを保存できる新たなテープが共同開発されました。 Screenshot: ギズモード・ジャパン編集部 via IBM Research/YouTubeそう聞いても、非常に小さなmicroSDカードに256GBも映画や写真、音楽が入っちゃうことを考えるとあんまり凄いことのように思え

    ソニーとIBMが、330TBの大容量磁気テープを開発。過去の技術に息を吹き込む
  • 「世界最小のチップ型衛星」が衛星軌道上に送られる

    大きな夢に近づく、一歩。 理論物理学者のスティーヴン・ホーキング博士とロシアの実業家ユーリ・ミルナー氏率いる地球外知的生命体探査計画「Breakthrough Initiatives」。2016年には、太陽系からもっとも近い位置にある恒星のケンタウルス座アルファ星に超高速・世界最小の衛星を送ることを目標としたプロジェクトを発表しています。 「Breakthrough Starshot」と名づけられたこのプロジェクトは、2017年7月23日、6基のテスト機を衛星軌道に送ることに成功し、次世代までにケンタウルス座アルファ星に到達するという大目標に向けて一歩を踏み出しました。 今回打ち上げられた、世界最小のチップ型衛星「Sprites」は、わずか3.5センチ四方、重さはたったの4g。 「初めから衛星のサイズ制限を打破することを目指していた」と米Gizmodoに語ったのは、10年にわたってSpri

    「世界最小のチップ型衛星」が衛星軌道上に送られる
  • iPhone 8に新情報。背面と前面の両カメラで4K/60fps動画撮影が可能に?

    iPhone 8に新情報。背面と前面の両カメラで4K/60fps動画撮影が可能に?2017.08.04 13:17 塚直樹 ハイエンドカメラ並の性能。 7月末に公開された「HomePod」のファームウェアの解析により、全貌が明らかになりつつある「iPhone 8」。さらに解析は進められ、なんと4K解像度/60fps(1秒間に60フレーム)動画が背面と前面の両カメラで撮影できる可能性が浮上しています! HomePod Firmware Suggests iPhone 8 May Record 4K Video at 60 FPS With Both Front and Rear Cameras https://t.co/vLPUJRBgNr by @julipulipic.twitter.com/MERPm4hgpj — MacRumors.com (@MacRumors) 2017年8月

    iPhone 8に新情報。背面と前面の両カメラで4K/60fps動画撮影が可能に?
  • 今ある家電にIoTを後付け。スマホがリモコンになる家電コントローラー

    今ある家電にIoTを後付け。スマホがリモコンになる家電コントローラー2017.08.05 12:008,693 小暮ひさのり 今の環境をアップデート! したいと思いません? 僕は思っています、たしかにIoT家電やスマートホームって憧れますけど、そのために家電総とっかえ!という冒険は、宝くじににでも当たらなければ挑めそうにありません。 しかし、すでに持っている家電にIoTを後付けできるとしたら? それが、ラトックシステムが発売した、既存の赤外線操作のリモコンを操作できるスマート家電コントローラ「REX-WFIREX2」です。 Image: ラトックシステムさまざまな赤外線リモコンの役目を果たす万能&学習リモコンなのですが、家庭内のWi-Fiに接続することが可能。家庭内にある家電のリモコンに代わり、スマホから複数の家電をコントロールできるんです。 Image: ラトックシステムまた、クラウド経

    今ある家電にIoTを後付け。スマホがリモコンになる家電コントローラー
  • 日本生まれのEVグランツーリスモ。2019年にデビュー予定

    生まれのEVグランツーリスモ。2019年にデビュー予定2016.10.05 18:05 武者良太 クーペスタイルの4ドア4シータ-。しかもカウンタックのようなシザードア! 男子のハートをキャッチしすぎです。 京都大学発のベンチャー企業GLMが、次世代EVカー「GLM-G4」を発表しました。アウトラインはご覧のようにスーパーカー/エキゾチックカースタイル。さらにトルクフルなEVの性質を生かして、グランドツーリングが楽しめるモデルとして開発するんですって。 となると気になるのが巡航距離を含めたスペックですよね。 モーター数:2 最高出力:400kw(540馬力) 最大トルク:1,000Nm 0-100km/h加速:3.7秒 最高速度:250km/h 巡航距離:400km おおお! いち充電で400km。専用開発の高効率・高出力なモーター・Multi saliency power packa

    日本生まれのEVグランツーリスモ。2019年にデビュー予定
  • 四角いハンドル、手元にアクセル。新機軸満載の水に浮くEV「FOMM Concept One」

    四角いハンドル、手元にアクセル。新機軸満載の水に浮くEV「FOMM Concept One」2016.12.22 20:066,150 Mugendai 渡邊徹則 いずれジェームズ・ボンドに乗って欲しい。 普段は陸の上を颯爽と駆けながら、いざという時には水の上もスイスイ。そんな万能の水陸両用のクルマが普及したら…。 まるでスパイ映画に登場しそうな水陸両用のクルマを日技術者が開発しました。その名は「FOMM(フォム) Concept One」。軽自動車より一回り小さいボディの電気自動車です。 開発したのは、トヨタ車体の1人乗りEV「COMS(コムス)」の設計にも携わった、この道34年の技術者、鶴巻日出夫さん率いる株式会社FOMM。IBMのWebメディア、Mugendai(無限大)で開発秘話が紹介されているこのFOMM、どんなクルマなんでしょうか? EVだからできる、水害時にも浮くクルマの

    四角いハンドル、手元にアクセル。新機軸満載の水に浮くEV「FOMM Concept One」