タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (664)

  • SIMフリーのホームルーターで「楽天固定回線計画」が完成した

    SIMフリーのホームルーターで「楽天固定回線計画」が完成した2024.04.21 16:35165,268 小暮ひさのり 2023年2月27日の記事を編集して再掲載しています。 こんなに簡単なら、もっと早くやればよかった。 僕、実家には固定回線代わりに「Rakuten UN-LIMIT」のモバイルルータを設置していました。 どれだけ使っても月額3,278円。通信速度はモバイル回線なので遅めですけど、両親はたまにiPadでのWeb検索や動画を見るくらいのカジュアルユーザーなので、安く最低限のインターネットを整えられてめでたしめでたし…。 だったのですが、遊びに行って気がついたのが、Wi-Fiエリア狭すぎ問題。 ルータのある部屋から、1部屋でも離れると急激にWi-Fiが弱くなるのです。モバイルルータって一軒家規模だとやっぱり力不足なのね。 Photo: 小暮ひさのりこの問題に頭を抱えていたので

    SIMフリーのホームルーターで「楽天固定回線計画」が完成した
  • ロスレスとMP3ってどのくらい差があるんだ? 専門家に聞いてみた

    ロスレスとMP3ってどのくらい差があるんだ? 専門家に聞いてみた2024.04.12 19:0059,149 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 「音楽聴くなら絶対ロスレス音源がいいよ? MP3より音がいいから」なんて、一度は聞いたことがあるようなセリフです。 データ容量をギュっと縮めた圧縮音源であるMP3。データ圧縮時の劣化を最小限に留めた、または圧縮していないロスレス音源。 なるべくロスがない方がサウンドクオリティがいいのは事実です。ロスレスがアーティストが意図する生の音に近いのも事実です。…事実なのですが、やっぱり言わずにはいられません。 その音、聴き分けられるの? 圧縮音源とロスレスの差って、フツーの人が聴いてもわかるのかい? 少々古い話で恐縮ですが、2014年に米Gizmodoが読者アンケートをとっていました。質問は「ロスレス音源とMP3

    ロスレスとMP3ってどのくらい差があるんだ? 専門家に聞いてみた
    maple_magician
    maple_magician 2024/04/17
    有線にしておけよと以下略
  • 「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た

    ご存知ですか? 熊県の菊陽町(きくようまち)。 世界的な半導体メーカーTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited)の工場が来た町です。TSMCといえばApple(アップル)のiPhoneのチップを作っているサプライヤーでもあり、半導体は僕らの文明には必要不可欠となっている存在。 この地名・企業名を聞くだけで「ああ、半導体バブルの…」みたいなイメージが浮いてくる人もいらっしゃるかも。実は僕も「TSMCのおかげで急発展しているらしいぞ」くらいの印象でした。 半導体が町の様相すら変えている。 ともなれば、この“TSMCが来た町”を自分の足で確かめておかねばと思い、今回菊陽町へと乗り込みました。町が一気に様変わりする瞬間に立ち会えるのは、今だけかもしれませんからね! ただ今回の取材は、僕の解釈。あくまでも僕が見て思ったことですか

    「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た
  • 「私が撮影した写真です」って証明できる日が近づいてきた

    これからのキーワードは「真正性」。 ソニーが「C2PA規格対応を含む真正性カメラソリューションを報道機関向けに提供」したと発表しました。…と言われてもよくわかりませんよね? ざっくり言うと、誰が撮影した写真なのかをデジタル的に証明する手段を提供していきますよというもの。これからの時代、必要となっていくであろう仕組みです。 C2PAって?Microsoft(マイクロソフト)、Intel、Adobe、ARM、BBC、Truepicらが2021年に立ち上げた団体、それがC2PA(Coalition for Content Provenance and Authenticity)です。デジタルコンテンツの来歴を記録するための機能と技術仕様を策定している団体になります。 生成AIなどの発展により、その画像や写真の制作者は誰なのか、あるいは生成されたものなのかといった信頼性の証明が一層重要になっている

    「私が撮影した写真です」って証明できる日が近づいてきた
  • フェリーに通信革命。不可能だった「海上でYouTube」を実現できたワケ

    フェリーに通信革命。不可能だった「海上でYouTube」を実現できたワケ2024.03.31 21:0038,508 小暮ひさのり 突然ですが「海の上はネット使えない」って知ってました? 「そんな、まさか? 令和も6年だよ?」と思われるかもしれませんが、陸から遠ざかるにつれてキャリアの電波が届かなくなり、スマホは徐々に圏外へ。たとえば、外洋航行するフェリーでは、一時的にネット社会から隔離される時間があるのだとか。 しかし現在、この「海の上ネットできない問題」を解消しようといった動きが始まっているのです。キャリアの電波網関係なく高速インターネットができるといえば…? そうです、「Starlink(スターリンク)」の出番。海上ネット環境をスターリンクで整備したフェリーが登場したのです。 言わずと知れたイーロン・マスクの宇宙ベンチャー、「スペースX」による衛星インターネットサービスですね。光回線

    フェリーに通信革命。不可能だった「海上でYouTube」を実現できたワケ
  • どうしてもWindows 10を使い続けたい人、課金する覚悟ある?

    どうしてもWindows 10を使い続けたい人、課金する覚悟ある?2023.12.08 12:3086,870 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 買い替えた方が安いみたいですけど。 とうとうWindows 10のサポート期限まで2年を切ってしまいました。それまでに新しいOSの動くマシンへ移行できる人はいいのですが、なんとかならないものかな? そう悩んでいたあなたへ、このほどMicrosoft(マイクロソフト)から正式なガイダンスが出されましたよ。 2025年10月以降は有償サポートへすでにWindows 10ユーザーに向けては、昨秋にリリースされた22H2バージョンで、新機能の追加などのアップデート配信は終了しています。現在はセキュリティ更新プログラムのみがリリースされているものの、2025年10月14日を最後に、そのサポートも終了することが明かされ

    どうしてもWindows 10を使い続けたい人、課金する覚悟ある?
  • LINEにもう「同意する」した? これって何?を3行で解説します

    LINEにもう「同意する」した? これって何?を3行で解説します2023.10.27 12:222,014,472 小暮ひさのり 最近出てきたよね。 LINEアプリを開くと「プライバシーポリシー統合のご案内」という、見慣れない画面が表示されて、詐欺? なにか悪いことした? なんて不安に感じた方も多いかもしれません。 これ、なにか? をざっくり3行で説明しますと…。 1.LINEYahoo!が同じ会社に統合しました。 2.新しい会社なので、僕らのプライバシーに関するルールも作り直しました。 3.問題ないよって人は「同意する」をタップで、これまでどおりLINEを使えます! って感じ。 もうちょっと詳しく説明します手順的に(ポリシーの中身ではなくあくまでも手順)わかりにくいかな? と思ったところをQ&Aにまとめておきました。お収めください。 Q1.「あとで確認」で先延ばししていると?→ 11月

    LINEにもう「同意する」した? これって何?を3行で解説します
  • 磁石でくっつくMagSafe充電器、あんまりセーフじゃない問題。ワイヤレスの利点とは…

    磁石でくっつくMagSafe充電器、あんまりセーフじゃない問題。ワイヤレスの利点とは…2020.10.21 08:0584,807 ヤマダユウス型 MagSafe is not safe。 うまいフレーズが思いついたからこう言っているのではなく、触ってみてそう感じてしまったのです。iPhone 12シリーズの共通新機能「MagSafe」は、体背面に磁石を仕込むことで、充電パッドやアクセサリーをバチンとくっつけてしまおうというもの。発表された時は興奮したもんです。 その新機能を活かすべく新しく発売されたのが、MagSafe充電器です。今までのワイヤレス充電器とは異なり、磁石のチカラでスイートスポットにバチっとハマることで確実に充電してくれる。しかもワイヤレス充電としては高出力な最大15W給電を実現しています。 うまくワイヤレスで充電できるのか、そして磁石のバチッと感はどんな具合なのか。期待

    磁石でくっつくMagSafe充電器、あんまりセーフじゃない問題。ワイヤレスの利点とは…
  • ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話

    ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話2023.03.22 19:30424,217 かみやまたくみ ※この記事は編集部がChatGPTと触れ合った思い出を記録するものです。 2〜3月が非常に忙しく、気づけば我が家は汚部屋状態。めちゃくちゃすぎて掃除にとりかかる気にさえなりません。でも、これをなんとかしないとまともに仕事はできなさそう。 そこでふと思いつきました。GPT-4でさらに賢くなった対話型AIサービス「ChatGPT」ならなんとかしてくれるのでは? 会話ログを載せるとどうしても長くなってしまうので、最初に結論を書きます。すごい楽に掃除が進みました。 「能率的なやり方」が一瞬で出てくる→やるだけ最初は「ChatGPTが適切な回答をするために必要な情報が得られるように、私に質問してください」と伝えました。前提として、自分は掃除が得意なタイプで

    ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話
  • サムスン、機密情報をChatGPTにリークして大問題に

    こういう事故、もちろん起こると思ってたよね。 Samsung(サムスン)は、少なくとも3つの事例で同社の機密情報をOpenAIChatGPTに流出させたとして大問題に。 今回判明したその事例というのは、それぞれのサムスン社員がやってしまった以下の3つです。 この情報漏えいを受けてサムスンは、各社員のChatGPTへのプロンプトを1,024バイトに制限する「緊急措置」を発動しました。 バツが悪いのは、サムスンが従業員に対してChatGPTの利用禁止を解除してからわずか3週間後に、これらの情報漏えいが起きてしまったことですね。現在サムスンは独自の社内AIを開発中です。 OpenAIは入力されたデータをすべて保存問題は、たとえ社員が即座にPCの電源を切ったとしても、ChatGPTにはクエリが残り続けるということです。 Open AIは、「ChatGPTや他のサービスに投稿されたデータは、AI

    サムスン、機密情報をChatGPTにリークして大問題に
    maple_magician
    maple_magician 2023/04/12
    企業向けのセキュアな有償chatGPTが始まる感
  • Windows 11、非対応PCにウォーターマークでしつこく警告

    Windows 11、非対応PCにウォーターマークでしつこく警告2023.04.01 17:0023,307 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( Akane Ueno/Word Connection JAPAN ) もしかして、システム要件を満たしていないパソコンに、無理やりWindows 11をインストールしちゃいましたか?Microsoft(マイクロソフト)から、OSの使用目的に反しているとしつこく警告がくるかもしれません。 「このPCは対応してません」と常時表示2023年1月のWindows11のアップデートにより、アップグレードを強制的に実行した人に対し、システム要件に満たしていないことを警告するウォーターマーク(半透明の表示)が常に表示されるようになったようです。 この話はWindows関連のブログで出回っているほか、Microsoftの公式サポート

    Windows 11、非対応PCにウォーターマークでしつこく警告
    maple_magician
    maple_magician 2023/04/02
    非対応PCに #Windows11 をインストールして #鴨に売りつけようとする輩 に対する牽制としては有効な策かもしれない。そしてリスクを承知の上で使う人には問題が起きない話。これはこれでいいのでは。
  • AIに書かせた論文かをチェックするAIを学生が開発

    AIに書かせた論文かをチェックするAIを学生が開発2023.01.06 13:0015,966 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) AIに対抗できるのはAIのみか。AI合戦の始まり。 12月に登場して以来、もうGoogleもSiriも敵わないのでは? とも言われるChatGPT(チャットGPT)。どんなことでも答えてくれて、お願いすればおもしろい冗談も小話も書いてくれるし、「〇〇がテーマの歌詞書いて」と頼めば一瞬でエモい歌詞を書いてくれたり、コラムもブログも、小説だって書いてくれます。そう、ChatGPTは願いをなんでも聞いてくれるロボット。 ちゃんと自分で書かないとダメですよそんな優秀なライターなので、不正に使われることだってあります。学生が学校の課題をChatGPTに書かせるというもの。それはいかん! ということで、プリンストン大学のコンピ

    AIに書かせた論文かをチェックするAIを学生が開発
  • ライカが監修した初のスマホ「LEITZ PHONE 1」、ソフトバンクから独占登場! 1インチセンサーがエグい

    ライカが監修した初のスマホ「LEITZ PHONE 1」、ソフトバンクから独占登場! 1インチセンサーがエグい2021.06.17 15:3018,616 塚直樹 コラボじゃありません、ライカのスマートフォンです。 ライカが監修する初となるスマートフォン「LEITZ PHONE 1」(製造はシャープ)が、ソフトバンクから独占販売されることが発表されました! 5Gスマートフォンとして登場するLEITZ PHONE 1の特徴は、なんといってもそのカメラ性能。業界最大級の1インチセンサーを搭載し、F1.9、焦点距離19mmの7枚構成レンズと組み合わせることで、暗所でも明るく、早い動きにも強く、そして自然な色味での写真撮影が可能です。さらに「Leitz Looks」モードでは、ライカらしいモノクロ写真も撮影できるんですって! 画面は6.6インチのPro IGZO OLEDディスプレーで、なんと1

    ライカが監修した初のスマホ「LEITZ PHONE 1」、ソフトバンクから独占登場! 1インチセンサーがエグい
  • 【速報】衛星データ通信「Starlink」、国内でサービス開始!

    【速報】衛星データ通信「Starlink」、国内でサービス開始!2022.10.11 15:0038,411 小暮ひさのり 急に始まった! イーロン・マスクでおなじみ。Space Xによる衛星データ通信「Starlink」の国内サービス開始が発表されました。 Starlink が日でのサービスを開始しました - アジアでは初めてのサービス国です → https://t.co/slZbTmHdml — SpaceX (@SpaceX) October 10, 2022提供状況は東日の一部地域から北海道の一部地域までとなり、マップサイトで確認できます。サービス提供圏内だった編集部の住所を入力してみたところ、注文画面まで行けました。 Image: Starlinkサービス利用料は月額1万2300円で、初回のみ必要なハードウェアコストが7万3000円。30日間の無料お試し期間もあるみたい。 イ

    【速報】衛星データ通信「Starlink」、国内でサービス開始!
  • あえて、あえてなんです! チューナーレスのAndroid TV搭載テレビ、ドン・キホーテが情熱価格で発売

    あえて、あえてなんです! チューナーレスのAndroid TV搭載テレビ、ドン・キホーテが情熱価格で発売2021.12.10 12:0064,098 三浦一紀 いらないって人もいるかと思います。 ドン・キホーテのオリジナルブランド「情熱価格」から、「AndroidTV 機能搭載チューナーレス スマートテレビ」2機種が12月10日より発売されます。 テレビチューナーが搭載されていないテレビって、もはや液晶ディスプレイなんじゃ…。まあ、そうなんですけど。Android TVが搭載されているので、YouTubeやNetflixAmazonプライムビデオなどの、動画配信サービスに特化したテレビなんです。 Video: DonTube【ドンキ公式】/YouTubeまた、ケーブルテレビやBS/CS放送などに加入している場合、別途チューナーがあると思います。そういう場合もチューナーレスで問題ありません

    あえて、あえてなんです! チューナーレスのAndroid TV搭載テレビ、ドン・キホーテが情熱価格で発売
  • ビル・ゲイツいつの間にか米最大の農場主に。イモ畑デカすぎて宇宙からも見える

    ビル・ゲイツいつの間にか米最大の農場主に。イモ畑デカすぎて宇宙からも見える2021.06.25 21:0080,864 satomi 世界が終わるときには畑を握る者が勝つ。 金なんか何の用にも立たない。ってことなのか… 「ルイジアナ州の謎の投資家が、ワシントン州南部に広がる100 Circles(100の円形農場から成る穀倉地帯)、計14.5万エーカー(約5.9万ha)を1億7100万ドル(約190億円)でポンと買ったらしい」 そんな途方もない大型ディールの詳細が、地方紙「Tri-City Herald」に出たのは2018年のことでした。国内大地主の不動産投資を追うThe Land ReportのEric O’Keefe編集長もこれには口アングリだったみたい。こう書いています。 「後にも先にも聞いたことないスケールだ。 2年前にファームランドL.P.が買ったWeidert Farmで600

    ビル・ゲイツいつの間にか米最大の農場主に。イモ畑デカすぎて宇宙からも見える
  • ベストセラー本著者がApple入社→社員2千人以上の反対署名で即解雇

    ベストセラー著者がApple入社→社員2千人以上の反対署名で即解雇2021.05.24 19:00101,078 satomi いくらFacebookとApple戦争状態だからって、よく雇ったなあ。 「カオスなモンキーたち」とシリコンバレーを描いたベストセラーの作者がAppleに採用された途端、「あんなの著者、なぜ雇うんだ!?」「人物査定はどうなってんの?」とApple社員2000人以上が反対署名! あっという間にお払い箱になり、ちょっとした話題を振り撒いています。 Antonio García Martínez, a newly hired engineer on Apple’s ads team, is gone from Apple after employee backlash regarding sexist comments he made in his book Cha

    ベストセラー本著者がApple入社→社員2千人以上の反対署名で即解雇
  • もう私生活を晒さない! PCのカメラとマイクの起動中をお知らせするサイン「On Air Warning!」

    もう私生活を晒さない! PCのカメラとマイクの起動中をお知らせするサイン「On Air Warning!」2021.05.15 18:0011,439 岡玄介 これでヤラかす心配なし! コロナ禍になってから、オンライン授業やウェブ会議を退出したつもりができてなく、オフラインにしたつもりでもまだ繋がっていて、赤裸々な私生活を仲間たちにお見せしてしまった人たちが爆増しましたよね。 そんな大失態で人生を終わらせないよう、アイコンと光でカメラとマイクのオン/オフを知らせるデバイス「On Air Warning!」が誕生しました。 どの接続がオンなのか一目瞭然このサインには3つのライトが内蔵され、会議や授業に参加しているだけなのか、はたまたカメラとマイクも接続されているのかも、各々の光で分かります。表裏どちらからでも見られるので、自分だけでなく家族や同僚なども点灯中は音を出したりカメラの画角内に入

    もう私生活を晒さない! PCのカメラとマイクの起動中をお知らせするサイン「On Air Warning!」
  • Clubhouseの全録音をAndroid/PCで聞けるよ。しゃべれる非公式のAndroid版も現る

    Clubhouseの全録音をAndroid/PCで聞けるよ。しゃべれる非公式のAndroid版も現る2021.02.24 22:0036,110 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 血の気がサーッ。 iPhone版オンリーの招待制音声SNSアプリ「Clubhouse」をAndroidやパソコンでも聞きたい!というたくさんのリクエストに応えて、なんと全会話を再生できるオープンソースアプリ「OpenClubhouse」に続き、トークに参加したり、普通に使える非公式のAndroidアプリ「Houseclub」までもがGitHubに公開になりました! 警告が現実にスタンフォード大学の警告が現実になったかたち。リスナーは招待がなくても全然OKで、公開設定になっている全ルームのログを聞けます。最初に報じたのは、SiliconANGLE。 Breaking news

    Clubhouseの全録音をAndroid/PCで聞けるよ。しゃべれる非公式のAndroid版も現る
  • 17センチ、33グラムの小型ドローン、アメリカ陸軍が大人買い

    17センチ、33グラムの小型ドローン、アメリカ陸軍が大人買い2020.06.26 14:00148,915 岡玄介 おもちゃとして1機欲しいけども。 ドローンといえば、4枚のプロペラを持つクワッドコプターが思いつきますが、アメリカ陸軍ではヘリコプターを手のひらサイズにした、ナノUAV(無人航空機)を戦場に投入しています。 トイドローンみたいなスパイUAVそれがFLIR社が作る「Black Hornet」。全長はたったの168mmで重さはたったの33g。前部には赤外線を含むふたつのカメラとGPSを搭載し、ほぼ無音で2kmの範囲内を25分間、最高時速21.5kmで飛行することができます。お腹には様々なモジュラーを搭載することが可能で、雨風にも耐え、隠密行動に長けたドローンなのです。 Video: FLIR Government & Defense/YouTubeINTERESTING ENG

    17センチ、33グラムの小型ドローン、アメリカ陸軍が大人買い