タグ

ブックマーク / opensource.srad.jp (6)

  • IPA フォントがオープンソースライセンスに | スラド オープンソース

    無償の高品位な日フォントIPA フォントが 4 月 20 日にバージョン 3.01 へと更新された。これに伴い、ライセンスが Open Source Initiative の定義するオープンソースの条件を満たすよう変更された。 これまで IPA フォントは、無償で利用できるが改変したものの再配布は認められていないライセンスで公開されており、フリーの配布物のみを含める方針の Linux ディストリビューションで採用するには制限があった。2009 年 4 月 20 日時点のライセンスでは、一定の条件を満たすことで改変したフォントの再配布も認めるようライセンスが変更され、英語版の公式ライセンスも追加された。これにより Linux ディストリビューションでの採用が進むことが期待される。 なお、日付をわざわざ明記しているのは、OSI のサイトで公開されているライセンス文が一度差し替えられている

  • 中国いわく「うちで商売したかったらソース見せろ」 | スラド オープンソース

    読売新聞の記事によると、中国政府は外国企業に対し、対中輸出・中国国内での生産を行っているデジタル家電のソースコードを当局に開示する新制度「ITセキュリティー製品の強制認証制度」を2009年5月から導入する方針であるという。 開示を拒否すれば、対中輸出・現地生産・販売が禁止される。対象としてはSonyの「Felica」など、暗号機能が含まれる製品が有力とされている。公的には「ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスや、コンピューターへの不正侵入を防ぐため」というのがソース開示を求める狙い、と中国当局が説明しているが、目的外利用のおそれはぬぐえず、経済産業省、アメリカ通商代表部が撤回を求める構えで、また在中の日米欧の経済団体が中国当局に懸念を表明する方針と伝えられている。

  • 今年感謝を捧げたい/イチオシの物は何? | スラド オープンソース

    アンインストールのような MEIKO で作られた名作とか、ワンカップP 氏の作品群やデュエット版アクエリオンのように MEIKO と初音ミク二人がいたからこそ出来た世界も大きいと思うので、発売は 2007 年ではないが、MEIKO も含めた VOCALOID と彼女達の力を引き出した職人さん・世界を広げた人達に感謝をしたい (ごめん、KAITO 涙目かもしれないが、KAITO の作品全然知りません)。 うまく作られた VOCALOID 作品は、PSG/FM (/SCC) 音源とか TSS Clipboard Player と同じような感動を与えてくれた。それはパラメータをチューニングするタイプの DTM だからなんだろう。少し残る無機質っぽさとか、当の人間じゃないからこそ出てくる味みたいなものがあるのかもしれない (そして俺は、そういうパラメータをチューンする職人さん達が好きなのだろう)

  • Fluxbox 1.0 ついにリリース | スラド オープンソース

    軽量ウィンドウマネージャ fluxbox が、ついに 1.0 に到達しました。ソースコードの他、deb や rpm などのバイナリパッケージも配布されています。 Fluxbox は同じく軽量がコンセプトのウィンドウマネージャ Blackbox から派生して開発され、メモリ使用量が少なく動作が軽いのが特徴。 ウィンドウをグループ化する tab 機能や、ドックアプリケーション・アプレットを収納できる slit などの機能があります。 変更点をじっくり見るも良し、いきなりダウンロード して試してみるも良し。どうぞお試しください。 参考: マイコミジャーナルの fluxbox レビュー

  • X.Org 7.3 Released | スラド オープンソース

    Xが絶対条件だと思わないのは既に普通じゃないんでしょうけど, 昔からXが鬼門とされているのは大きく2つの理由があると思います. 第一は画面表示ごときの基的なことでドライバのインストールや設定などが必要だってこと. おそらくこの時点で「普通」の人の半数以上が脱落するでしょう. 別にXに限ったことではなく, Windowsであってもプリインストール環境以外のグラフィック環境を構築できる人ってかなり限られるはずです. 第二に全てのグラフィックボードでXのドライバがハードに添付されず, さらに悪いことに市場で最も簡単に入手できる「最新の」グラフィックボードではディストリビューションに含まれるドライバでサポートされていないことが多いことです. このことは旧来の古PCを再利用しようとするようなユーザには問題になりにくいのですが, 新しいPCPC-UNIXを入れてみようとする初心者には覿面にきいてき

  • サーバのバージョンは隠すのが常識? | スラド オープンソース

    ストーリー by yoosee 2007年09月03日 11時38分 いっそApache100.0とか表示しとけばいいじゃない 部門より 技術系ブログ「ウノウラボ」に「5分でできるウェブサーバのセキュリティ向上施策」という記事が掲載されて話題になっています。ApacheやOSのバージョンを表示しないようにする方法や、PHPでX-Powered-Byを応答しなくする方法が紹介された記事ですが、コメント欄や260件以上の登録を集めたはてなブックマークでは賛否両論になっています。「セキュリティがみじんも上がっていない」という意見や「セキュリティの甘さが見え見え」という意見がある一方で、隠さないでいると「こんな基的なこともやっていないサイトと思われるよ」という意見も。そういえば、7月の@ITの記事「たった2行でできるWebサーバ防御の「心理戦」」にも同様のことが書かれていました。セキュリティ会社

  • 1