タグ

designとusabilityに関するmaple_magicianのブックマーク (5)

  • やまぶき Ver. 4.7.0リリース: やまぶき作ってます

    やまぶき Ver. 4.7.0をリリースします。 yamabuki4.7.0.zip ・設定ファイルをタスクトレイアイコンのメニューから直接選択できるようにしました メニュー上で右クリックをするとさらにメニューが出て、それを使うと設定ファイルをメニューに登録できます。 ・設定ファイルの切り替えを文字キーに割り当てられるようにしました 「設1」などと割り当てるとキー操作で設定を切り替えることができます。 数字は、メニューに登録してある設定ファイルの並びに対応しています。ですので、この機能をつかうには、事前にメニューに設定ファイルを登録しておく必要があります。「設1」は一番上のファイルに切り替え、「設2」は上から二番目のファイルに切り替えます。 ・現在使用している設定ファイルを記録するファイルをコマンドライン引数で変更できるようにしました 「yamabuki.exe -i yamabuki2.

    maple_magician
    maple_magician 2010/09/23
    『必要とする人が少ない』&『使う人には絶対必要』な機能は、メニュー以外の方法で指定するようにしよう……ってゆー方針を継続中。シンプルに使いたい人にはシンプルなまま!のやまぶき、でも中身はパワフル!と。
  • 使いやすさ日記: 561. どこで調節?照明のリモコンの調光ボタン

    2009年8月24日 引越を機に新しい照明を取り付けました。この照明には、リモコン(写真1)がついていて照明のON/OFFと明るさの調節ができます。 ある日の夕方のことです。薄暗くなってきたので部屋を少し明るくしたいと思い、リモコンの「お好みの明るさ」ボタンを何度か押してみましたが、何の変化もありません。 実は明るさの調整をするためには「明・暗」ボタンを押さなければならないのです。写真2の左側のように、私はこのリモコンのボタン・文字は左右同士でまとまっていると思いました。そこから、「お好みの明るさ」に関係するものは「お好みの明るさ」という文字とその右にあるボタンだけで、他のボタンと対応しているとは思いもしませんでした。しかし、「お好みの明るさ」ボタンは「明・暗」ボタンと対応しており、また就寝時につける「常夜灯」ボタン(電球が描かれているボタン)も「明・暗」ボタンと対応しているのです。

    maple_magician
    maple_magician 2009/09/06
    ここまでひどいインターフェースは、久しぶりに見た……。(2009年9月7日21:45:35追記……モーダルにする必要がなければ、正解は「蛍光灯明」「蛍光灯暗」「常夜灯明」「常夜灯暗」の4キー。モーダルにする必要はあるの?)
  • イワタデザイン

    手が不自由な方も使えるキーボード 全国の支援学校などでも使用されています 神奈川県 S様 キーボード昨日届きました。ありがとうございます。 子どもが、読み書き障害のため、早めにパソコンに慣れさせたいと思いました。 東京大学・先端技術研究所の先生のお勧めもあり、購入致しました。 早速、活用したいと思っています(^-^) USB接続出来るパソコンならどの機種でも使えます

  • JRの駅のホームで聴こえる、鳥の鳴き声の正体とは? - エキサイトニュース

    私はふだんよくJRの電車を利用しているのだが、あるとき、地元のホームで鳥の声が聴こえ、「きれいな鳴き声だなあ」と思った。 ところが、よく聴いてみると、ずっと同じトーンの鳴き声が続いているし、どうやら物が鳴いている声ではないようなのだ。 そこで、ホーム内を探してみたところ、その鳴き声はホームに設置されている、スピーカーから流れていることがわかった。 でも一体、なんのために? ホーム内の環境をよくするためだろうか? 試しに、まわりの人たちに話してみると、「鳩などの鳥やねずみを避けるため?」などという意見もあった。さて、真実は?! さっそくJR東日の広報部に問い合わせてみた。 なぜ、ホームに鳥の鳴き声がするスピーカーが設置されているのでしょう? するとこんな返答が。 「ガイドラインに基づき、視覚に不自由をお持ちのお客さまに対して、ホームから改札(駅出口)へのルートを示すために設置しているんで

    JRの駅のホームで聴こえる、鳥の鳴き声の正体とは? - エキサイトニュース
  • ファッショナブルな義肢

    ノルウェーのデザイナーHans Alexander Husekleppは、義肢や義足も、例えばメガネのように機能的かつファッショナブルであるべきだと考えています。 確かに彼の義肢のコンセプトデザインを見れば納得。機能性もファッション性も満たしていますね。高機能で清潔感があり、堂々と見せることもできそうです 肌色の素材をかぶせて無理に物っぽく見せるのと比べて、僕の目にはとても自然に映ります。どうでしょう?

    maple_magician
    maple_magician 2009/02/21
    「選択肢が増えたこと」を歓迎したい。今後はこういった「高意匠」タイプと、そうではない「高機能」タイプの切磋琢磨が繰り返されていくんだろうなぁ……完全義肢まではまだまだ時間が掛かるだろうけれど、期待大。
  • 1