タグ

2015年10月14日のブックマーク (3件)

  • スクフェスとデレステの決定的な違い - K Diary

    今、スマホゲーでよく遊ばれている音ゲーといえばラブライブ!スクールアイドルフェスティバル(スクフェス)とアイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ(デレステ)だと思う。僕はどちらのコンテンツも好きなので両方ともやっているんだけれど、この二つのゲームは違うところとしては押す箇所数とか、演出とか、挙げればキリが無いほどあるんだけれど、決定的に違うのは「譜面をリズムに寄せるか、メロディに寄せるか」という点じゃないかなーとプレイしていて感じた。スクフェスは基的にリズムに譜面を合わせていて、デレステはメロディに譜面を合わせている箇所が多い。動画を見てもらった方が多分わかりやすい。実際にプレイしてもらった方が一番わかりやすいけれど。 スクフェス デレステ このような感じでデレステはメロディに合わせてノーツを叩かせているとこが多い。で、やっていて思うのはメロディに合わせてノーツを叩くの

    スクフェスとデレステの決定的な違い - K Diary
    maraigue
    maraigue 2015/10/14
    "スクフェスは基本的にリズムがベースの譜面なので" やったことないけどそうなのか。デレステはメロディに沿った部分とベースに沿った部分がころころ入れ替わったりするので結構厄介
  • JavaScriptは如何にしてAsync/Awaitを獲得したのか: がおさんち 技術部屋

    JavaScriptを記述する上で、避けて通れないのが非同期処理。 人類は、長い年月、この非同期的な処理を「如何にして書きやすく、読みやすく記述するか」について探求してきました。 要するに†闇†の塊なのですね。(闇に飲まれよ!!!!) この物語は、そんな†闇†の存在だった非同期処理を、人類がどのように苦しみ、そしてどのように解決していったかを書いていくポエムである。 補足:厳密には、JSはシングルスレッドで動くため、非同期処理は存在しない!と言ってしまえばそこまでなのですが、今回はsetTimeoutやajax通信、onloadイベント登録など、見かけ上、非同期的な挙動を示すものすべてを対象に話していきます。 第一章 ~人類はsetTimeoutを採用しました~ 古代のJavaScriptで、以下のような処理をしたい場合、どうしていただろうか。 「ブラウザ更新直後に『a』を表示し、その2秒

  • アニメ シンデレラガールズ23話の考察 - 全てが台無し―雑記帳―

    デレマス記事は長いお休みになってますが20話あたりから意図的に過去の要素や演出を無視して叩こうとする人が多すぎてうんざりするので怒りに任せて23話について考察と解説を。もうなんか、無性に【怒りのデス・ロード】とか付けたい気分(映画見てないけど)。 まず大前提として卯月の問題は「劣等感」であって凛や未央と疎遠になる事とは根的には無関係です。それを無視して見るのは全く意味が有りません。 冒頭卯月の部屋、時計が21時なのは分針が12を指している状態=12時=魔法が解けている状態を表している。 電話の最中は一切卯月の表情が見えない。23話の中で3回電話で会話するシーンが有るが全て卯月の表情が見えないように徹底されている。 雑誌に載る*withなつなな、前回Cパートに続き他のCPメンバーが順調な様子の描写。 コルクボードの夏フェスの写真。卯月には学校での友達が多いという設定も有るが7話の時から学校

    アニメ シンデレラガールズ23話の考察 - 全てが台無し―雑記帳―
    maraigue
    maraigue 2015/10/14
    "卯月は大きな弱点は無いけど代わりにこれから伸ばしていけるような伸びしろや得意なこともない。だからどうやって変わればいいのかが分からない"