2022年11月28日のブックマーク (11件)

  • お祝いのコメントありがとうございました! - ネコオフィス

    いっぱいのお祝いありがとうございました!(ココ) 10歳のお祝いのブコメなど、いっぱいありがとうございました! また一年、健やかに過ごしていただきたいです! の一年は人間の6倍 今週は教習所に行くのです。 鹿め!追い出してやる! お返事が来ました。 の一年は人間の6倍 人間でいうと72歳?(ココ) もう72歳?! 考えてみると、高いところにも上れなくなったし、足も弱りかけてきているココ。 人間で言うと古希を越えているんだものね。 それを言ったらリンも同じ歳(推定)だから72歳のはずだけど、虎春より俊敏なのが不思議! 3歳の若い坊ちゃんのお世話もお任せなのよ!(リン) 孤高なリンだけど、慶ちゃんと若殿の傍で寝ていることが多いです。 今まではコタ爺が子守り担当だったけど、リンが引き継いだようですね。 若殿はホットカーペットと暖かい日差しでまったり過ごしています。 今週は教習所に行くのです。

    お祝いのコメントありがとうございました! - ネコオフィス
    maricats
    maricats 2022/11/28
    ご近所の方々、ねこさん好きみたいで良かったですね。コテツくん、どこかのおうちの子では無さそうだし、早く家族になれればいいのですけれど…
  • 猫に好かれる人の特徴 - メインクーンのオリーとレムち

    日絶好調のオリー。 すごい欲で お代わりを何度も催促していました。 このキラッキラのお目目で見つめられたら ご飯ださないと〜♡ 寒くなったから たくさん蓄えようとしていたのかな? とにかくすごい欲でした。 欲あるのはいいこと! 一方のレムちは どんよりアンニュイ。 レムちは寒さにやられちゃったかな。 寒い日は無理しないで ぬくぬくすごそうね〜。 に好かれる人の特徴 昨日の夜、りょーちん(旦那)の友達が 泊まりにきました。 すぐ隠れたオリーとレムちでしたが オリーはすぐに出てきて接待を開始。 なんと、極度の人見知りっ子のレムちも 姿を現してリラックスし始めたのです! レムちが家族意外に姿を現すなんて・・・!! す、すごい〜 オリーはいつも通りに 客人を接待してくつろいでいました。 接待営業部長だもんね。 お勤めご苦労様です。 人見知りっ子レムちは いつも通りに姿を消しました。 シュ

    猫に好かれる人の特徴 - メインクーンのオリーとレムち
    maricats
    maricats 2022/11/28
    オリバーくんのあくび前の「ほわわ」顔が可愛らしいですねー。ねこさんの前では、静かにしている…一生片思いな気がしています。
  • 初冬の猫のニャルソック風景 庭散歩を楽しむ我家の猫たち

    こんにちはトトとチーの父さんです 今回はトトとチーの庭散歩の様子を久しぶりにご紹介しています 朝晩は冷え込む日が増えてきましたが、日中はまだまだ暖かい今の時期、散歩する機会は大事にしたいものですね しっかり家の周りをニャルソックする最近外が遊びに来ている気配はありませんが、やはり縄張りチェックは欠かせないようですね 外に出るとまずは庭の臭いチェックを欠かしません チーは垣根の中に入り、庭の隅々までチェック笑 夏ならトカゲをよく見かける場所ですが、この時期は見つかりませんね 何を必死に探しているのかな? 庭に訪れる鳥や虫の様子を楽しむトトは庭をうろうろしながらシジミチョウを追いかけて遊んでいます が蝶々を追いかける姿はとてもかわいい でも、写真に収めるのはむずかしい・・・ トトのお気に入りの場所 ここでジッと鳥の声に耳を傾け、音楽を楽しんでいるようにも見えてきます 心の声はきっと 「

    初冬の猫のニャルソック風景 庭散歩を楽しむ我家の猫たち
    maricats
    maricats 2022/11/28
    ちょっと肌寒くなって来ましたが、トトくん、チーくんはまだまだ元気いっぱい。お外は色んな音、匂いがするから、好奇心がかきたてられるのでしょうね。
  • 別に語尾「よ」でもよくない? - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

    フリー素材の お絵描きブログはこちら ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp ちょっと なかなか ブログが 書けない・・・ 理由1:にゃんこがこたつから出てこないから(=写真がない) 理由2:さむくて全ての能率がダダ下がってる などなど・・・ と、 いうことで 近況など・・・ 1.ビニール紐ブーム継続中w そして 高ーい とこで ビニール紐 てしてし してると 興奮して ブンブン してる しっぽっぽが かわいすぎて 飼い主の 意識は 一点集中 しちゃうw ボンボンしっぽ、パタパタかわいすぎて永遠に見てられる🥰 pic.twitter.com/N4PH3gxbgI— にゃにゃにゃ工務店 (@Junemutsumi) November 28, 2022 2.葉月に異変 口? くちびる? が・・・ ※黒いのは元々ある斑点 なんか 赤くなって 腫れてる! デキモノ?? 飼い

    別に語尾「よ」でもよくない? - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
    maricats
    maricats 2022/11/28
    葉月くんの口元の赤み。なんだったのでしょう。とりあえずは何でもなさそうで、良かったです。
  • 萩の黄葉を眺めながら - やれることだけやってみる

    秋萩の下葉の黄葉花に継ぎ  時過ぎ行かば後恋ひむかも 【万葉集 巻10/2209 作者不詳】 9月には満開の花を咲かせていた萩。 葉っぱが金色に染まりました。 これも黄葉(もみじ)。 風に揺れてかさこそと乾いた音を立てています。 花の頃もいいですが、これもいい。 葉っぱが全部落ちたら、来年に備えて枝を刈ります。 今は萩の隣りにあるアジサイの剪定中。 数日に分けてちまちまと作業をしています。 さて、どのへんで切るか(°_° 毎年坊ちゃん刈りにしております。 ちょっと切りすぎたかと思っても大丈夫。 初夏には元気に茂ってくれます。 ^・ω・^ まあ、がんばって。 ハタケスキーのサバがそばで待機。 作業を見守ってくれています。 ちょっきん、ちょっきん。 枝をかき分けると赤いカラスウリ。 鮮やかな色が目を引きますが、 ☆種をつけた朝顔のつる。 ☆冬ごもり中のカタツムリ。 奥から過ぎた季節の名残が現れ

    萩の黄葉を眺めながら - やれることだけやってみる
    maricats
    maricats 2022/11/28
    今年も色々ありました。お庭の中だけでも色々あります。ねこさんにもあります。もうすぐ12月、そんな2022年も終わってしまいますね。
  • 【福岡市科学館】 基本展示室 - 育児猫の育児日記

    福岡市科学館のメインは基展示室 サイエンスショーステージ 進化の箱庭 次男君のお気に入り 惑星メイカー 長女のお気に入り みんな大好き プラネットプランター 福岡市科学館の基展示室はほかにもたくさんのみどころがありますよ 福岡市科学館のメインは基展示室 先日福岡市科学館の無料で遊べるブースをご紹介しました。 www.ikujineko.com 無料で遊べるところでも、初めての人なら十分楽しめると思います。 でも我が家の子供たちが楽しみにしているのは、有料で入れる基展示室。 科学館があるビルの5階にあります。 チケットを買えば、一日何度でも出入り自由ですから、チケットはなくさないようにしてくださいね。 基展示室に入る前に、育児家は大抵3階のロッカーに荷物を預けるようにしています。 お昼ご飯とか飲み物を持ち歩くと大変ですからね。 基展示室にはさまざまな展示があります。 今日はその

    【福岡市科学館】 基本展示室 - 育児猫の育児日記
    maricats
    maricats 2022/11/28
    色々な実験を見せてくれたり、生物や宇宙を作ったり、好奇心をかき立てられますね。これは有料でも体験してみる価値があると思います。
  • 勝負の世界の厳しさ💦 - 合格医学部の日記

    今盛り上がっているワールドカップサッカー⚽️ 強豪ドイツに勝利したから、それよりも格下のコスタリカ戦は勝てるのでは?と期待膨らむ中、負けた日💦 コスタリカとは相性も良かった日ですが、スペイン戦で7失点した後の一戦だったので、コスタリカとしてはいつも以上の奮起があったと思います。 勝負ってこういう実力以上のものが勝敗を決めることがあります。 週末卓球の試合だった息子。 実力以上の勝利は、試合中の駆け引き上手なところが大きいのですが、この日の試合は、コロナの影響?参加された人数が多いから?なのか、3セットマッチ。 2セット先に取った方が勝ちです。 普通は5セットマッチの3セット先取した方が勝ち。 息子の駆け引きが活かされない試合になりました💦 シングルスはベスト16。 異質ラバーの対戦相手に回転を合わせる間もなく、試合終了したみたいです。 異質ラバー相手に3セットマッチは辛い😓💦

    勝負の世界の厳しさ💦 - 合格医学部の日記
    maricats
    maricats 2022/11/28
    娘さんも息子さんもいいご縁があるといいですね。トナちゃんの何も知らないっていう雰囲気の、無邪気なお顔に癒されます。
  • Visit Japan Web の QRコードの注意点 - life is short the word is great

    にスムーズに入国すべく、Visit Japan Web に個人情報などを登録しておきました。 登録が完了するとQRコードを表示できるようになります。 日到着時にスマホでQRコードを表示するというシステム。 日Wi-Fiは当てにならない(普及率が低い)ので、念のため韓国から出国する前にQRコードを表示して、スクリーンショットを撮っておきました。 福岡国際空港では入国者がすごい数じゃなかったので、スムーズに進めそうでした。 同伴の夫が検疫のQRコードしかスクリーンショットを撮っておらず、入国審査と税関申告のQRコードはその場で表示することに。 (韓国の場合 QRコードは1種類しか必要ないので、3つも要るとは思っていなかったようです。) でも、Wi-Fiに接続できないので、QRコードが表示できません。 仕方なしに、夫は書類を書いて入国することになりました。 Visit Japan We

    Visit Japan Web の QRコードの注意点 - life is short the word is great
    maricats
    maricats 2022/11/28
    QRコードがどうとか、昔とはほんと色々な面で変わってきましたね。
  • 検査は無事終了「憩室炎」でした - ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。

    一昨日、人生初の大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けました。 結果は先生の予想どおり「憩室炎」とのこと、大腸にたくさんのポコポコとした憩室ができ炎症を起こし、そこから出血をしていたようです。 腹痛や吐き気や貧血などの症状が出て、重い症状の人であれば入院が必要だったりするのですが、私のはたぶん軽い方だったと思われます。 ご心配いただきありがとうございました、もう大丈夫です ^ ^ yuraneco.com 検査前日の事 おなかの中を空っぽにするのは辛かった さぁ検査が始まります 検査前日の事 そうそう起こることではないと思いますが、何かの参考になるかもしれないし書いておきますね。 大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けるには、おなかの中を空っぽにしなければならないため、検査前日から事の制限がありました。 OKなべ物~消化の良い品~ 【主パン、かけうどん、かけそば、おかゆ 【副】鶏

    検査は無事終了「憩室炎」でした - ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。
    maricats
    maricats 2022/11/28
    検査って大変なのですね。軽い方だったということで、ちょっと安心しました。コタさんもホッとしているところだと思います。お大事になさってくださいね。
  • 芸術的なまでに至高の領域に近い!バラ「レディエマハミルトン」 - ミャウティンと庭

    こんばんは、まりもです。 来週の週間天気予報を見たら、 最高気温3℃、最低気温-4℃ 雪マークがずらり これはもう、今日のうちに庭の冬支度を終わらせないと( ゚Д゚) まだバラ「ボレロ」と「レディエマハミルトン」には蕾がたくさん付いてるのに・・・。 北国の庭の冬支度は慌ただしい、時間との勝負。 日中勤めに出て、家事育児して、お休みの日は「どこかドライブにでも」なんて言ってたら、ホント時間が足りないのです! 今日は鬼気迫る勢いで庭の片付けをしました。 優先順位の高いものだけ、庭木の剪定をして 宿根草の枯れた地上部を刈り取り 株元に施肥 残ってたバラも全部剪定して 乾燥させた球根を保存 ホースの水を抜いてしまって・・・。 まだ剪定したい庭木もあるし、雪囲いもしたかったけど、間に合わなかった( ;∀;) 日没にてタイムアウトでした。 今日のバラ「ボレロ」 寒さに強くまだ葉っぱもピンピンしてました

    芸術的なまでに至高の領域に近い!バラ「レディエマハミルトン」 - ミャウティンと庭
    maricats
    maricats 2022/11/28
    本当にまるで絵画みたいですね。でもこの色を出すのは難しそう。素敵なお色です。
  • O次郎 窓の風景 - もふもふ日記

    午後のO次郎。冬場は窓際のハンモックがお気に入り。 基的には窓に背を向けて寝ているのですが、たまにこうして窓の方を見ています。それにしてもどこがおててやあんよやら。 狭い中でも優雅に身づくろい。 何とも器用に両手、両足、しっぽこ、おなかと順番に身づくろいをしております。なんともアクロバティックな。 下から見上げてみるの図。ハンモックがこんもり。 しかしまあは液体と言いますが。なんでしたっけ、アメーバーがうごくためのゾルゲル変換。ぷるぷるとしたゲル状態と液体のゾル状態を交互に転移することによりじわじわ動くみたいな。そんな感じのさまの神秘ですね。 じっとお外を見ているO次郎。 はたしてどんな表情をしているのでしょうか。ちょっと外に廻って見てみましょうか。 はい。窓の外からこんにちわ。 なんだか。優雅にお外を眺めるさまの絵ですね。 今日は気温は寒いものの、おひさまは出ている晴れの休日。交

    O次郎 窓の風景 - もふもふ日記
    maricats
    maricats 2022/11/28
    ハンモックにおさまるO次郎さんは、もう大きくなったのにゆりかごに入り続けるお子様のようでもあります。そんなあなたが可愛らしい。