タグ

2008と言葉に関するmarief8107のブックマーク (2)

  • ウィキペディアをウィキと言うのが許せない

    友人とネットを見ながら話していたら、ウィキペディアのことを、ウィキと言ってた。 「ウィキによると・・・・」 「ヤッホーからウィキで検索すると・・・」(←しかも「ヤフー」と間違ってるし。。) すごく違和感を感じて、 「一般的にはたしかにウィキペディアで使っているエンジンをウィキというけど、ウィキペディアをそのまま、 「ウィキ」と略するのはすごいバカっぽくて許せない。」 てな事を言ったら、キレられて、喧嘩になった。 ウィキペディアは、特定のサイトの名前を意味する名称で、 ウィキはコラボレーションツールとしての一般名称でしょ? これを混ぜて表現するのが、許せない。 異常に高い光熱水費をどの出費も「ナントカ還元水」にしちゃったり、 ネガコメ残すユーザを誰でも「馬鹿」って言っちゃったり、 そいうのと似たバカっぽさを感じてしまうんだよなぁ。 これってどうなの?自分が偏狭すぎるだけなんだろうか? htt

    ウィキペディアをウィキと言うのが許せない
    marief8107
    marief8107 2013/09/01
    2008年の増田ですが。すみません、私もwikiって言ってる。その上、タグまでwiki。だって短いほうが楽だもん。でも、誰がどう呼ぼうと、喧嘩するほどのものじゃないと思います。
  • 「ハケン切り」の品格:日経ビジネスオンライン

    「派遣切り」という言葉が、いつの間にやらメディア頻出単語のトップに登り詰めている。 奇妙な言葉だ。 朝から何回も聞いていると、なんだかもやもやした気持ちになる。 「派遣を切ることのどこがいけないんだ?」 と、当方にそういう気持ちがあるからだろうか。 そうかもしれない。このもやもやは、「使用済みのペーパータオルを捨てたことを女房になじられた時の気分」に似ていなくもない。 「だってお前、ペーパータオルってのは、捨てるための紙だぞ」 「乾かせば使えるでしょ」 「乾かして使うくらいならはじめから布のタオルを使うんじゃないのか?」 「屁理屈言わないの」 いや、私は、派遣労働者が解雇されることを喜んでいるわけではない。彼らをペーパータオル視しているのでもない。 ただ、切られることがあらかじめわかっている者が切られつつある現今の状況に、しらじらしくもびっくりしてみせているテレビの中の人たちの口吻に、偽善

    「ハケン切り」の品格:日経ビジネスオンライン
    marief8107
    marief8107 2012/06/27
    「ハケンの品格」がらみで書かれたのかな。携帯アクセスだから途中までしか読んでない。あとでログインして続きを読む。はてブコメントもいい。なんとなく感じてたがテレビ局の雇用も酷いんだね。
  • 1