2008年10月31日のブックマーク (5件)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081031-00000553-san-pol

    marineko_jp
    marineko_jp 2008/10/31
    たった三年で景気回復なんてできると思う?まー、何をどこまでっていう考え方の違いはあるにせよ。
  • 死刑廃止、前向きに検討を=日本政府に勧告−国連委(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ジュネーブ30日時事】日の人権状況を審査してきた国連の自由権規約委員会は30日、死刑制度の廃止を前向きに検討するよう日政府に勧告した最終意見書を公表した。第2次世界大戦中の従軍慰安婦問題でも、謝罪と補償措置を求めるなど、日に厳しい注文が多く出された。 同意見書は、日での死刑の執行件数が近年、増加したことに懸念を表明。執行当日まで事前の告知がないことや、高齢者に実施されたことなども問題視し、「日は死刑廃止を前向きに検討すべきだ」と勧告した。 従軍慰安婦問題では、これまで行われた元慰安婦への補償措置を、「十分ではない」と批判。日政府に対し、同問題での法的な責任を受け入れるとともに、被害者の大半が受け入れるような十分な謝罪と適切な補償措置を早急に講じるよう求めた。  【関連ニュース】 ・ 〔終戦特集〕太平洋戦争歴史を振り返る ・ 警官刺殺犯、死刑が確定=裁判所周辺は厳戒

    marineko_jp
    marineko_jp 2008/10/31
    国連て…そんなこと言える柄なん?
  • asahi.com(朝日新聞社):保険証ない中学生以下3万人 親が国保保険料を滞納 - 社会

    保険証ない中学生以下3万人 親が国保保険料を滞納2008年10月29日3時0分印刷ソーシャルブックマーク 国民健康保険(国保)の保険料を滞納して保険証を返還させられ、公的医療保険を使えない中学生以下の子どもが全国1万8302世帯、3万2776人に上ることが28日、厚生労働省の調査で明らかになった。厚労省は、子どもが治療を受ける必要がある場合は、有効期限が1カ月程度の保険証を交付するよう国保を運営する自治体に求める方針だ。 「無保険」の子どもの全国調査は初めて。病気になるなど特別の事情がないのに、親が保険料を1年以上滞納した場合、自治体に保険証を返還し、代わりに「被保険者資格証明書」が交付される。医療機関の窓口で全額自己負担となるため、子どもが必要な治療を控えるなど受診抑制につながると指摘されている。 厚労省によると、国保の保険料を滞納している世帯は全国で約382万2千世帯(加入世帯全体の1

    marineko_jp
    marineko_jp 2008/10/31
    なんだか日本のことじゃないみたい
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-08 22:12 新型コロナ初期、どうして日はあんなにわが国を支援してくれたのか=中国メディア 中国のポータルサイトに、新型コロナウイルスの感染が拡大し始めた当初に「日はどうしてこれほどまで親身になって中国を援助してくれたのか」とする記事が掲載された。(・・・・

    marineko_jp
    marineko_jp 2008/10/31
    ちょっ。可笑しすぎる。
  • 「自殺大国」日本…団塊世代リタイア後に増加 20年度版白書(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は31日午前の閣議で、平成20年版「自殺対策白書」を決定した。19年の自殺者数は前年比938人増の33093人で過去2番目の多さとなった。いわゆる熟年離婚したり、団塊世代で退職したりした壮年以上の男性自殺者が増加したことが一因とみられている。年間の自殺者数は10年連続で3万人で推移しており、政府は同日、自殺予防への重点施策を盛り込んだ「自殺対策加速化プラン」を策定した。 白書によると、19年の男女別の自殺者の内訳は男性23478人(前年比665人増)、女性9615人(273人増)。原因や動機は「健康問題」(14684人、63.3%)が最多で、「経済・生活問題」(7318人、31.5%)、「家庭問題」(3751人、16.2%)が続いている。 年齢層でみると、男性は55〜64歳、女性は75歳以上が最も多い。職業別では「無職」が57.4%と半数以上を占め、次いで「被雇用者・勤め人」(27