ブックマーク / www.asahi.com (68)

  • マイナンバー通知カード配達始まる 役所ではミス相次ぐ:朝日新聞デジタル

    に住民票のあるすべての人に12桁のマイナンバー(社会保障・税番号)を伝える「通知カード」の配達が23日、準備の整った自治体で始まった。一方、役所ではマイナンバーを誤って住民票に記載したり、交付したりする例が相次いでおり、総務省は全市区町村に対して適正な事務処理を徹底するよう通知した。 「簡易書留です」。23日午後、千葉県習志野市の理髪店に通知カードが届いた。カードを受け取った経営者の東(あずま)健市さん(62)は「(マイナンバー制度の導入で)色々なことができる」。ただ、「マイナンバーがらみの詐欺も起きている。国は、特にお年寄りにもっと丁寧な説明をすべきだ」と訴えた。 日郵便によると、23日は北海道と青森、千葉、新潟、長野、石川、富山、高知、徳島各県の9道県で通知カードの配達が始まった。11月末までに、全国約5400万世帯に簡易書留で配達する予定だ。 一方、自治体がマイナンバーを記載し

    マイナンバー通知カード配達始まる 役所ではミス相次ぐ:朝日新聞デジタル
  • マイナンバー届いたら? 手続き・注意点・使い方を解説:朝日新聞デジタル

    政府のマイナンバー(社会保障・税番号)制度が始まり、子どもからお年寄りまで一人ひとりに12桁の番号を知らせるカードが、今月半ばから来月にかけて届きます。どのような手続きが必要で、どんな使い道があるのか。自身の情報が悪用されたり、流用されたりしないのか。様々な疑問点を読み解きます。 手続きの流れは? マイナンバーは、外国人を含め、日で住民登録をするすべての人に割り振られる番号だ。結婚で名字が変わっても、原則として番号は一生同じだ。 もともとのねらいは、公正に税金を集めたり、年金を配ったりするため、個人の所得を正確につかむこと。いまは個人の情報を国や地方自治体がバラバラに管理しているが、2016年からマイナンバーで個人の情報を結びつけ、17年から国と自治体の情報システムをつなげる。政府はマイナンバーで検索すると、個人情報を簡単に取り寄せられるようになる。年金の不正受給や脱税といった不正行為が

    マイナンバー届いたら? 手続き・注意点・使い方を解説:朝日新聞デジタル
  • マイナンバー、夜の街は恐々 ホステス「副業ばれる」:朝日新聞デジタル

    お年寄りから赤ちゃんまで、国民全員を12ケタの番号で管理する「マイナンバー」の通知が10月から始まり、来年1月から国や地方自治体が持つ個人情報が番号で結びつくようになる。企業向けの研修が連日大盛況になるなど、社員のナンバーを管理することになる経営者たちは準備に躍起だ。夜の繁華街などにも影響は広がっている。 京都・祇園のクラブの男性経営者は「昼間の仕事をしながらうちのクラブでバイトをしている女性たちが『副業がばれてしまう』とみんな戦々恐々としている」と打ち明ける。 クラブの経営者がホステスに報酬を支払う場合、報酬から一定割合を所得税として天引きする「源泉徴収」が義務付けられている。ホステスの側は天引き後の報酬から衣装代などの必要経費を差し引いた所得を計算して確定申告する。 ただ、大阪・北新地で20年以上クラブを経営する女性は「職場に夜の副業がばれるなどの理由でまともに確定申告している人は珍し

    マイナンバー、夜の街は恐々 ホステス「副業ばれる」:朝日新聞デジタル
  • 酒・たばこ18歳解禁提言は撤回 自民チーム:朝日新聞デジタル

    飲酒や喫煙を18歳から認めることを検討していた自民党「成年年齢に関する特命委員会」(委員長=今津寛衆院議員)は10日、解禁を容認する当初案を撤回し、両論併記にとどめる提言案をまとめた。党内外から猛反発を受け、公営ギャンブルができる年齢の引き下げも見送った。月内に政府へ提出する。 提言案は、飲酒や喫煙を18歳から認めるかどうかについて委員から出た賛否両論を併記。「引き続き社会的なコンセンサスが得られるよう、国民にも広く意見を聞きつつ、医学的見地や社会的影響について慎重な検討を加える」とした。 当初案では、民法改正で18歳が大人になった場合、「飲酒・喫煙を制限されることは社会的に保護が必要だと示しているともいえ、適当ではない」とし、飲酒・喫煙年齢を引き下げることを「妥当」としていた。 競馬や競艇などの公営ギャンブ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記

    酒・たばこ18歳解禁提言は撤回 自民チーム:朝日新聞デジタル
  • 「カードなければ減税ないだけ」 消費税還付案で麻生氏:朝日新聞デジタル

    2017年4月に消費税率を10%に引き上げる際、飲料品の税の負担増分を後から還付する案を財務省が検討していることについて、麻生太郎財務相は8日の閣議後会見で、「軽減税率の名に値しなければ与党の要請にこたえることにならない」と述べ、財務省案は軽減税率の一つとの認識を示した。 還付を受けるには、買い物時にマイナンバー(社会保障・税番号)の個人番号カードを持ち歩く必要があるが、麻生氏は「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」と語った。還付される金額については「限度額を決めることになる」と説明し、所得制限の導入も検討する考えを示した。 一方、公明党税制調査会は8日午前に非公式会合を開き、財務省から還付案について説明を聞いた。終了後、税調幹部の1人は記者団に「負担が軽くなるという意味では軽減税率の一形態だ」と述べ、還付案を軸に議論を進める考えを示した。

    「カードなければ減税ないだけ」 消費税還付案で麻生氏:朝日新聞デジタル
  • 「減税アドバイザー」が脱税指南 懲役1年など求刑:朝日新聞デジタル

    所得税の還付制度を悪用し、会社員ら20人に対して計627万円の脱税を指南したとして、所得税法違反と税理士法違反の罪に問われたインターネット販売業の宇佐美侑哉被告(48)=愛知県長久手市=の初公判が2日、名古屋地裁であり、即日結審した。 検察側は「巧妙な脱税スキームで悪質」と指摘し、懲役1年、罰金200万円を求刑し、弁護側は「会社経営の悪化による借金で精神的に追い込まれていた」として、執行猶予付き判決を求めた。 冒頭陳述や被告人質問によると、宇佐美被告は2013年ごろ、会社経営の悪化で約500万円の借金を抱え、返済のために「減税アドバイザー」と称して脱税の指南を始めた。知人ら20人に2008~13年分の確定申告の代行を持ちかけ、副業で損失が生じたように装って所得計1億2994万円を隠し、所得税計627万円を脱税させたとされる。宇佐美被告は還付された税金の半分の計約400万円を報酬として受け取

  • 企業版「ふるさと納税」の制度案 政府、16年度実施へ:朝日新聞デジタル

  • 郵便外交員500人、申告漏れ 計17億円、国税局指摘:朝日新聞デジタル

    愛知、静岡、岐阜、三重の東海4県で、500人を超える郵便局の保険外交員らが、根拠のない経費をつけて事業所得を圧縮したとして、名古屋国税局から総額約17億円の申告漏れを指摘されたことがわかった。受けた還付は約2億円多かったことも判明。追徴課税は、過少申告加算税を含め約2億数千万円に上るとみられる。 事業所得をめぐっては、愛知県津島市の郵便局などの外交員ら数十人から2014年秋、約1億円の申告漏れが見つかっており、これで4県の外交員ら約1800人のうち、約3分の1にあたる約600人が計約18億円の申告漏れを指摘された模様だ。 日郵便(東京)によると、外交員らは年金や学資などの保険を扱う。給与とは別に、営業実績が反映される事業収入がある。ここから必要経費を除いた事業所得が20万円を超えると、確定申告が必要となる。 関係者によると、新たに指摘された外交員らは申告の際、仕事と無関係のマイカーの燃料

    郵便外交員500人、申告漏れ 計17億円、国税局指摘:朝日新聞デジタル
  • 「休眠預金」法案提出へ 福祉活用、今国会成立の公算大:朝日新聞デジタル

    自民党の総務会は21日、10年以上お金の出し入れがないまま口座に眠る「休眠預金」を、難病の子供を持つ家族の支援など、民間の社会福祉事業に使えるようにする法案を国会に提出することを決めた。法案は超党派の議員連盟でつくっており、今国会で成立する公算が大きい。 最後の取引から10年以上たち、人の所在が確認できない口座の預貯金が対象。議連によると、現在はこうした預貯金が年1千億円ほど生まれ、預けた人が名乗りでなかった約500億~600億円が、最終的に金融機関の収益として計上されている。 法案では、休眠預金の移管を受けた預金保険機構が、国が指定する中立的な「指定活用団体」に資金を交付。団体は寄付や助成の実績がある民間機関を通じ、福祉事業をするNPO法人などに活動資金の助成や貸し付けをする。移管された後も、預けた人が求めれば払い戻される。 休眠預金をめぐっては、民主党政権時代にも活用を検討したが、実

    「休眠預金」法案提出へ 福祉活用、今国会成立の公算大:朝日新聞デジタル
  • 子どもの自殺、9月1日最多 夏・春休みの終わりに集中:朝日新聞デジタル

    18歳以下の自殺人数を日付別に分析したところ、9月1日が突出して多く、夏休みなど長期休暇が明けた時期に集中していることが内閣府の調査でわかった。増加傾向がみられる8月下旬から9月上旬を前に、文部科学省は今月4日、児童・生徒への見守りを強化するなど重点的な対応を求める通知を全国の都道府県教育委員会に出した。 1972~2013年の42年間に自殺した子どもの総数は1万8048人で、日付別に合計した。最も多かったのは9月1日(131人)で、4月11日(99人)、4月8日(95人)、9月2日(94人)、8月31日(92人)が続いた。 7月下旬から8月上旬は40人以下の日が多いが、8月20日以降は連日50人を超えていた。夏休みや春休みなどの終わりが近づくと、自殺者が増える傾向が浮かび上がった。 内閣府はこうした傾向について「生活環境が大きく変わり、プレッシャーや精神的動揺が生じやすいと考えられる」と

    子どもの自殺、9月1日最多 夏・春休みの終わりに集中:朝日新聞デジタル
  • ふるさと納税、控除上限を倍増へ 政府、税制大綱に:朝日新聞デジタル

    安倍政権は、故郷や応援したい自治体に寄付の形で納税できる「ふるさと納税制度」で、税金の控除を受けられる上限額を現在の2倍にすることを決めた。地方創生の目玉として制度を拡充する。30日に決定する2015年度税制大綱に盛り込む。 この制度では、自分が住む自治体に支払うべき税金の一部を、代わりに自分が選んだ自治体に寄付の形で支払うことができる。寄付額から「自己負担」として2千円を差し引いた分の税金が減る仕組みだ。控除額の上限を倍増させて利用者を増やし、地方にある自治体の収入を増やす狙いだ。 例えば、年収500万円で夫婦のみの世帯の場合、全額控除される寄付額の目安は今は3万円で、控除額は2万8千円。来年度からは控除額は倍の5万6千円となり、その場合、全額控除される寄付額の目安は5万8千円となる。 また、手続きを簡素化する「ワンストップ特例制度」も創設。自治体への控除申請を、寄付先の自治体が代行する

  • 生活保護の冬季加算を減額へ 厚労省方針:朝日新聞デジタル

    厚生労働省は18日、生活保護費のうち冬の暖房費などにあてる「冬季加算」を引き下げる方針を固めた。一般の低所得世帯でかかる光熱費の冬の増加分と比べ、加算額が大きいためだ。来年度から見直したい考えだが、減額には慎重意見も出ている。 冬季加算は燃料代や防寒具などで費用がかさむことへの対応として、11~3月に支給されている。地域や世帯人数ごとに加算額は異なり、東京23区で単身だと月約3千円だ。 ただ、厚労省が同日あった社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会で示した調査結果では、一般の低所得世帯で冬に増える光熱費より、加算額の方が多い地域が多かった。最も差が出た北海道や青森県などの地域区分では、加算額の方が2万円ほど高かった。 見直しに対しては、この日の部会で、防寒具などの費用も考慮すべきだとの慎重意見も相次いだ。

  • 名古屋市職員給与、一律引き上げは拒否 市長、人事委に:朝日新聞デジタル

    名古屋市の河村たかし市長は6日、市人事委員会に対し、市職員の給与を民間並みに引き上げるよう求めた勧告に応じない方針を伝えた。地方自治体の職員給与を是正する人事委の勧告を首長が拒むのは異例。今年は全国の自治体で数年ぶりの職員給与引き上げ勧告が相次いでいるが、河村市長は、名古屋市人事委の民間給与調査は実態を反映していないと批判した。 市長は6日に栢森(かやもり)新治・市人事委員長と面会し、「(給与の調査が)成績の良い企業に準拠している。ようけもらってる職員まで上げるのか」と語った。地方公務員の給与に関する人事委勧告は労働基権制限の代償措置で、栢森委員長は「長年築かれた仕組みが破られ、職員の士気に重大な影響を与える」と指摘し、勧告実施を求めた。 市人事委は9月、市職員(平均41・4歳)の給与が民間を1039円下回ったとして、15年ぶりに全員の引き上げを勧告。ボーナス支給月数も7年ぶりの引き上げ

    名古屋市職員給与、一律引き上げは拒否 市長、人事委に:朝日新聞デジタル
  • 役員報酬、高すぎる? 「残波」蔵元、国税と訴訟に:朝日新聞デジタル

    泡盛「残波(ざんぱ)」を全国的にヒットさせた酒造会社「比嘉酒造」(沖縄県読谷村)が、沖縄国税事務所から4年間で6億円の申告漏れを指摘されたことが分かった。役員4人に支給した報酬計19億4千万円のうち6億円が「不相当に高額」と判断され、経費として認められなかった。同社は過少申告加算税を含む1億3千万円を追徴課税されたが、処分を不服として東京地裁で争っている。 同社の代理人を務める山下清兵衛弁護士は「実際に働いた対価としての報酬なので全額認めるべきだ。国税庁が民間企業の給与に口をはさむべきではない」と話している。 関係者や裁判記録によると、同社は2010年2月期までの4年間に、創業者の社長を含む親族の役員4人に計12億7千万円の基報酬と、退職慰労金6億7千万円を支払った。同社はこれら全額を経費として法人所得から差し引き、税務申告した。 法人税法は役員報酬について、①職務内容②会社の収益③社員

    役員報酬、高すぎる? 「残波」蔵元、国税と訴訟に:朝日新聞デジタル
  • 役員報酬どう決める? 上場企業、赤字で1億円超16人:朝日新聞デジタル

    会社が赤字で、1億円超の報酬を得た役員は2013年度、国内の上場企業で16人に上る。役員の報酬はどうやって決まるのか――。 会社法は役員報酬について、「定款に定めていないときは、株主総会の決議で決める」と明記する。民間の賃金管理研究所の大槻幸雄副所長によると、総会で決めるのは報酬の総額で、役員間の配分は取締役会で決めるか、社長に一任されるのが通例。その際に考慮されるのは、会社の業績や従業員とのバランス、同業他社の動向などだという。 上場企業は10年3月期決算から、1億円以上の役員報酬の公表が義務づけられている。信用調査会社の東京商工リサーチが約3千社を調べたところ、13年度は前年度より71人多い445人と過去最多だった。 最高額は基板メーカー・キョウデンの橋浩最高顧問の12億9200万円で、カシオ計算機の樫尾和雄社長の12億3300万円が続いた。上位5人は退職慰労金が大半を占め、基報酬

    役員報酬どう決める? 上場企業、赤字で1億円超16人:朝日新聞デジタル
  • 定義変更で待機児童が減った データでひもとく保育施策:朝日新聞デジタル

    認可保育所に入れない「待機児童」の数を国が初めて発表してから来年で20年を迎えます。少子化が進んでいるのに保育の需要は増え続け、子どもを保育所に入れる親たちの「保活」は、都市部を中心に激しさを増しています。 朝日新聞デジタルでは27日から5回にわたり、この「待機児童問題」を特集します。 初回は、二つのグラフをもとに過去の待機児童数や国の子育て施策をふり返ります。バブル崩壊後に専業主婦世帯を上回った共働き世帯の数と、保育需要の関係。2001年の国による「待機児童」の定義変更の影響。さまざまな公的データとともに、待機児童がなぜ減らないのかを考えます。保育をめぐる用語も詳しく解説します。     ◆ 特集ページでは31日まで連日、様々な角度から待機児童問題を考えるコンテンツをオープンします。今後の予定は以下の通りです。28日 「あなたの街の待機児童」。全市区町村の待機児童数を一覧できます。主要1

  • 郵便保険外交員、数十人が申告漏れ 計1億円を国税指摘:朝日新聞デジタル

    根拠のない経費をつけて確定申告で事業所得を圧縮したとして、愛知県津島市の郵便局などに勤める保険外交員ら数十人が、名古屋国税局から3年間で計約1億円の申告漏れを指摘されたことがわかった。約1900万円多く還付を受けたことも判明。追徴課税は過少申告加算税を含め計約2千万円とされる。 これだけ多くの外交員の申告漏れが一度に発覚するのは極めて異例という。日郵便(東京)は同様のケースがあるとみて、国税局の指導で過去3年分の修正申告を全国の郵便局に文書で促した。確定申告の対象者は約4万7千人に上る。 関係者によると、日郵便の外交員らは年金や学資、終身などの保険を扱う。給与とは別に、営業成績に応じ支給される事業収入があり、年間1千万円を超えるケースもある。ここから必要経費を除いた事業所得が20万円を超えると、確定申告が必要になる。 問題の外交員らは確定申告の際… こちらは有料会員限定記事です。有料会

    郵便保険外交員、数十人が申告漏れ 計1億円を国税指摘:朝日新聞デジタル
  • 職員給与、2年連続の引き上げ勧告 大阪府人事委:朝日新聞デジタル

    大阪府人事委員会は17日、府職員の平均月給を39万895円から6450円(1・65%)引き上げるよう勧告した。ボーナスは0・15月分引き上げて4・10月分。引き上げ勧告は給与では2年連続で、ボーナスでは7年ぶりとなる。今年度の府職員の人件費は最大3・1%カットされており、勧告はこれを反映していない給与を対象にした。 人事委は4月時点で、一定規模以上の民間事業所と職員の給与を比較。カット後の給与に対して勧告通りに引き上げると、人件費総額は年間155億円増える計算となる。2008年度から続く人件費のカットは、今年度末までの期限付きという条件で1年間延長されている。勧告では「今年度末で減額措置を終結するべきだ」とした。

    職員給与、2年連続の引き上げ勧告 大阪府人事委:朝日新聞デジタル
  • 宝塚市役所放火の被告、懲役18年確定へ 最高裁:朝日新聞デジタル

    兵庫県宝塚市役所に放火し、職員2人にけがをさせたとして、殺人未遂などの罪に問われた無職高橋昭治被告(65)について、懲役18年とした二審判決が確定する。最高裁第一小法廷(金築誠志裁判長)が10日付の決定で、被告の上告を退けた。 今年7月の二審・大阪高裁判決によると、高橋被告は2013年7月12日、宝塚市役所1階の市税収納課で、火をつけたガソリン入りのワインボトルを投げ込み、職員2人にやけどなどのけがをさせた。裁判で高橋被告は「殺意はなかった」と訴えていたが、一、二審に続き、最高裁もこれを退けた。

    宝塚市役所放火の被告、懲役18年確定へ 最高裁:朝日新聞デジタル
  • 相続増税、来年1月から 金融商品や対策セミナー盛ん:朝日新聞デジタル

    来年1月1日から、亡くなった人の遺産を受け継ぐ際にかかる相続税が増税になる。遺産のうち、課税対象となる金額が増えるので、相続税を納める必要が新たに生じたり、納税額が増えたりする。金融機関などは「対策セミナー」を相次いで開き、節税につながる金融商品を売り込む。 「自分は資産家ではないと思ってる方ほど準備がなく、トラブルになります」。横浜市中区で2日、明治安田生命が開いた相続セミナーには60代を中心に80人が集まった。神奈川県藤沢市から来た男性(81)は「税制改正で、相続対策しなければならない立場になった。今から備えておきたい」と話し、真剣な表情で講師の話に聴き入った。 明治安田生命の場合、4~7月にセミナーを194回開き、6601人が参加。昨年同時期と比べると参加者は2・4倍だ。

    相続増税、来年1月から 金融商品や対策セミナー盛ん:朝日新聞デジタル