タグ

2006年10月24日のブックマーク (13件)

  • PlaggerとSubscription::BrowserHistoryで自分のWebブラウジングをトラッキング - はこべにっき ♨

    Plaggerのプラグインである、Subscription::BrowserHistoryを作成した。これを使うと、ブラウザの履歴をPlaggerで読み込めるようになる。いまはMozilla系のブラウザにしか対応していないけど、サブクラスかけば良いようになってるので、IEやSafari向けもすぐかけるかも。 実はこれは、すでにid:sfujiwaraさんが酒日記 はてな支店 - Morkの文字コードおよび、酒日記 はてな支店 - CustomFeed::Mork頓挫で触れられていて、Plaggerのチケットの#377 (Subscription::BrowserHistory)にもなっていたネタ。参考にさせていただきました。 で、このSubscription::BrowserHistoryを使うとなにができるかというと。たとえば以下のようなYAMLが書ける。 plugins: - modu

    PlaggerとSubscription::BrowserHistoryで自分のWebブラウジングをトラッキング - はこべにっき ♨
  • using API; - Bambino Labs Halloween - Web2.0風ハロウィンロゴジェネレーター

    Bambino Labs Halloween - Web2.0風ハロウィンロゴジェネレーター Web2.0風のハロウィンなロゴをジェネレートしてくれるサービス。 Web2.0 Logo Creator by Alex P風のロゴが生成される。 Googleのように記念日ごとに自動で切り替わるロゴをジェネレートするサービスがあったらもっと面白いかも。 Trackback: http://usingapi.com/archives/42/trackback No Comments » コメントはお気軽にどうぞ Name (required) Mail (will not be published) (required) Website アフィリエイトリンクと繋げやすいAPI一覧  Simple APIシリーズ第3弾 WikipediaAPI »

  • LogMeIn - Remote Access and Desktop Control Software for your PC

    LogMeIn - Remote Access and Desktop Control Software for your PC
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 結城浩のはてな日記 WindowsでUSBのデバイスをコマンドラインから外したい(解決)

    教えてクン的エントリです。何も調べないで書いています。ごめんなさいごめんなさい。 「WindowsでUSBのデバイスをコマンドラインから取り外す」というのがやりたいことです。 たとえば、USBのハードディスクとかメモリとかありますよね。マシンにUSBのプラグを差し込むとデバイスが自動的に使えるようになります。便利です。 ところがデバイスを取り外すときには、タスクバーに入っているカードのアイコン(ハードウェアの安全な取り外し)をマウスでクリックして、 USB大容量機族デバイス - バチスカーフ(D:)を安全に取り外します のようにポップアップするメニューを選ぶ必要があります。 この「マウスでクリックして」という一手間が気になっているところです。コマンドラインから何かコマンドを入力するだけで、自動的に取り外せないものでしょうか。 複数のデバイスがつながっている場合もあるから、一覧を出すコマンド

    結城浩のはてな日記 WindowsでUSBのデバイスをコマンドラインから外したい(解決)
  • ウェブサイトをキャッシュする「ウェブ魚拓」 - ネタフル

    「ウェブ魚拓」というサービスがありました。 これはページを記録するサービスです。『ニュース記事を引用するためにリンクを張ったら、リンク先の記事が削除されてしまった。 後から読みに来てくれた人には意味が伝わらなくなった』というような事態を避けることができます。 URLを入力すると、そのURLのコンテンツをキャッシュとして保存してくれるサービスです。無料で利用可能です。 Wayback Machineが自動的にウェブサイトをアーカイブしているのに対して、「ウェブ魚拓」は手動によるアーカイブと言えるでしょうか。 試しにはてなのトップページをキャッシュしようとすると、既に誰かが過去に「ウェブ魚拓」でキャッシュしていたことが分かります。 新規で取得することもできるし、過去のキャッシュをそのまま利用することも可能です。 初めて取得されるキャッシュの場合は、利用規約などが表示されるようになっています。

    markup
    markup 2006/10/24
  • 「実演テスト駆動開発」 WEB+DB PRESS Vol.35特集 特設サイト

    WEB+DB PRESS Vol.35の特集1「実演!テスト駆動開発」の特設ページです.テスト駆動開発(TDD)の実演ムービーや誌面サポート情報などを掲載しています. 更新履歴 2006年10月24日 実演ムービーの追加 タスク2「サーブレットのアクセスURLからDAOの名前を抽出する」の実演ムービー3を追加しました. 環境構築ムービーの追加 Subversion環境の構築ムービー3を追加しました. 補足情報の追加・変更 第2章~第8章の各章終了時点でのサンプルコードを公開しました.また,すでに公開済みだった第8章完全版のコードも差し替えましたので,お手数ですが再度ダウンロードしてください. 補足情報の追加 「テストフィルタ機能,受け入れテスト実行の自動化機能について」を追加しました. 補足情報の追加 「著者のEclipseテンプレートを公開!」を追加しました. 誌面訂正情報の掲載 第

  • cl.pocari.org - Firefox 2.0 に対応している拡張機能を早速調査してみた

    Firefox 2.0 に対応している拡張機能を早速調査してみた 2006-10-23-1: [Firefox] Firefox 2.0 が 25 日にリリース予定らしいですが,実はもう落とせるみたいなので試してみました. - Index of /pub/mozilla.org/firefox/releases/2.0/win32/ja http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/2.0/win32/ja/ ただし,これが 25 日にリリースされるものと同一かどうかはわかりません. まあとりあえず,早速インストールしてみました. バージョンは,2.0 で User-Agent は以下のようになっています. Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1)

  • いろいろな用途で使えるミニアイコンあれこれ - GIGAZINE

    通常のアイコンよりも小さなサイズの使いやすいミニアイコンを集める必要性に迫られたので、いろいろとリストアップしてみました。 ブログやWiki、通常のサイト作成やFlash、PowerPointのプレゼンテーションやソフトウェアのボタンなどなど、いろいろな場面で役に立つはず。ボタンの画像を違うものにするだけでだけでも、割と雰囲気がガラリと変わるのでオススメです。 リスト一覧は以下の通り。 Mini Pixel Icons(ブログやCMS用のアイコン、ユーザーアイコンなどが多く、とてもカラフル) Mini Icons | urlgreyhot(12ピクセル四方という極めて小さなアイコンがいろいろあります。グレイスケールのアイコンは加工しやすいので、好みのアイコン素材にすることも可能) Bullet Madness - free bullets project at Stylegala(200個

    いろいろな用途で使えるミニアイコンあれこれ - GIGAZINE
  • MacでPlaggerを定期実行 - なつみかん@はてな

    最初良く分からなくていちいち plagger -c config.yamlとか打っていたのですが、それだとあまり意味がないので定期的に自動で実行させます。 CronniX これをダウンロードして、「新規」をクリックしてコマンドの所に cd /Users/hoge/Plagger/ ; /usr/bin/perl plagger -c /Users/hoge/Plagger/config.yamlと書いて、1時間に1回とか設定します。configはあらかじめRSSとかmixiなど種類別にしておいて、例えば RSSのconfigは30分に1回 mixiは1時間に1回 Amazonレポートは1日1回 などと使い分けると良いと思います。 好きな時に実行する 個人ニュースサイトとかだと1日1〜2回実行すれば十分で、決まった時間と言うより自分の好きな時に実行したいという場合は、実行ファイル「Plagg

    MacでPlaggerを定期実行 - なつみかん@はてな
  • YouTube - Captain Tsubasa PS2 gameplay

    どの国のコンテンツ (動画とチャンネル) を表示するかを選択してください。サイトの表示言語は変更されません。

  • 俺たちはグーグルだ、訴えてみろ - My Life Between Silicon Valley and Japan

    New York Timesの「We’re Google. So Sue Us.」(俺たちはグーグルだ、訴えてみろ)という記事がけっこう面白い。あと数日は、NYTサイトで無償で読めるはず。 http://www.nytimes.com/2006/10/23/technology/23google.html?ref=technology グーグルが中途半端な決心で「地球上の情報を整理し尽くす」と言っているのではないことは、いろいろなところでくどいほどに書き続けてきた。YouTube買収で訴訟リスクが云々という評論もあるが、グーグルはそんなことは百も承知の上でYouTubeを買収した。グーグルは「情報の世界」をゼロから作り直そうとしているのであるから、既存の社会の枠組みに触れて軋轢を起こすに決まっている。もうすでにさまざまな訴訟を受けて立っている。 A group of authors and

    俺たちはグーグルだ、訴えてみろ - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • ITmedia Biz.ID:コマンドライン未経験者のための「Wgetの使い方」

    超強力で柔軟なカスタマイズが可能な無償ツール「Wget」。しかしコマンドラインツールであるということが、利用するにあたって最初の大きなハードルだ。バッチファイルを使って、コマンドラインツールを簡単に利用する方法を解説する。 今回のLifehackerで取り上げている「Wget」(10月24日の記事参照)。これは、いわゆるダウンロード支援ツール、ホームページ自動巡回ツールだ。一般的なダウンロードツールと違うのは、コマンドラインツールであること。そしてさまざまなオプションがあり、詳細な設定が可能なことだ。 Wgetを利用すると、Webページを丸ごとダウンロードして保存することができる。また、いったん設定を作れば、それをバッチファイル(.BAT)として保存することで、ファイルのダブルクリックだけで実行が可能だ。 簡単(?)な使い方 Wgetをダウンロードしたら、コマンド プロンプトを起動して、W

    ITmedia Biz.ID:コマンドライン未経験者のための「Wgetの使い方」
    markup
    markup 2006/10/24