タグ

2020年6月13日のブックマーク (9件)

  • 価格.com ってどれくらい信用していいの?

    あのランキングって消費者による正当な評価の順位? それともスポンサードによる広告的順位?

    価格.com ってどれくらい信用していいの?
    marmot1123
    marmot1123 2020/06/13
    価格の比較サイトとレビューを読むサイトかな。調査のフックとしてとりあえず検索をかける感じ。
  • ブコメスター獲得の先行者利益

    大体、ちょっと気の利いたセンスさえあれば、あとは早ければ早いほど大量のスターが貰える仕組み。 おかしいよね。 だってさ、早いからスターがたくさん付いたのであって、必ずしもスターが多いから評価が高いコメントってわけじゃない。 要は「人気コメント」というカテゴリーはおかしいということ。 単に先行者利益ってだけじゃん。 それなら単にスター獲得ランキングにすべき。 人気かどうかは、時間経過を考慮して算出しないとおかしい。 実際に、あくまで主観的な客観性だけど、客観的にこれはいいと思うコメントは後の方にだって結構あるわけで。 そういう風に出来ないのかな? 追記 誰も例外の話なんかしてない! 大体そうなってると言ってるだけだ。 分かるだろ? 仕組み上そうなりやすいって。 その上、スターが付けばつくほど、それが評価が高いと思われてしまうのか、更にスター数が加速する。 別に何の利益でもない? ちーがーうー

    ブコメスター獲得の先行者利益
    marmot1123
    marmot1123 2020/06/13
    自分は比較的後発ブクマカ(ホッテントリをブクマする)だけど、そこそこにスターを貰えているので、みんな結構ちゃんと人気ブコメ以外も見ているんじゃないかなあ。
  • なぜ、ハンコ文化がバカにされるのだろうか?|Makoto Sone イノベーションカタリスト

    の記事を契機に、「ハンコ文化の日オワタ」や「まだ印鑑使って消耗してるのwwwwww」みたいな印鑑文化を揶揄する言葉がSNSで飛び交っているのを目にする。 ただ、私自身は過去の経験として、印鑑を所持していなかったことで契約が成立せず、結果として自分の身が助かったような覚えもあり、ハンコ文化が一方的にディスられるのも可哀想だなと感じている。 印鑑いやだっていう「お気持ち」は理解するが、じゃあどうしたらいいか?を考えてみたが、かんたんには結論は出なかった。ただ、少なくとも印鑑を気安くバカにできない気持ちになったので、思考結果を共有する。 なぜサイン文化と印鑑文化にわかれたか?歴史から見てみる。 世界メソポタミア、エジプト、インダスの昔から、彫刻による印鑑は正統性の表現として使われていた。 古代中国にも同じような文化があり、経由して日に取り入れられた。歴史教科書でも有名な『漢倭奴国王』の金印は

    なぜ、ハンコ文化がバカにされるのだろうか?|Makoto Sone イノベーションカタリスト
    marmot1123
    marmot1123 2020/06/13
    政府が公開鍵サーバーを運営すれば良いと思うんだよな。
  • 「持っておけ」祖父母の釉薬…実はウラン 廃棄を届け出:朝日新聞デジタル

    先祖から受け継いだ陶磁器用の釉薬(ゆうやく)がウランを含む放射性物質だったため、所有者の岐阜県の女性が原子力規制委員会に廃棄を申請し認可を受けたことが、10日の規制委定例会で報告された。放射線量は安全上問題ないレベルだった。大阪大が引き取って管理することになった。 規制委によると、女性が持っていたのはウラン酸ソーダ80キロ。代々釉薬を扱う家業を営み、粉末を固めたようなせっけん大の物体百数十個を、祖父母から「持っておくといい」と言われて物置で保管していた。2003年に文部科学省に連絡し、放射性物質と判明。線量は低く、原子炉等規制法に基づき所有が許可された。 高齢になり家業も廃業した女性は1年ほど前、処分に困って規制委に相談。放射性物質の保管設備を持つ大阪大が「個人で所有している例は極めて珍しい」として引き取りに応じた。今年1月に規制委に廃棄を届け出て、2月に認可を受けた。 原子炉等規制法が制

    「持っておけ」祖父母の釉薬…実はウラン 廃棄を届け出:朝日新聞デジタル
    marmot1123
    marmot1123 2020/06/13
    面白い。でも女性はそもそもどうやって恨んだって気づいたんだろう?
  • 就活もキーパーソンは「ママ」!?|NHK就活応援ニュースゼミ

    親子の関係がとても近いと言われる今の大学生。自らの職業選択を両親に相談するのも当たり前の光景に。なかでも、頼りにされているのはやっぱり「母親」です。 企業が”オヤカク”と称して親の内定承諾を取り付けるなんてことも行われている昨今、優秀な学生を確保するには、「母親」がキーパーソンかもしれません。 就職情報会社マイナビが行った「2021年卒大学生Uターン・地元就職に関する調査」(調査期間:3月18日ー4月6日、有効回答数:7,263人)によると、「これまでに両親や親族に就職の相談をしたことがある」と答えた就活生は、前年比1ポイント増の79.1%。 その割合は増加傾向にあり、2016年卒の71.8%と比べ、7.3ポイント増えた。 地元進学者と地元外進学者の男女別でみると…

    就活もキーパーソンは「ママ」!?|NHK就活応援ニュースゼミ
    marmot1123
    marmot1123 2020/06/13
    就職状況が大きく変わってるのに親の情報を参考にしてもしょうがないのでは?自分で情報収集しないと。
  • 国産初のジェット、人員半減へ 海外拠点閉鎖、三菱航空機(共同通信) - Yahoo!ニュース

    国産初のジェット旅客機スペースジェット(旧MRJ)を開発中の三菱航空機(愛知県豊山町)が、業績の悪化に伴い進めている体制縮小の全容が12日、分かった。約2千人の従業員を半分以下に削減し、海外拠点は米西部ワシントン州の試験拠点1カ所を除いて全て閉鎖。開発責任者も刷新する。週明けにも新体制を公表する。 最高開発責任者のアレクサンダー・ベラミー氏が退任し、米試験拠点で勤務経験がある川口泰彦氏が7月1日付でチーフ・エンジニアに就き、開発を主導する。ベラミー氏はカナダの競合ボンバルディアで勤務経験があり、2016年に入社。安全認証取得に向けた作業を推進していた。

    国産初のジェット、人員半減へ 海外拠点閉鎖、三菱航空機(共同通信) - Yahoo!ニュース
    marmot1123
    marmot1123 2020/06/13
    スペースジェットの完成をもう10年近く待ち続けてるANAはどうなっちゃうの?
  • スパコン富岳の挑戦 日本勢、8年半ぶり世界一なるか - 日本経済新聞

    は8年半ぶりの世界一となるか――。オンライン形式で開かれる国際会議で22日、スーパーコンピューターの計算速度に関する最新のランキングが公表される。理化学研究所と富士通が開発した「富岳(ふがく)」が上位に入る見通しで、首位に立つ可能性もある。スパコン開発を主導する米中の「2強体制」に風穴を開けるか、注目が集まる。スパコンは主にシミュレーション(模擬実験)に使う。世界では次世代の高速計算機、量

    スパコン富岳の挑戦 日本勢、8年半ぶり世界一なるか - 日本経済新聞
    marmot1123
    marmot1123 2020/06/13
    性能が良くなるのは良いことだよ。
  • アベノマスク配布、週明け完了 開始から2カ月 政府(時事通信) - Yahoo!ニュース

    政府が4月中旬から進めてきた布製マスクの全戸配布が週明けの15日、開始から2カ月を経てようやく完了する見通しとなった。 菅義偉官房長官が12日の記者会見で明らかにした。同日中に全体の96%に当たる1億2000万枚が行き渡るという。菅氏は「供給拡大に取り組むとともに、需要抑制にも効果のある布マスクを国民に届けられるよう、最後まで着実に進めていきたい」と語った。 新型コロナウイルス感染拡大で市販の使い捨てマスクの需要が急増し、入手困難になったことから、安倍晋三首相は4月1日、布マスクを全世帯に2枚ずつ配布する方針を表明。同17日から配り始めた。洗濯して再利用できる布製を配ることで、国民の不満を和らげる狙いがあった。 しかし、マスクの確保と配布に要する関連経費約466億円に「コストがかかり過ぎる」などと批判が相次いだほか、配布に手間取っている間に品薄は徐々に解消。国民の切実な要請に的確に応えられ

    アベノマスク配布、週明け完了 開始から2カ月 政府(時事通信) - Yahoo!ニュース
    marmot1123
    marmot1123 2020/06/13
    Done is better than perfect.とよく言うが、これは数少ない例外だった。
  • 英語の筆記体、「学校で習った」世代はいつまで? 近年は「リットルにも使わない世代」が登場

    かつて中学校では必ず教わるものだったアルファベットの筆記体。現在では習わないのが一般的で、筆者(平成2年生まれ)も活字体しか使えない世代の1人です。 この筆記体を習った/習っていない世代の境界線は、どこにあるのでしょうか。 筆記体を習っていないのは、何年生まれから? 日の中学校では、1947年から筆記体が必修とされてきましたが、2002年4月施行の学習指導要領では「生徒の学習負担に配慮」したうえで教えるものとされました。「必ず習うもの」から「余裕があったら習う」に変わったわけです。 しかし、この2002年度は、ちょうど完全学校週5日制がスタートした年度。いわゆる「ゆとり教育」で授業数が減っており、筆記体を教える公立中学校は激減したといわれています。その後、「脱ゆとり」への方向転換で授業数は増加しましたが、筆記体教育の方針は変わらず、現在でも習わない子どもが多いそうです。 転換点となった学

    英語の筆記体、「学校で習った」世代はいつまで? 近年は「リットルにも使わない世代」が登場
    marmot1123
    marmot1123 2020/06/13
    平成生まれだが、母親に筆記体を教わったなあ