タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

経営に関するmarserのブックマーク (4)

  • 真髄を語る 経営者がITを理解できない本当の理由

    佐藤正史 氏 JTB情報システム 代表取締役社長 当サイトにおいて、企業情報システムにかかわってきたベテランが引退する、いわゆる「2007年問題」について色々な議論がされております。私は1971年にJTBに入社して以来、ほぼ一貫して情報システムの仕事に従事してきました。私が情報システムに関係してきた期間は、日における約40年の企業情報システムの歴史と概ね重なっております。 2001年から取締役(情報システム担当)として、CIO(最高情報責任者)の仕事をし、現在はJTBの情報システム関連会社の社長を務めています。おそらく、あと数年で2007年問題の一方の主役として、この舞台を去ることになるでしょう。まもなく企業人生を終えようとする一介のシステム屋ではありますが、ぜひとも多くの方に申し上げたいことがあり、この場を借りて思うところを綴ってみます。 私は今、日ITを巡る状況に大変な危機感

    marser
    marser 2006/09/28
    面白すぎる。現在の経営と成熟期に入ったITにまつわる種々の問題を判りやすく示している。今後は尚更ITの費用対効果が見えにくい状況になる。まっさらな状態に戻して、原点からツールとしてのIT化経営を考える必要有。
  • 決算書が読めると、こんなにいいことがある - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    決算書が読めると、こんなにいいことがある 決算書は、経営者や経理担当などのごく限られた人たちが読むものだと思っていませんか? 営業担当者や技術者は決算書なんて読めなくても差し支えない、と思い込んでいませんか? もし、そうだとしたら、皆さんは損をしています。決算書を読むことで、自分の会社はもちろん、取引先やパートナー企業の体質や弱点を把握でき、新しい提案や解決法を探すことができるようになります。決算書が読めれば、自分の会社や取引先により大きく貢献できるようになるわけです。それは、皆さんの評価向上にも結びつくはずです。 この連載は、「決算書なんて自分の仕事とは関係ない」と思っている方はもちろん、「決算書の読み方が分からない」あるいは「難しい」と思っている方を対象としたものです。 ビジネスパーソンならだれでも知っておきたい決算書の基的な読み方、決算書の常識・非常識や、自分の仕事にすぐに

    marser
    marser 2006/03/10
    連載モノ。
  • 日本のITエンジニアは生き残れるのか - @IT自分戦略研究所

    ITエンジニアが、中・長期的に自らの市場価値を高めていくために「いま、何をすべきか」。そんなテーマのもとに開講されている稚内北星学園大学・東京サテライト校の「ITエンジニア コンピテンシ開発法・概論」(講師はアイティメディア代表取締役会長 藤村厚夫氏)。その中で、ウルシステムズの代表取締役社長 漆原茂氏が特別講師として招かれ、藤村氏との質疑応答の形で講義が行われた。 ■これからのITエンジニアITエンジニアとしての将来に希望が見いだせない」「今後10年を見据えたときに不安ばかり先立つ」。そんなITエンジニアに向けて、長期的に自らの価値を高めていこうという「セルフモチベーテッド エンジニア」(藤村氏の造語)であり続けるための方法論を探り出すというのが、藤村氏の講義の一貫したテーマである。そして、今回の講義には「開発受託業としてのIT、その問題と可能性を探る」というタイトルが付けられた。

    marser
    marser 2006/03/10
    当然のことだけど、ハードもソフトも根幹は同じ。「なぜこの実装なのか」という疑問に触れた点、自分の修羅場は果たして健全か、という問いが面白い。
  • “経営とITの融合”を実現するBPMとBPMSの基礎知識 - @IT情報マネジメント

    「俊敏な経営」を実現するための「経営とITの融合」は、どのような手段と方法で具体化されるのか? その最右翼としてのBPMSを見てみよう。(→記事要約<Page2>へ) ポータルサイト「アジャイル・エンタープライズ」のメインテーマは“経営とITの融合”ですが、この言葉は「これまで経営とITが融合していなかった」「そんなことを誰も考えてなかった」という現状認識を表すと同時に、「これからは“経営とITの融合”がキーポイントである」、そしてまた「それが技術的に可能になってきた」というメッセージでもあるのでしょう。 そこで稿では、BPM(Business Process Management)の概念やITツールなどに関して、基的な面を概説していきます。 すべては業務プロセス 企業が行う活動は、基的にすべて業務プロセスです。一般的な企業の活動を見てみると、購入・販売・営業・製造・人材採用・製品

    marser
    marser 2006/03/02
    どうもこの手の「ソフト屋的システム」はいざ実業務に適用するとはみ出す点が多すぎて、結局あれはなんだったんだ的結果に終わりやすい。この抽象性がこなれてきて、いい感じになるのだろうとは思うけど。
  • 1