「エンジニアリングをもっと理解してくれ」はダメ!? 伊藤直也氏に聞く、ビジネス界で重宝されるエンジニアとは2020/06/02 sponsored by ハウテレビジョン インターネット業界は誕生してからというもの、目まぐるしく変化しながら成長してきた。その影響を大きく受けるのが、いつも業界の中心にいるエンジニア達である。業界の変化とともに、エンジニアを取り巻くキャリアに関する状況も大きく変わってきた。 「ブラック業界」「低賃金」などと揶揄(やゆ)されていたことが嘘のように、今や「ITエンジニアの年収1000万円」などとニュースの見出しが並び、なりたい職業ランキング上位にも名を連ねる。あまりに早い変化に、実態がつかめないという方も多いのではないだろうか? ハウテレビジョンは昨年実施したエンジニア向け2weeksサマーインターンに、ハウテレビジョンの技術顧問であり、インターネット業界黎明(れ
こんにちは。CTOの大里です。 2019年9月開催したハウテレビジョンのサマーインターンについて振り返りたいと思います。 Goを使ったWebAPI実装についての講義 概要 今回のインターンは9月2日(月)〜17日(火)までの期間で開催。営業日換算で11日間のインターンに、総勢14名の学生が参加しました。 最初の3日間は個人課題パート、残りの8日間がチーム開発パートです。 個人課題パート 参加した学生のレベルはまちまちで、プログラミング初学者でWebアプリケーションの開発経験があまり無い人もいれば、Web系ベンチャーでインターン経験がありバリバリコードを書いてきた人もいました。 最低限の知識レベルを揃えるべく、参加者にはインターン参加前の約3週間を使い、HTML,CSS,Linux Command,Git,SQL,Go,JavaScript,React,PHPについて、基礎的な部分のみ学習し
どうも、大里です。 今回は副業のはなしです。 (TOP画像だと1週間休み無く毎日働いてる感がありますが、そんなことはないです) 話題のツイート 友人が副業禁止されてる会社に副業がバレて二度と副業をしないよう上司に言われた。 言われた通り翌日から会社に行くのを辞めたら鬼電が止まらなかったとか。 友人いわく、何が副業かは俺が決めること。そして二度と副業をしないように言われたのでそうしたのだと。 それを聞いてメッチャ笑ったよww— 茶とらーずの隠れ家* (@chatora_hideout) 2019年7月9日 少し前に副業禁止の会社に関するtweetがバズってましたが、ハウテレビジョンでは副業を全面的に推奨しています。 もちろん事業的に競合する会社はダメとか、体を壊すような無茶な働き方はダメとか一定の基準はありますが、あらかじめ申請した上で副業しているメンバーは結構います。 僕もその1人で、20
おはようございます。 delyでkurashiruのwebグロース全般を担当しているinternet_ghostです。 この記事はdely Advent Calendar 2018の12日目の記事です。 Qiita: https://qiita.com/advent-calendar/2018/dely Adventar: https://adventar.org/calendars/3535 昨日はサーバーサイドエンジニア兼、新米slackBot整備士のjoe (@joooee0000) さんが tech.dely.jp という記事で弊社の「哲学部」のslack botの運用について書いてくれました。 ちなみに哲学部、割と人気です。slack bot使いこなせると日々のKPI追ったりなど超活用できると思うので、興味のある方はぜひ読んでみてください! さて、はじめに アドベントカレンダーで
花王は11月27日、軽く柔らかい自然な積層型極薄膜を肌表面に作る“ファインファイバー技術”を開発したと発表した。同社が持つさまざまな製剤とこの新技術を組み合わせることでスキンケアやメイクなど化粧品の領域において新たな提案を行うと共に、将来的には治療領域への応用も視野に入れる。 “ファインファイバー技術”は、化粧品用のポリマー溶液を専用の機器で肌に噴射することで、肌表面に極細繊維で積層型の極薄膜を形成する技術。これにより、体のさまざまな部位の三次元形状や面積に合わせた膜を肌表面に自在に形成できるようになる。積層型の極薄膜は、直径0.5μ、わずか20秒で長さ120kmになるという繭のような極細繊維のため肌の動きに柔軟に追随し、肌表面を均一に滑らかに整える性質がある。また、液体を吸い込む“毛管力”があるため、使用する化粧品製剤の保持力や均一化に優れているのが最大の特徴だ。 研究開発部門統括の長谷
クチコミにより、採用が大きく変わろうとしている。 2018年秋、人材業界で注目を集めたのが、人事コンサル大手のリンクアンドモチベーションの22.5億円出資により、同社と転職・就職クチコミサイト「Vorkers(ヴォーカーズ)」が手を組んだニュースだ。 日本ではトップクラスの規模をもつVorkersの社員クチコミは、ユーザーからの信頼性の高さから、採用現場で大きな存在感を持ち始めている。企業が「人材を選ぶ」時代から、企業と個人が互いに選び選ばれる時代へ。 大きなパラダイムシフトが起きると予言する、リンクアンドモチベーション取締役で、10月にVorkers副社長に就任した麻野耕司氏と、Vorkers社長の増井慎二郎氏に、就職・転職の現場に起こりつつある変化と狙いを聞いた。 Vorkersのプロダクトに惚れ込んだ 麻野:純粋に可能性を感じたんですよ。こんなにいいプロダクト(製品)の発展に貢献でき
ティール組織動画日本語字幕プロジェクト この度、「ティール組織(原題:reinventing organizations)」発売にあたり、今ではとても貴重なものとなった著者フレデリック・ラルーの講演「reinventing organizations」を本人の許可を受け日本語字幕化することになりました。英治出版のこのプロジェクトを今回はオグラボおよびこの活動に共感する有志が手分けして約1ヶ月の日程でボランティアで作り上げました。 「ティール組織」は2014年に自費出版されて以来、現在まで12か国語に翻訳され、売上は既に20万部以上に達しているベストセラーです。そのプロセスにおいては数多くのボランティアが普及に関わり、海外ではボランティアで図解版のプロジェクトやノウハウをまとめるwikiページのプロジェクトが誕生し、世界中の実践をサポートしています。日本においてもより多くの人がこの理論に触れ
『ティール組織』は日本企業にとってどのような示唆があるか。日本における第一人者の嘉村賢州氏、戦略デザイナーの佐宗邦威氏、早稲田大学ビジネススクールの入山章栄氏による鼎談後編。前編では、ティール組織の特徴である「3つの突破口(ブレイクスルー)」を紹介した。後編では、実践者の視点から、「ティール組織」に至る道を探究する。(撮影:和田剛、構成:山下智也、場所:SmartNews)※3/8開催の出版記念イベントの内容を再構成しています。 嘉村賢州(かむら・けんしゅう) 場づくりの専門集団NPO法人場とつながりラボhome's vi代表理事 コクリ! プロジェクト ディレクター(研究・実証実験)。京都市未来まちづくり100人委員会 元運営事務局長。集団から大規模組織にいたるまで、人が集うときに生まれる対立・しがらみを化学反応に変えるための知恵を研究・実践。2015年に1年間、仕事を休み世界を旅する。
2018年1月に発売後、各方面で話題を集めた『ティール組織』。組織のあり方について新たな考え方を提示する本書は、日本企業にとってどのような示唆があるのか。日本における第一人者の嘉村賢州氏、戦略デザイナーの佐宗邦威氏、早稲田大学ビジネススクールの入山章栄氏が、次世代組織モデルの可能性を語り合った。その様子を2回に渡ってお届けする(撮影:和田剛、構成:山下智也、場所:SmartNews)※3/8開催の出版記念イベントの内容を再構成しています。 人生の転機、ティールに出合う 入山章栄(以下、入山):今日は『ティール組織』解説者の嘉村さん、推薦者の佐宗さんとの鼎談ということで、私は一読者としておふたりに色々な質問を投げかけていきたいと思っています。まず、嘉村さんは数年前から「ティール」を知っていたんですよね? 嘉村賢州(かむら・けんしゅう) 場づくりの専門集団NPO法人場とつながりラボhome's
政府は、経団連が廃止した採用指針に代わって策定する新たな就職・採用活動のルールに罰則を設けない方針だ。通年採用を取り入れる企業が増えている現状を踏まえ、ルールに従わなかった企業名の公表などを見送る。 政府は、経団連や大学側も参加する「関係省庁連絡会議」の初会合を15日に開き、早ければ月内にも、現在の大学2年生にあたる2021年春入社組を対象にした新ルールを決める。会社説明会を「3年生の3月1日」、選考を「4年生の6月1日」にそれぞれ解禁する見通しで、罰則を設けないことも確認する。 これまで経団連が示してきた採用指針を巡っては、会員企業のソフトバンクグループの傘下にある携帯電話会社ソフトバンクが通年の採用を導入するなど、形骸化が進んでいた。こうした中で、新ルールを守らない企業を公表するなどの罰則を設けても、「現状で意味のあることではない」(関係者)との指摘が出ていた。 ただ、罰則を設けないこ
ただ、現状でも6月以前に内定を出す企業はあり、特に外資企業やIT企業など、経団連に加盟していない企業が先に内定を出している。ルールが形骸化しつつある中、どんなルールを決めても、いつも同じことは起きている。優秀な学生を獲得したい企業にとって、就活ルールは足かせになっている面も否定できない。売り手市場の現在、企業の採用が活発なことも背景にあるようだ。 採用者の出身大学から”入社難易度”を算出 学生にとって就職は大きなイベントだが、大学・学部選びを行う受験生、保護者にとっても、それは同じだ。就職の状況を考えながら、入学する大学や学部を選んでいくのは、当たり前のことになっている。高校でもキャリア教育が行われ、就職に対する意識は高い。 その中で、有名企業には、どの程度の難関大学の学生が入社しているのか。それを知るために、企業ごとの「入社難易度」という指標を今年も作成した。 難関大学かどうかの評価は、
【ニューヨーク=宮本岳則】米国株相場が高値波乱に見舞われた。10日のダウ工業株30種平均は前日比831ドル83セント安となり、2月8日以来の下げ幅を記録した。世界景気の先行き不安と米中摩擦の悪影響表面化に加え、コンピューターを使った「アルゴリズム取引」の売り――。先週半ばに始まった金利上昇で手控えムードが広がるなか、突如として3つの逆風が吹き付けた。「市場参加者は金利の動きに神経質になっている
経団連、就活ルール廃止決定=政府主導の新方式に-21年春入社は現行通り 2018年10月09日18時23分 就活ルール廃止を審議する経団連会長・副会長会議を終え、記者会見する中西宏明会長=9日午後、東京・大手町の経団連会館 経団連は9日の会長・副会長会議で、現在大学2年生である2021年春入社以降の新卒者を対象とする就職・採用活動のルールを策定しないことを正式に決めた。1953年に始まった「就職協定」以来の就職・採用活動の「目安」はいったん廃止。政府主導で新たな方式作りを行う。政府は21年春入社については現行ルールを維持する方針だ。 経団連会長、大学教育充実を=就活ルール廃止批判には反論 就活ルールの見直しが円滑に進まなければ、学生・企業双方が活動を本格化させる時期を大幅に早めかねず、学業への影響が懸念される。 経団連の決定を受け、政府は経済界、大学の3者で構成する協議会を創設し、新たなル
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く