タグ

Discordに関するmaruhoi1のブックマーク (13)

  • Discordのプロフィールにドメインを追加する方法

    Discordのプロフィールに自身が所有しているドメインを紐付けられるようになりました。 ビジネス用途でDiscordを利用しており、サーバーを管理しているユーザーにとっては、アカウントが物であることを示す方法として利用できるでしょう。 ドメインの追加方法と認証方法 Discordの設定画面を開き、「接続」の項目を開きます。「プロフィールにアカウントを追加」にある「もっと表示(>)」を選択します。 表示されたアイコンの中にあるDomainを選択します。 アカウントに紐付けるドメインを入力します。 認証方式は「DNS(TXTレコードを追加する)」と「HTTPS(/.well-known/discordを作成する)」の2通りがあります。 DNSで認証する場合は、ドメインの管理ページにあるDNSの設定画面を開き、TXTレコードを追加します(「コンテンツ」が値になります)。 HTTPSで認証する

    Discordのプロフィールにドメインを追加する方法
    maruhoi1
    maruhoi1 2023/08/30
    書いた
  • DiscordにTwitterの投稿を通知するBotを「Activepieces」で作成する

    DiscordTwitterの投稿を通知させるBotの作成方法を紹介します。記事で紹介する作成手順では、チャットbotを利用するためのサーバー構築、運用は不要です。誰でも簡単に作成できます。 準備するものDiscordに通知させたいTwitterアカウントのRSSActivepiecesのアカウントTwitterの投稿を通知させるチャンネルのWebhook(ウェブフック) TwitterRSS Feedに対応していません。そこで、特定のTwitterアカウントのRSS Feedを取得できる「Nitter」というOSSのTwitterフロントエンドを利用します。 NitterはMastodonと同様さまざまなインスタンスが用意されているので、いずれかのインスタンスを利用する形になります。これによりTwitterアカウントのRSS Feedを取得できるようになります。 「Activepi

    DiscordにTwitterの投稿を通知するBotを「Activepieces」で作成する
  • 「SteamサポートとDiscordで話して」は全て詐欺です

    Discordのダイレクトメッセージ機能を利用して、Steamアカウントを詐取しようとする行為が相次いでいるようです。Steamのサポートは、SNSSteamのユーザーと連絡を取り合うことはありません。「SteamサポートとDiscordで話して」は全て詐欺です。すぐにスパム報告してブロックしてください。 詐欺グループの手口 詐欺グループは、被害者にコンタクトしてくるアカウント(以後、ファーストコンタクトアカウント)と、Valveのサポートを名乗るアカウント(以後、サポートなりすましアカウント)を使い分けています。ファーストコンタクトアカウントは挨拶をした後「これってあなたのSteamのアカウントですか?」と確認します。返信をするとさまざまなパターンで、Valveのサポートと連絡を取るよう誘導してきます。 「あなたになりすました詐欺アカウントに騙された。それで間違えて、あなたのアカウント

    「SteamサポートとDiscordで話して」は全て詐欺です
    maruhoi1
    maruhoi1 2023/04/10
    書いた
  • Discordで実装検討中の「ボイスチャンネルでゲームが遊べる機能」を一足早く試す

    コミュニケーションツールのDiscordは2020年12月に、Discord内のボイスチャンネル上でゲームが遊べる「Social Party Games」機能を発表しました。2021年7月には、誰でもこの機能を利用できる「Discord Games Lab」サーバーが発表され、当初公開されたポーカーのゲームに加えてチェスのゲームも遊べるようになりました。 しかし、この機能は2021年8月現在、Discord Games Labと少数のサーバーのみでしか利用できないため、選ばれていない他の大多数のサーバーでは遊ぶことができません。 そこで記事は、どのDiscordサーバーでもDiscord Games Labで公開されているゲームを遊べるようにする方法を紹介します(有志が公開しているDiscord Botを利用することで簡単にプレイ可能です)。

    Discordで実装検討中の「ボイスチャンネルでゲームが遊べる機能」を一足早く試す
    maruhoi1
    maruhoi1 2021/08/22
    書いた
  • Discordに実装された「Stage Channels」の作成方法・使い方

    2021年4月1日、Discordは発表者と聴衆者に分かれて参加できるボイスチャンネル「Stage Channels」(ステージチャンネル)を発表。コミュニケーションサーバーへの提供を開始しました。 記事では、Stage Channelの作成方法と使い方をまとめます。 Stage Channelsの特徴iOS、Androidデスクトップ、Webのすべてのプラットフォームに対応しているStage Channelは最大1000人のユーザーが参加できる(2021年4月3日時点)ボイスチャンネルに設定したトピックがStage Channelの名前の下に表示されるStage Channelは参加・退出時の音による通知がない(煩わしさが減る)参加時はマイクミュートの状態で聴講者になるため、事前の権限設定が不要になる聴講者は挙手して発言者になることを要求できるStage Channelごとに指定され

    Discordに実装された「Stage Channels」の作成方法・使い方
  • Discord、「アクティビティ」「ライブラリ」機能を廃止

    コミュニケーションツールのDiscordは2020年1月31日、公式ブログで「アクティビティ」(Activity Feed)および「ライブラリ」(Library)機能を削除することを発表しました。 アクティビティは、最新のゲームニュースやフレンドがプレイしたゲームの情報が確認できる項目でしたが、「どちらの目的にも十分に対応できていなかった」とし、削除を決めたとのこと。 また「改善とはユーザーが便利だと思わない機能を削除することも意味する」として、ライブラリ機能の削除も発表。ライブラリを一度も使ったことがないという人は、Discordの設定項目にある「テーマ」からライブラリを非表示にできます。ライブラリ機能は廃止になりますが、Discordを通じて購入したゲームは、今までと同様にライブラリを通じてプレイできるとのことでした。

    Discord、「アクティビティ」「ライブラリ」機能を廃止
    maruhoi1
    maruhoi1 2020/02/04
    書いた
  • Discord、会員向けゲーム提供機能「Nitro Games」終了へ

    2019年9月13日(米国時間)、コミュニケーションツールのDiscordDiscord Nitroユーザー向けに提供していたゲームのサブスクリプションサービス「Nitro Games」を2019年10月15日に終了すると発表した。 Discord NitroはDiscordの会員制サービス。月額9.99ドルを支払うことで、Discordの機能を拡張できる。例えば、動く絵文字を投稿したり、配信機能「Go Live」で高画質配信したりできるようになる。今回終了が発表されたNitro Gamesもそのサービスの一環として提供されてきた。 2019年8月15日からDiscordゲーム配信機能「Go Live」が順次公開されています。今回、サーバ作成を何度か試していたところ、Go Liveを利用できるサーバを作成できました。記事では、Go Liveを利用する方法を紹介します。 Discord

    Discord、会員向けゲーム提供機能「Nitro Games」終了へ
    maruhoi1
    maruhoi1 2019/09/14
    書いた
  • DiscordのGo Liveでゲームを配信・視聴する方法

    2019年8月15日からDiscordゲーム配信機能「Go Live」が順次公開されています。今回、サーバ作成を何度か試していたところ、Go Liveを利用できるサーバを作成できました。記事では、Go Liveを利用する方法を紹介します。

    DiscordのGo Liveでゲームを配信・視聴する方法
  • Discord、ゲーム配信機能「Go Live」を発表 RedditでCTOらが質問に回答

    Discord Classicユーザー(お金を払っていないユーザー)はGo Liveを利用して1080p60fpsでゲーム画面を配信できる。Discord Nitroユーザーは4K画面で配信することもできるという。 今回のGo Live機能発表に伴い、Redditで寄せられた質問に、DiscordのCTO(最高技術責任者)とプロダクトマネジャーが回答を寄せた。一部抜粋して紹介する。 Go Liveに対する一問一答画面共有機能との違いは? Go Liveを利用する意味は? グループDMにおける画面共有機能の利用頻度を分析すると、一般的なユースケースがゲーム配信であることが分かった。 そこで、Go Liveでは画面共有機能ではなく、ゲーム配信に焦点を合わせることにした。これにより、ゲーム配信の基となる技術を利用して最適化を実施できた。 たとえば、Go LiveのオーバレイはDiscord画面に

    Discord、ゲーム配信機能「Go Live」を発表 RedditでCTOらが質問に回答
    maruhoi1
    maruhoi1 2019/08/10
    書いた
  • Discord、約1万人が要望していたサーバ一覧を整理できる「サーバフォルダ」機能を公開

    Discordは2019年7月26日、サーバフォルダ機能を公開した。この機能を利用することで、Discordの左側に表示されている参加中のサーバ一覧を整理できる。 Discordでは、サーバに参加すると画面の左側に自身が参加しているサーバのアイコンが表示される仕組みだが、参加しているサーバ数が増えるにつれてこのアイコンが増える。そのため、通知を受け取った際にどのサーバからの通知なのかが分かりづらいという課題があった。 2018年にDiscordのサポートページに投稿されたサーバフォルダ機能の実装を提案するスレッドには、約1万アカウントからの投票が行われていた。サーバフォルダの実装を期待する声にDiscordがようやく応えた形となった。 サーバフォルダ機能を利用するには、サーバのアイコンをドラッグアンドドロップして別のアイコンに重ねる。すると、そのサーバ同士のフォルダが作成される仕組みだ。フ

    Discord、約1万人が要望していたサーバ一覧を整理できる「サーバフォルダ」機能を公開
    maruhoi1
    maruhoi1 2019/07/27
    書いた
  • Discord、サーバブースト機能を追加 Nitroユーザーによるコミュニティ支援が可能に

    Discordは2019年6月5日のアップデートでサーバブースト機能を追加した。Nitroユーザーはブーストを利用して、支援したいサーバにブーストを行える。一定数のブーストが貯まると、サーバのカスタム絵文字の追加上限を増やしたり、ボイスチャットの音質を向上させたりできる。 1人1回までブーストを利用できるが、サーバブースト機能を利用するには、DiscordのNitro会員(月額9.99ドル/年間99.99ドル)になっている必要がある。 サーバブーストによってサーバが得られる効果は以下の通り。 Level 1 Perks(2人のブーストが必要) 絵文字をサーバーに50種類追加できる(最大100個)音質が128 KbpsになるサーバアイコンをGIF形式にできるサーバ招待リンクの背景画面を設定できるLevel 2 Perks(10人のブーストが必要) 絵文字をサーバーに50種類追加できる (最大

    Discord、サーバブースト機能を追加 Nitroユーザーによるコミュニティ支援が可能に
    maruhoi1
    maruhoi1 2019/06/09
    書いた
  • Discordにネタバレ防止機能が実装 マインスイーパーBOTを実装した強者も

    コミュニケーションツールのDiscordは2019年2月1日、ネタバレ防止用書式を追加する更新を実施した。ネタバレ防止書式を利用することで、文字、画像、動画等の表示にモザイクや「Spoiler」(ネタバレ)という表記が表示されるようになる。 Discordでネタバレ防止機能を利用するには? チャットでネタバレ防止機能を利用するには、投稿する文章の前後に「||」を追加する。 この書式を利用して投稿すると文章に黒い帯が付き、クリックしないと内容が読めないようになる。 また、この機能は投稿する画像にも利用できる。画像をアップロードするときに表示されるウィンドウで「Mark as spoiler」にチェックを入れて投稿すると、画像全体にモザイクがかかり、クリックしない限り、画像の内容が分からないようになる。 ネタバレ防止フォーマットを利用したマインスイーパーBOT Redditでは、このネタバレ防

    Discordにネタバレ防止機能が実装 マインスイーパーBOTを実装した強者も
  • BetterDiscordをインストールする/アンインストールする

    ゲーマー向けチャットツールとして2015年に登場した「Discord」は、無料でテキストチャットやボイスチャットができるコミュニケーションツールです。2018年8月の時点で1億5000万人が利用し、最近ではストアページが追加され、ゲームを購入できるようになりました。 Discordの設定では、背景を白にするか黒にするか、チャットの左にアイコンを表示させるかしないかというカスタマイズができます。しかし、Discordのカラーテーマを変更したり、フォントを変更したりすることはできません。そこで、背景画像やフォントを自由に変更できるようにする「BetterDiscord」が、有志ユーザーにより公開されています。稿では「Discordをカスタマイズしたい」というユーザー向けに、BetterDiscordのインストール方法をまとめます。また、BetterDiscordにより、Discord体に不

    BetterDiscordをインストールする/アンインストールする
    maruhoi1
    maruhoi1 2019/01/27
    書いた
  • 1