タグ

ブックマーク / wazanova.jp (7)

  • React CanvasによるモバイルブラウザのUI改善とそれが起きる必然 - ワザノバ | wazanova

    http://engineering.flipboard.com/2015/02/mobile-web/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約4時間前 ものごとが進化すると、利用するユーザの満足度はあがるので、それを用意する作業量はツールの改善に従って最終的には減っていくのか? スマホが登場して、アプリ上でのスワイプなどの直感的にできる操作や表現の幅が広がり、またディスプレイも改善。では、プロダクトをつくる側がそれに慣れてくると、作業量が減るのか?いや、現実は逆。同じことを実現する作業量は減っても、トータルでは減らない。ブラウザとアプリにまたがって、双方のメリットを取り込もうと、もっとレベルの高いUIを目指した競争が続いています。 David BellonaがTwitter Universityでの

  • Reactを実際に使ってみた話が増えてきた - ワザノバ | wazanova

    http://youtu.be/uwnjDXtJufs 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 44分前 コンポーネントベースのviewレイヤのライブラリであるReactを、実際に使ってみた感想についての発信が増えてきているので、まとめてみました。(4)はFluxの話も入ってます。) 1) Reactとは? E4E Developer Conf 2014の講演でFacebookのBen Andersonは、Reactを採用しているサービスを挙げています。 Facebook / Instagram / GitHub (Atom) / Khan Academy (with Backbone.js) / Mozilla Firefox (for Paneis) / NY Times / Reddit (stor

  • シングルページアプリづくりのJavaScriptフレームワーク比較 - ワザノバ | wazanova

    http://blog.andyet.com/2014/08/13/opinionated-rundown-of-js-frameworks 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 開発言語やフレームワークの比較は、参考になるところはありつつも、その結果、不愉快な気分になる人がいるわけですが、それを懸念して、「(これを読んだ人は、他人の)意見を読んでいるだけだと思い返してほしい。貴方にどうすべきだと言ってるのではなく、自分にもしくはチームのために何がよいかは自分で判断すべきこと。」と前置きして、Henrik Joretegが、JavaScriptフレームワークについて私見をシェアしています。 反対意見も併記しようと思ったのですが、TwitterやHNでの反応がまだないようなので、注目すべきコメ

  • サイトパフォーマンスを上げるJavaScriptとCSSの使い方 - ワザノバ | wazanova

    リアルタイムアナリティクスのサービスを提供しているGoSquaredがエンジニアブログで紹介しているのは、サイトパフォーマンス向上の工夫。今回は、アセットのダウンロードやパースのところでなく、遅延をおこさずにスムーズに描画するかというポイントに絞っています。 典型的なスクリーンの描画フローでは、フレームごとにブラウザがJavaScriptを評価する。もしJavaScriptによって修正されていれば、エレメントのためのスタイルやレイアウトを再計算する。次に、ページをいくつかのレイヤに描いていき、レイヤをスクリーンにあてはめるのにGPUを使う。各ステージごとに、ウェブページやアプリが行うことが違い、それぞれにコストがかかる。スムーズな60fpsを目指したければ、ブラウザは全てを16msで完了させる必要がある。 JavaScriptがレイアウトを変更(margin, padding, width

  • Gruntとgulp.jsでサイトパフォーマンスを向上させる - ワザノバ | wazanova

    @yosuke_furukawaさんがtweetしていたサイトパフォーマンスに関連する Gruntとgulp.js のタスク一覧です。確かによいまとめなので、メモしておきます。 GruntとGulpには、画像の最適化、HTML/CSS/JavaScriptファイルの結合 & 圧縮をするタスクがあるので、まずそちらをベースラインとして利用されたし。 1) 画像ファイルの圧縮 & 最適化 webページは平均1.5MBで画像ファイルが多くを占める。モバイルで160KBの画像ファイルを追加すると直帰率が12%悪化すえるというEtsyのデータがあり。 Grunt grunt-contrib-imagemin grunt-imageoptim (OSXのみ) 二つのタスクのどちらを選ぶかは、こちらの比較表 で確認してください。 Gulp gulp-imagemin 3/4/2014時点ではImage

  • テスト駆動型開発についての議論 - ワザノバ | wazanova

    http://blog.testdouble.com/posts/2014-01-25-the-failures-of-intro-to-tdd.html 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約7時間前 Test Double社がブログで、TDD (テスト駆動型開発) を教える場合のアプローチを提案しています。 TDDについて、同じ用語やツールを使っていても、「モックオブジェクトがありすぎて、ひどい。」「モックオブジェクトがあふれていて素晴らしい!」という異なる見解に至るケースがでてしまっているのは、理想的なゴールに至る道筋を統一したかたちで教えきれてないからだと指摘しています。 TDDの一番の効果はコードのデザインの改善であり、コードのクオリティの担保は、うまくいけば二次的な効果、まかり間違えば幻想

  • AngularJSの設計思想 [Google I/O 2013] - ワザノバ | wazanova.jp

    [Video] https://www.youtube.com/watch?v=HCR7i5F5L8c AngularJSのHype (盛り上がり感)があるようなので、GoogleのMisko HeveryとBrad GreenがGoogle I/O 2013でAngularJSの設計思想について語っているのを紹介します。 アプリ開発は、雛形構文(ボイラープレート)を利用しながらデータをブラウザとDBの間でやりとりさせるのが中心で、気づいてみると同じ雛形構文を書く作業をかなり繰り返している。コードを書いてる時間よりもコードを読んでいる方に時間がとられることも多い。この雛形構文を使った作業を極力減らして、アプリに付加価値をもたらすコーディング作業だけを抽出したいと思った。 コーディング作業が効率的になる構造が欲しかった。 フレームワークにテストを組み込むが、フレームワーク自身をきっちりテスト

  • 1