タグ

ブックマーク / takasing104.hateblo.jp (9)

  • はてなブログで後からブログを分ける際にcanonicalを付ける - とよぶ

    久しぶりのプログラミングネタです。 今、ブログを別ブログにしようと思ってます。 何故かと言うと、ブログって結構読者層が異なると思っていて、今後ブログも定期的に書いていこうと考えたら別ブログにしたほうがよいなと思ったからです。 ですが、ブログを分ける、引っ越しするってなると何が気になるかというと、ブログ自体の重複コンテンツSEOペナルティですよね。 www.seohacks.net そこで、これを避けるべくcanonicalタグを設置することにしました。 はてなブログには記事ごとにcanonicalを設定する機能がない 考えればアタリマエのことなんですけど、はてなブログとしては他のブログメディアに引っ越しされると困るわけです。 なので、canonical機能を実装すると他ブログへ移行するコストを下げてしまうことになるので、実装しないのが無難ですよねw(実装にもコストかかるし) そこで、

    はてなブログで後からブログを分ける際にcanonicalを付ける - とよぶ
  • できる!水洗トイレ入門とベストプラクティス!〜うちの猫がこんなに自然に水洗トイレで用を足すわけがない!〜 - とよぶ

    まずはこちらをご覧ください。 youtu.be おわかりいただけただろうか? を飼う悩み 皆様の中にはを飼うかどうか悩んでいる方もいらっしゃると思います。 その悩みはいくつかあると思いますが、実際に飼い始めるとまた別の悩みが発生します。 それは、、、 トイレ問題💩 トイレ問題とは完全にを飼うことにおいて負の部分です。 具体的には、 部屋に設置したトイレの臭いがきつい🙀 砂がすぐ散らばる⏳ スコップで糞尿を取り出して袋に詰めてryがだるい などです。 なんと言っても僕が一番気なっていたのは臭いです! SMELL!!! は可愛いんだけど、これだけはどうにかならんかと、、、 そう思って調べていると、水洗トレーニングキットなるものを発見しました。 これだ!と思って、約一ヶ月間のトレーニング期間を経て、めでたく水洗トイレを覚えてくれる運びとなりましたとさ! 後述しますが、1度だけミスをし

    できる!水洗トイレ入門とベストプラクティス!〜うちの猫がこんなに自然に水洗トイレで用を足すわけがない!〜 - とよぶ
  • 働くプログラマーに捧ぐ、痔パーフェクトガイド - とよぶ

    どうも、The(痔)プログラマーです。 以前の記事に書いたように、私は2015年とんでもない厄災(痔)を招きました。 日常生活に支障が出て、何も喉を通らなくなり、会社をやめて海外逃亡したいとさえ思いました(大げさ)。 takasing104.hateblo.jp そんな僕のようになってほしくない!! そう思う一心により、ついに待たれた、働くプログラマーのための痔パーフェクトガイド(釣り)をお送りしたいと思います!!! 痔とは 痔とは、肛門周辺に現れる病気のこと。 日人の3人に1人は痔と言われており、立派な国民病となっております。 自分には痔の恐れがないと思っても、痔はすぐそこまで迫っており、今これを読んだその瞬間から痔に備えましょう!!! 痔!!! 3種の痔んぎ(神器) 皆様、痔は3種類あることはご存知でしょうか? また、その3種類の痔が直ぐに頭に思い浮かぶでしょうか? おそらく殆どの方

    働くプログラマーに捧ぐ、痔パーフェクトガイド - とよぶ
  • CircleCIを活用した歌詞添削運用フローの自動化 - とよぶ

    この記事は CircleCI Advent Calendar 2015 - Qiita の21日目の記事です。 これまでの歌詞添削フロー 僕はプログラマーをやる傍ら、音楽活動をやっています。 最近は作詞作曲に手を出し始めているんですが、作詞に関してはボーカルの先生のレビューがあります。 歌詞はGithubのプライベートリポジトリで管理していて、その先生には毎週あるボーカルレッスンの際に歌詞を見ていただいています。 しかし、毎週ボーカルのレッスンまでレビューを待ってると、歌詞作成から時間がかるし、スピード感が出ません。 やっぱりレビューはオンライン! そしてフローも自動化! それってCircleCIできるよ! 要件 先生にあれこれ登録してもらうのを避ける(学習コストの最小化) Githubだけは登録していただきますw 自分がGithubに歌詞をpushしただけで先生に通知する まあ一般的なソ

    CircleCIを活用した歌詞添削運用フローの自動化 - とよぶ
  • 痔ろうといふ世にも恐ろしい病と僕の病院選び - とよぶ

    梅雨空が続く毎日、いかがお過ごしでしょうか。 今日はタイトルの通り、最近自分の身に降りかかった災難について、継続中ではありますが、現状報告兼自戒の意味も込めて書いておきます。 イボ痔との戦い 現代人を悩ます地味に辛い病。 それは、、、 痔 皆さんの中でも痔になったことのある方はいらっしゃると思います。 プログラマはずっと座っていますし、結構痔だという人は居ますよね。。。 おそらく最も多いのはイボ痔 痔については平田肛門科医院のサイトが詳しい。 www.dr-hips.com 僕は高校受験の頃からこいつとは激しいバトルを繰り広げていました。 ですが、この頃はろくな知識もなく、それにアクセスする方法も少なく、自然治癒を待つばかり。 そのため、数年に1度のスパンで長期の戦いを強いられていました。 そのイボ痔が、今年再発。 今回はあまりにも長く続いていたため、しびれを切らし病院に行きました。 その

    痔ろうといふ世にも恐ろしい病と僕の病院選び - とよぶ
  • だれでも簡単terraform入門 - とよぶ

    リリース日は決まっているのに仕様は決まりません! どうも、とよです。 以前所属していたプロジェクトでは自社DCで運用していたため、今まで全く触れてこなかったAWSですが、今のプロジェクトではAWSを使うので、terraformを使ってインフラを管理していこうと思っています。 このエントリでできること terraformを使ってMacからAWSのインスタンスを立ち上げる Macからterraformで作ったインスタンスにSSHする 環境 Mac OSX 10.9.5 Mavericks Terraform v0.5.3 Terraformとは Terraformは安全にかつ効率的にインフラを構築、変更、バージョニングできるツール。 かの有名なVagrantやPackerなどを擁するHashiCorp者のプロダクトで、Goで書かれてます。 インフラ管理がプログラマブルになるので、アプリエンジニ

    だれでも簡単terraform入門 - とよぶ
  • Golang周辺のツールをいろいろ使いながらGin Web FrameworkでAPIを作る - とよぶ

    Golangで開発する上でライブラリの依存関係解決どうするとか、Object Relational Mapping(ORM)どうするとか、hot deployしながら開発するのどうするとかあると思うんですがその辺りを軽く書きながらAPI作っていきたいと思います。 Docker使って開発するあたりの解説は以前のブログを参照されたい。 takasing104.hateblo.jp できること Golangで依存ライブラリの管理(と現場言っていいものかは微妙) ORMを使ったDBアクセス Mac上でソースコードを変更した際、Dockerコンテナに修正が反映されてフレームワークがリロードされる Webフレームワークを利用したAPI開発 ツールと環境 Mac OSX 10.9.5 Mavericks Vagrant 1.7.2 Fresh (c4a501e4002c78dfd6bd519001a58

    Golang周辺のツールをいろいろ使いながらGin Web FrameworkでAPIを作る - とよぶ
  • Dockerを使って本番さながらのGolangの環境を構築してIntelliJで開発する - とよぶ

    やっと季節は三寒四温の状態から抜け、もう春だと言っていい季節ですが、僕は痔に苦しんでいてやっとの思いで回復に向かっております。 春って素敵。 というわけで、業務で新しいプロジェクトGolangで実装する方針になってしまったので、仕方なくGolangの開発環境を構築します。 Scalaどこ行った。 僕自身はレガシープロジェクトに長いこといたので今更ながらDockerへの入門レベルの情報を書き並べつつ環境構築していきます。 準備 VirtualBoxのインストール Vagrantのインストール 環境 Mac OSX 10.9.5 Mavericks Vagrant 1.7.2 目標 MacのIntelliJからGolangのソースコードを修正して、Dockerコンテナ内に反映させ、 Macのブラウザ経由でアクセスしてレスポンスを確認できる。 仮想OSを準備してMacとファイルの同期を行う。

    Dockerを使って本番さながらのGolangの環境を構築してIntelliJで開発する - とよぶ
  • 最近Dockerが買収したKitematicを使ってMacのGUIでローカルDockerコンテナを立ち上げる - とよぶ

    最近レガシー芸人から卒業することが決まったので、ここに来てやっとDockerを触り始めたところです(遅いっ)。 さて、Dockerを始めるに際して、色々調べていたんですが、 DockerコンテナをGUIで立ち上げてられるKitematicというツールがあって、最近Dockerに買収されたとのことです。 (ちなみにKitematicはカイトマティックと読むらしい) Windowsはまだサポートされてなくて、近日対応予定とのこと。 blog.docker.com 今回はこれで「Jenkinsのimageからコンテナを立ち上げて、Jobを作って実行する」ところまでをやりたいと思います。 環境 Mac OSX 10.9.5 Mavericks Kitematic 0.5.13 Kitematicのインストール 以下からzipをダウンロード。 Download Kitematic 展開して /App

    最近Dockerが買収したKitematicを使ってMacのGUIでローカルDockerコンテナを立ち上げる - とよぶ
  • 1