タグ

事故に関するmarupinのブックマーク (8)

  • 今回の件、原子力だけに問題を見ている人は視野が狭いと思ってます。

    http://anond.hatelabo.jp/20110416105733 分野違いの技術屋です。いわゆるITだけが「技術」と思いこんでいるなんちゃってITエンジニア」ではないので念のため。 今思い返すと、「当はとっても恐いものである原発だけど共存してくしかないから、大丈夫だと思い込もう。そしてそれに足る事実は多少ある。」といった精神状態になってるんだろうな、と思う。 それは日人ほぼ全員がそういう精神状態なわけで特異なことでもなんでもないですね。早い話、地震のこと考えればそうです。大抵の家は震度6強に耐えられるように作ってあるけど震度7となるとどうかわからない。震度6強でも微妙で姉歯みたいな例もある。でも国外脱出する人なんていないですよね。 悲しい話ですが、家を選ぶとき「耐震性とお金のトレードオフ」はみんな考えるわけで、「安全を金で売り渡す」というのは多かれ少なかれ誰でもやってい

    今回の件、原子力だけに問題を見ている人は視野が狭いと思ってます。
    marupin
    marupin 2011/04/17
    同意。問題の深刻さでいえば毎年3万人も死んでいる自殺問題も大きい訳で
  • 【大震災特別連載】官邸機能せず(上)「開かずの扉」のその奥は…+(1/7ページ) - MSN産経ニュース

    首相官邸に「開かずの扉」がある。5階の首相・菅直人の執務室。3月11日の東日大震災発生後しばらくは早朝から深夜まで怒号が響いていたが、震災から1カ月を迎える最近はトンと静かになった。中の様子はどうなっているのか。 ■官僚の足遠のく「やっと精神的な安定期に入った」「気力がうせているのではないか」-。そんな臆測が乱れ飛ぶ。各国外交官も政府関係者に「首相は当に大丈夫なのか」と真顔で問い合わせてくるという。 なぜ扉が開かないのか。理由は一つ。よほどの緊急時でない限り、誰もノックしようとしないからだ。官僚であろうが、政務三役であろうが、誰かれかまわず怒鳴り散らす。ある官僚は東京電力福島第1原子力発電所の事故の最新状況の報告に入ったところ、菅から頭ごなしにこう言われた。

    marupin
    marupin 2011/04/10
    まあ役人を使えるのは一に亀井さん、二に私、三に仙谷さんだな…
  • こんにゃくゼリー製造者の責任認めず=死亡男児の遺族が慰謝料請求―神戸地裁支部 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    兵庫県の男児=当時(1)=が2008年、こんにゃくゼリーをのどに詰まらせて死亡した事故で、安全性に欠けた品を販売していたなどとして、遺族が製造会社「マンナンライフ」(群馬県富岡市)に慰謝料など計約6200万円を求めた訴訟の判決が17日、神戸地裁姫路支部であり、中村隆次裁判長は遺族側の訴えを棄却した。 こんにゃくゼリー事故をめぐる訴訟の判決は全国で初めて。 訴状などによると、男児は08年7月、祖母が昼後に与えた半解凍状態の同社製こんにゃくゼリー「蒟蒻畑マンゴー味」をのどに詰まらせた。同県加古川市内の病院に搬送されたが、約2カ月後に死亡した。 遺族側は、ゼリーは大きさや硬さなどの点から飲み込みにくく、容器の形状などにも問題があり、設計上の欠陥があると主張。同社が危険を認識しながら、適切な改善措置を取らなかったと指摘していた。 これまでの公判で、地裁姫路支部は和解を提案してきたが、商

    marupin
    marupin 2010/11/18
    裁判官まともだ>こんにゃくゼリーの硬さや水に溶けにくいことなどは、こんにゃくの特性であり、ゼリーの欠陥ではない
  • Loading...

    marupin
    marupin 2010/10/07
    南無阿弥陀仏・・・
  • 時事ドットコム:貨物船、護衛艦の進路で衝突=関門海峡事故の画像公表−運輸安全委

    貨物船、護衛艦の進路で衝突=関門海峡事故の画像公表−運輸安全委 貨物船、護衛艦の進路で衝突=関門海峡事故の画像公表−運輸安全委 関門海峡で昨年10月、海上自衛隊の護衛艦「くらま」と韓国籍コンテナ船「カリナスター」が衝突、炎上した事故で、運輸安全委員会は27日、事故前後の現場海域の状況が映ったレーダー記録の一部を公表した。  「できる限り右側を通行する」とされている関門海峡で、当初は中央付近を航行していたコンテナ船が、別の貨物船を追い越そうと左側に寄り、対向からほぼ直進してきた護衛艦の進路に入る形で衝突した様子が示されている。(2010/01/27-19:49)

    marupin
    marupin 2010/01/27
    当初は中央付近を航行していたコンテナ船が、別の貨物船を追い越そうと左側に寄り、対向からほぼ直進してきた護衛艦の進路に入る形で衝突した様子が示されている
  • 自転車事故で1300万円賠償命令 パート女性の後悔:産経関西(産経新聞大阪本社公式ニュースサイト)

    大阪市の交差点で自営業の女性(69)が大けがをした自転車同士の事故をめぐり、大阪地裁が7月、パートの女性(60)に約1300万円の損害賠償を命じる判決を言い渡していたことが1日、わかった。パート女性は裁判知識にうとく、裁判所からの呼び出しも放置。判決後に慌てて弁護士に相談して控訴したが、「なぜこんなことに…」と落胆の日々を送っている。自転車による事故が多発するなか、「保険の整備などが必要」とする声も出ている。 判決などによると、事故は昨年6月の早朝に大阪市城東区の交差点で発生。出勤途中のパート女性が自転車で左折しようとした際、直進の自転車と衝突、自営業の女性がバランスを崩して転倒した。運悪く転倒場所に石があり、股(こ)関節や肩の骨を折る重傷を負った。 パート女性は自分や夫の保険を調べたが、自転車事故で傷害を負わせた場合の保障はなく、蓄えから賠償できたのは、約70万円の治療に遠く及ばない10

    marupin
    marupin 2009/09/03
    知らなくとも相手への思いやりがあれば真剣に話を聞いて事態の深刻さを知り勉強をすることが出来たはず。知識よりも思いやりの欠如が原因
  • 痛いニュース(ノ∀`):【千葉・パン窒息死】 死亡児童の両親 「校長、早食い競争隠してる。本当のこと話して」…校長「早食い競争はなかったはず」

    【千葉・パン窒息死】 死亡児童の両親 「校長、早い競争隠してる。当のこと話して」…校長「早い競争はなかったはず」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/10/22(水) 17:06:40 ID:???0 男の子はなぜ、パンを一気に口に入れたのでしょうか? 千葉県船橋市の小学校で6年生の男の子が給のパンをのどに詰まらせ窒息死した 問題で、男の子の両親がJNNの取材に応じ、学校は十分な説明をしていないと訴えました。 「あの校長先生の言い方だと、みんながべているところで、 いきなり始めちゃったととれる。そうじゃないってことを知っているから・・・」(三橋君の両親) この問題は今月17日、千葉県船橋市の峰台小学校で、小学6年生の三橋隆憲くんが 直径およそ10センチの給のパンをのどにつまらせ、窒息死したものです。 「『このくらいだったら早く

    痛いニュース(ノ∀`):【千葉・パン窒息死】 死亡児童の両親 「校長、早食い競争隠してる。本当のこと話して」…校長「早食い競争はなかったはず」
    marupin
    marupin 2008/10/23
    可哀想だが馬鹿だ。馬鹿を守るためにはパンを販売停止にしろと叫べ
  • こんにゃくゼリー製造中止は論理的に正しい - 飽きたら消すよ。

    牛乳とドーナツ 冷蔵庫で冷やされパキパキに固まった砂糖が鱗みたいにまとわりついているドーナツを取り出すと、マグカップに牛乳を注ぎ、少し時間を置く。 読みかけたのことか、はたまた別のことか、何かを考えながら惰性でドーナツをべてしまい、それを牛乳で流し込むのを忘れた…

    こんにゃくゼリー製造中止は論理的に正しい - 飽きたら消すよ。
    marupin
    marupin 2008/10/09
    アクセス狙いの釣り記事
  • 1