タグ

地方自治に関するmarupinのブックマーク (15)

  • 阿久根市長、市職労に事務所の明け渡し通告 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(51)は25日、市職員労働組合(花木伸宏委員長、約200人)に対し、庁舎内の組合事務所を4月1日午前0時までに明け渡すよう通告した。 市職労を支援する自治労県部は、引き続き使用できるよう鹿児島地裁に提訴する方針。 市職労は毎年度、条例に基づき別館の一室を事務所として使用する契約を市と締結。市職労によると、今月8日、新年度の使用許可を申請したが、市長は25日付回答書で「市民の市政参加の場として使用する」として不許可とし、1日以降、備品などを撤去すると伝えてきたという。 回答書には「北さつま漁協(阿久根市)の旧事務所が使用されておらず、漁協は貸し出す意向がある」との記述もあった。ところが漁協によると、市長から24日、「貸す考えはあるか」と問い合わせがあり、「有効利用を考えている」と答えただけで市職労に貸す話はしなかったという。 事務所を巡っては、市長が6月、今

    marupin
    marupin 2010/03/26
    近所で借りればいいのに?
  • asahi.com(朝日新聞社):たばこ税収入、自販機1台で15億円 市が「奨励金」 - 社会

    年間15億円規模の税収を生んでいるたばこの自動販売機=大阪府泉佐野市、千葉写す  大阪府泉佐野市にある1台のたばこ自動販売機が今年度、15億円規模の市町村たばこ税を市にもたらすことが関係者への取材でわかった。1日に20入りが6万箱以上売れた計算で、実態と大きくかけ離れている。市外で大量にたばこを販売する小売業者が書類上の操作で納税を集中させ、市は見返りに業者へ奨励金を支払っている。  同じ手法でたばこ税収を増やしている自治体は、朝日新聞の調べで他に大阪府摂津市、滋賀県竜王町、同県高月町の少なくとも三つある。消費地に納税されるのが原則の市町村たばこ税を、奨励金制度によって他の自治体から奪っている格好だ。総務省市町村税課の担当者は「法律の趣旨を逸脱していると言わざるを得ない。実態を把握したい」と話した。  関係者によると、泉佐野市の問題の自販機は08年秋、大阪府豊中市の小売業者が商店前に設置

    marupin
    marupin 2009/11/01
    道州制が始まれば当然起きること>3千万円を超えた分の10%を奨励金として支払う制度を08年度に始めた
  • 夕張の今~北海道で聞いた恐ろしい話 | JBpress (ジェイビープレス)

    3年前の2006年、北海道夕張市が財政破綻したことは、皆さんの記憶に新しいことと思います。最近はマスコミで報道されることもほとんどなくなってしまいましたが、今、この町はどうなっているのでしょうか。 実は、人口は相変わらず着実に減少し続けています。 1960年には約10万人の人が住んでいたこの町ですが、2005年に1万3000人まで減っていました。そして、今年の初めには1万1740人。今年になっても毎月減少が続き、8月末の時点では1万1488人です。働く場所のない30代、40代を中心として流出が続いていると言われています。 では、将来、一体どこまで人口が減るのでしょうか? 以下の表は、国立社会保障・人口問題研究所が発表しているデータを基に私が作成した表です。夕張市の人口が2035年までどのように推移するかを示しています。人口は25年後の2035年には約5000人、そして、別の長期推計では20

    夕張の今~北海道で聞いた恐ろしい話 | JBpress (ジェイビープレス)
    marupin
    marupin 2009/10/09
    これが一番の問題>住民も、そのような破綻を止めることのできなかった議員を当選させてしまうのです。
  • asahi.com(朝日新聞社):阿久根市長、人件費張り紙をはがした職員を懲戒免職処分 - 社会

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が4月に市役所内に張り出した各課の人件費総額を記した張り紙が何者かにはがされた問題で、竹原市長は31日、張り紙をはがしたとして市民環境課の男性係長(45)を懲戒免職処分にした。竹原市長は「市長の命令に背く行為で、反省はみられない」と話したが、市職員労働組合は反発している。  張り紙は、総務課や市民環境課など16課ごとに07年度の人件費総額を記した内容。「職員の自覚を促すため」として、竹原市長が議会から2度目の不信任決議を受けて失職する前日の4月16日に職員に指示して張り出させ、3日後にすべてはがされた。  竹原市長は「(係長は)当初は知らないと言い、後で名乗り出て顛末(てんまつ)書が出されたが反省は見られない。市長の命令に背く行為で命令系統の破綻(はたん)は許されない。懲戒免職以外に方法はない」と処分理由を説明した。  一方、係長は「処分は納得できない」と話し

    marupin
    marupin 2009/07/31
    懲戒免職処分は行き過ぎということになるだろうが、本当に反省しているのか大いに疑問
  • asahi.com(朝日新聞社):「ブログ」市長、対決第一幕 市職労事務所に退去通告 - 政治

    市職員労働組合事務所の庁舎使用を取り消すための書類に決裁印を押す竹原市長=11日、鹿児島県阿久根市役所、三輪写す事務所に張り出された市庁舎からの退去通告書を背に無念の表情を浮かべる大野裕人書記長(手前)と落正志委員長=11日午後5時48分、鹿児島県阿久根市役所、三輪写す組合の事務所に向かって「自治労は出て行け」と声を上げる竹原市長派の市議や市民=11日、鹿児島県阿久根市役所、三輪写す  「ブログ市長」として知られ、市議会の不信任決議に伴う5月末の出直し市長選で再選された鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)が11日、市庁舎にある市の職員労働組合事務所に対して使用許可を取り消し、1カ月以内の退去を通告した。公約した「市役所改革」がいよいよ第一歩を踏み出した形だが、組合側は反発し全面対決の様相だ。強引にも映る「竹原改革」の第2幕は実を結ぶのか。  「市職労事務所は長年使用料や光熱費を払っておら

    marupin
    marupin 2009/06/13
    さすがにこれは嘘じゃないのか??>早期退職制度を使って52歳で辞めた給食センターの女性職員の退職金が 3800万円やっど
  • 「じゃりン子チエ」も心配? 統廃合に揺れる“母校” 大阪  (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「じゃりン子チエ」も心配? 統廃合に揺れる“母校” 大阪  (1/3ページ) 2009.5.13 13:28 下町の人情を描いた人気漫画「じゃりン子チエ」の舞台ともされる大阪市西成区の市立萩之茶屋小学校が統廃合問題に揺れている。同小は日雇い労働者の街「あいりん地区」に位置し、近年は地域住民らの高齢化で児童数が減少。市教委は近隣2校との統合を検討している。しかし、地元住民は、「小学校がなくなれば街の灯が消え、さらに環境悪化が進む」との声も根強い。「チエちゃんの母校」の存亡にはさらに、紆余(うよ)曲折がありそうだ。 市教委などによると、萩之茶屋小は大正6年創立で、昭和30年代には1000人を超す児童が在学していた。じゃりン子チエが描かれたの昭和50年代以降の大阪市の下町。登場する学校の校名は「西萩小学校」だが、西成区の萩之茶屋小を想像させ、描写などから同小がモデルとみられる。漫画には主人公の

    marupin
    marupin 2009/06/02
    これが小学校の環境か・・・・愕然とするものがある
  • asahi.com(朝日新聞社):「厚遇批判」肩身狭い市職員 鹿児島・阿久根市長選 - 政治

    鹿児島県阿久根市の出直し市長選で、市職員が肩身の狭い思いをしている。前職の竹原信一氏(50)が「市役所改革」を掲げ、職員批判を繰り広げているためだ。  竹原氏は告示後、新聞に折り込んだ選挙運動用ビラ「住民至上主義革命」の中で、市役所職員と市民に「官民格差」があるとして、「年収700万円以上の職員が54%というのは我慢の限度を超えている。3千万円にもなる高額退職金もひどすぎる」と指摘した。「職員は貴族、市民が下僕。下僕扱いされている市民が主権を取る事、これは革命」とも記し、民間から能力重視の職員採用をするなど「市役所の構造改革」を図ると宣言している。  職員批判は現職時から。2月には市のホームページで07年度の消防をのぞく職員268人の年収を1円単位で公開し、「経営という観点から市役所人件費を見ればめちゃくちゃだ」と攻撃してもいた。  基幹産業の漁業や商店街の不振、隣接する出水(いずみ)市か

    marupin
    marupin 2009/05/31
    市民との間の信頼関係が第一
  • 「エムネット」受信できない…夜間は電源オフ、人手不足も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北朝鮮のミサイル発射時に活用された政府の緊急ネットワーク「エムネット」の情報を、多くの自治体が夜間や休日に受信できない状態になっていることがわかった。 担当職員がいないため受信用端末の電源を切っているか、当直員が離れた部屋にいて端末を操作できないことなどが理由。各自治体とも「経費と人手が不足し、24時間待機は無理」としており、監督する内閣官房も対応を検討する。 鳥取県では5日のミサイル発射の際、全19市町村がエムネットの情報を受信して防災行政無線で住民に伝えた。しかし、米子市など12市町村は普段、勤務終了後に端末の電源を切断。残る7市町は電源を入れているが、当直職員が受信アラームを確認できる湯梨浜町以外は、受信を確認する職員もいないのが現状だ。 このため、当面は県防災局の当直員が市町村の職員に直接、携帯メールなどで情報を伝えるが、県の担当者は「ふだんから運用できないのは宝の持ち腐れだ」と頭

    marupin
    marupin 2009/04/16
    役所よりももっと人手不足の民間企業でも24時間体制管理を実現していますが何か?
  • 森田健作知事“ 集中砲火”に逆ギレ /芸能・社会/デイリースポーツonline

    森田健作知事“ 集中砲火”に逆ギレ 千葉県知事当選から一夜明け会見する森田健作氏=千葉市内 29日投開票の千葉県知事選で初当選した俳優の森田健作元衆議院議員(59)が30日、千葉市の選挙事務所で会見した。100万票を超える圧勝劇からの一夜明け。無党派を強調しながら森田氏が現在も自民党支部の代表を務めていることや、支部が受けた企業献金が森田氏側に流れていることなど、報道陣から手厳しい質問の“集中砲火”を浴びた。途中、森田氏が声を荒らげる場面もあり、前夜のお祝いムードから一転、嵐の船出を予感させた。  ◇  ◇ 午前9時の会見には報道陣約30人が出席。序盤から対決ムードが漂った。森田氏は、羽田空港と成田空港を結ぶリニアモーターカーや、アクアラインの値下げといったマニフェスト(公約集)の実現性を問われ「恋愛するときにフラれることを考えないだろ。夢と希望を持たなきゃ」と機先を制した。 しかし

    marupin
    marupin 2009/04/03
    ヤンキー多い土地柄か?何て皮肉も言いたくなる>「恋愛するときにフラれることを考えないだろ。夢と希望を持たなきゃ」
  • 「金?細かいこと言うな!」 森田健作知事「戦略」かノーテンキか

    テレビウォッチ> 鈴木栄治? だれ? これが千葉県知事に当選した森田健作の名。きのう(3月31日)11時、千葉県庁で受け取った当選証書には名が記載されていた。 朝一番、車から降りた森田は、カメラに向かってさっそく決めのポース。健作節は健在だ。 「石橋たたいて渡らないのはだめ。たたいて大丈夫だったら渡ればいいんだよ。崩れたらって、崩れて落ちたら泳げばいいんだよ」 取材の長谷川豊に「いつもさわやか、いい顔をしてる」とサービス。 飯をいながらも、「オレはやると言ったらやるんだよ。熱い気持ちがなきゃ何もできねぇ」 具体的にどういうことをする? との問いには、「これから考えるんだよ(笑い)。『やる』から入るとうまくできる」(笑い) まあ底抜けに明るく能天気にすら見える。有権者はきっと、これを求めていたんだろう。青島幸男、横山ノックもそうだった。石原慎太郎だっておそらくそうだ。 森田の公約とい

    「金?細かいこと言うな!」 森田健作知事「戦略」かノーテンキか
    marupin
    marupin 2009/04/02
    地方分権。あまりにも怖い博打に思えてくる>「これから考えるんだよ(笑い)。『やる』から入るとうまくできる」(笑い)
  • 橋下知事と記念写真、退職者半数が辞退…有料化「情けない」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府が、定年退職する府職員を対象にした知事との恒例の記念撮影で、今年度から写真の無料配布をやめ、職員の自己負担に切り替えたところ、退職予定者らが反発、半数が橋下徹知事との記念撮影を辞退した。 橋下知事が打ち出した財政再建策の一環だが、「退職金を5%カットされるうえに、写真代まで払わせるのか」という不満の声が多く、現役職員からも「長年、府政に貢献してきた先輩に、あまりに失礼」と同情論が持ち上がる事態に。急きょ、府職員互助会が全額を肩代わりすることになった。 記念撮影は毎年、退職辞令を受け取る3月31日に府庁館前で実施。200人ずつに分かれて、知事ら府幹部との集合写真を撮影し、六つ切りサイズのプリントを配布する。 府はこれまで職員の福利厚生として全額を負担。昨年は約30万円を支出した。しかし、「橋下改革」の歳出削減で、今年度は予算化が見送られた。 このため、府は退職予定者687人に「写真は

    marupin
    marupin 2009/03/30
    長年の勤務への慰労は既に退職金でしている。その上でこの感覚に感激する>「金の問題ではない。長年の功労にもかかわらず、最後の最後で、こんな扱いとは。情けなくて参加する気にもならない」と嘆いていた
  • asahi.com(朝日新聞社):千葉知事に森田氏が初当選確実 民主推薦候補ら破る - 政治

    森田健作氏  千葉県知事選は29日に投開票され、元衆院議員で俳優の森田健作氏(59)が、民主党などが推薦する第三セクター鉄道会社の前社長吉田平氏(49)、関西大学教授白石真澄氏(50)ら4氏を破って初当選を確実にした。  西松建設による違法献金事件が民主党・小沢一郎代表の進退問題に進展する中、有権者の選択に注目が集まった。森田氏は自民党県議らの支援を受けたが、政治不信が強まる中で政党色を出さず、「政党に振り回されず、県民第一の政治の実現」をアピールした。吉田氏は政権交代を実現する衆院選の前哨戦と訴えたが、及ばなかった。  自民党県議の一部や公明党の支援を受けた白石氏は教育施策や医療施策の充実を訴えたが、及ばなかった。共産党推薦の社会福祉法人理事長八田英之氏(64)、元県議の西尾憲一氏(58)は有権者に十分アピールできなかった。  森田氏は、69年に映画「夕月」でデビュー。71年にテレビドラ

    marupin
    marupin 2009/03/29
    民主もあれだがそこで森田ですか。この国の地方自治は決して人を安心させない
  • 河北新報ニュース 宮城県、11年度にも破綻 財政再生団体へ

    宮城県は12日、2009―13年度の中期的な財政見通しをまとめた。5カ年の財源不足額の累計は、最も楽観的に見積もっても867億円に上ると試算。歳入条件を変えた2通りのシミュレーションを試みたが、どちらのパターンでも11年度には自治体財政健全化法に基づく「財政再生団体」への転落が避けられない見通しとなった。  急激な景気後退による地方経済の冷え込みを受けて県は、見通し期間の県内経済成長率(名目)について財務省の予測(1.1―2.3%)を毎年度2%下回るマイナス0.9―プラス0.3%と想定した。  その上で地方税、地方交付税など一般財源の歳入見通しを(1)09年度と同額の収入を5年間維持(2)毎年度、0.8%ずつ減少―の2通りで、財源不足の推移をシミュレーションした。  09年度で終了予定の「新・財政再建推進プログラム」を10年度以降も継続し、加えて起債の借り換えによる利子の軽減などを図ったと

    marupin
    marupin 2009/03/13
    こうなる前になぜ対応しない?あ、橋下みたいに叩かれるからか>人件費や補助金のさらなる削減に踏み込んだとしても破綻は必至
  • 北陸新幹線:負担増問題 知事「全列車が上越駅に停車を」 国とJRに要望へ /新潟 - 毎日jp(毎日新聞)

    北陸新幹線の建設負担金の増額分約220億円の支払いを県が拒否している問題で、泉田裕彦知事は6日、国とJR東日に対し、同新幹線の全列車が「上越駅(仮称)」に停車するよう要望していく姿勢を示した。県議会一般質問で明らかにした。 県が今月、国とJR東日に上越駅への停車見通しを問い合わせたところ「制度上、運行計画はJRが決める」(国土交通省)、「今後検討する」(JR東日)として明確な回答が得られなかったという。上越駅はJR東日と同西日の境界にあたり、これまで県部局内では「運転士や乗務員の乗り降りに伴い、全列車が停車する」との見方が強かった。 泉田知事は「国が地方にメリットがあると負担を求めるなら、負担に応じた利用機会を確保すべきだ」と主張した。【黒田阿紗子】

    marupin
    marupin 2009/03/07
    これが地方の感覚と実態。地方に任せれば上手くいくという幻想は捨てるべき
  • asahi.com(朝日新聞社):岩手県知事が議場で土下座 「身も心も投げ出し」お願い - 政治

    議員に土下座して再議を求める達増拓也知事=6日、岩手県議会議場、上田輔撮影  県立医療施設での入院ベッド休止を巡り与野党が対立している岩手県議会で6日、達増拓也知事が補正予算案の再議を求めて議場で土下座する事態が起きた。  岩手県は昨年11月、医師不足などを理由に医療施設6カ所の入院ベッドの休止を発表。これに地元住民や野党議員が反発する状況が続いている。県側は08年度補正予算案に転院を余儀なくされる患者送迎用バスの購入費を盛り込んだが、5日の常任委員会で野党系議員らがこの部分を削除する修正案を提出した。  小沢一郎・民主党代表の側近で衆院議員から転身した達増知事を支える民主系会派は第1党だが、過半数には届かない。6日の会議では、バス購入費が削除された予算案が賛成多数で可決された。  これに対し達増知事は拒否権を行使。原案通り認めるよう再議を求めたうえで土下座。休憩を挟んでさらに3回、議席

    marupin
    marupin 2009/03/06
    これが岩手クオリティ。地方に任せれば幸せなんていえない
  • 1