ある程度加工した物体をまた素材として使うには、、、、ということでやってみた。 jit.gl.gridshapeで普通に出したものを適当に加工してjit.matrixsetのそれぞれのコマ(?)に保存。書き出しも読み込みも簡単にできるから偉いオブジェクト。 なんか場合によってはBPMに合わせてjit.matrixsetのアウトプットのコマを変えるだけでそれなりにVJプレイのネタになるかも。またここからもぐりぐり加工してリサンプリングできるわけだし。 ついでに妙に使いづらいjit.gl.,modelのobjデータ(MAYAとかのモデリングソフトの3dデータ)なんかもjit.matrixsetに保存しておいてサッと読み込めると素敵だなー、と思った。だけれどdimが1000とか10000もいってるネットのフリーobjファイルばかりを使ったせいか、重すぎてmaxが落ちるレベルだった。断念。
人物撮影においてライティングが重要だというのは全てのフォトグラファーが知っている常識ではありますが、実際にライティングによってどれくらい人物の顔が変化するのか一目でわかる動画があったので紹介します。 本当に常に顔が変形しているかのように見えるこの動画はナチョ・ガズマン(Nacho Guzman)さんが光の色を変えたり、位置を変えながら撮影したものです。 撮影はCanon 5D MarkⅡと、Canon 24-105mm F4とSamyang 35mm F1.4の2つのレンズで行われ、光源は10x10cmのLEDなど安価な照明機材のみを使っているそうです。 ライティングのアングルが変わるとどれだけ顔の見え方が変化するかが分かるこの動画ですが、制作者のガズマンさんはフランスの映画作家であるアンリ=ジョルジュ・クルーゾーの作品で嫉妬に狂った夫の心理を表現するために似たようなシーンを使われているの
概要 fps(frames per second)とは、動画のなめらかさを表す単位の一つで、画像や画面を1秒間に何回書き換えているかを表したもの。30fpsの動画は1秒あたり30枚の静止画で構成され、約0.033秒(33ミリ秒)ごとに画像を切り替えて再生される。 コンピュータや映像機器が動画像の録画や再生を行う際、毎秒数十枚の静止画像を撮影あるいは描画することで連続的な動画を構成している。この静止画を「フレーム」(frame)と呼び、単位時間あたりの密度を「フレームレート」(frame rate)という。1秒あたりの画像数を表す単位としてfpsが用いられる。 fpsの値が小さいと一枚の画像が表示される時間が長くなるため、動きのカクカクとした不自然で低品質な動画となる。大きいと高頻度で書き換えが行われるため、滑らかで高品質な動画となる。アナログテレビ放送が25~30fps程度だったことから、
以前、当ブログでメニューバーからMacのシステム情報をリアルタイムでチェックできる「MenuBar Stats」をご紹介しましたが、「OS X El Capitan」に対応したバージョン 2.0 が正式にリリースされています。 【関連】Macのシステム情報(CPU・メモリ・ディスク・ネットワーク)を監視できるアプリ「MenuBar Stats」 使い方は旧バージョンとほぼ同じで、基本的な機能であれば「MenuBar Stats 2」を起動するだけでOK! メニューバーを眺めるだけでMacのCPU、メモリ、ネットワーク状況などをひと目でチェックすることができます。 またメモリを解放することも可能です。 メニューバーから「ディスクユーティリティ」や「ターミナル」、「アクティビティモニタ」、「コンソール」、「ネットワークユーティリティ」などを起動することもできます。 旧バージョンと同様に背景スキ
パフォーマンス問題 現在開発中のコバルト爆弾αΩ用のDVJパッチは、複数の動画と音を同時に扱うため今までになく重く、フレームレート5fpsくらいしかでてなくて泣きそうでした。一応、Max上で見られるMSPのCPU仕様率は10%もいってないし、jit.qt.movie には loadram メッセージを送る事で動画はメモリに直接おいて、ボトルネックになりそうな部分は回避してるつもりなんですが、上手くいっていませんでした。 Max6をMacのアクティビティモニタでみると1つのコアしか使ってないみたいです。CPU使用率は130%前後。ハイパースレッディングが効いてるはずなので、1コア最大200%だとしても70%くらいCPU使えてないように思えます。メモリも8GB空いてる!なにが原因だろうと、まずはマルチコア使うように変更できないかな?とCycling74のフォーラムを漁ってはみたものの、マルチス
ふとemacsの設定どのくらいになっているのかなーと思って行数数えたら wc -l init.el inits/* | grep total 2303 totalと、とんでもないことになっていたので、これまでどんな設定してたか思い出すことも兼ねて、emacs設定大掃除をおこなってみました。そこで「これは捨てられないなー」と思った設定を淡々と書いていきます。 ちなみに実際の設定ファイルはhttps://github.com/shibayu36/emacs/tree/master/emacs.d を御覧ください。 init-loader.el emacsでinit-loaderを導入してみた - $shibayu36->blog; の記事でも書きましたが、init-loaderは便利です。最近の構成としてはinit.elにはinit-loaderの設定だけ書いて、inits以下に全部設定置いて
ニコニコ生主のためのwiki トップページページ一覧メンバー掲示板編集 Intensity Shuttle for Thunderbolt 最終更新: cheablue 2013年12月31日(火) 18:35:52履歴 Tweet 機能について インストール 使用方法 Intensity Shuttleにつなげる前とつなげる時で入力を変える時の注意 Intensity Shuttleの出力ポートについて Media Express以外のキャプチャーソフト Intensity Shuttle Viewer 参考リンク FAQ 機能について Thunderbolt接続の映像キャプチャー機器 USB3.0モデルはMac非対応なので注意 Thunderbolt版はwindows用ドライバーもあるようですがMacでの使い方を説明しています (BootCampでWinodws7 Home/64bit
田中貴子『好色五人女』光文社古典新訳文庫 発売中 @takakotanaka 学生に論文を書くための情報管理法を指導するために、その類の本に目を通すことが多いのですが、梅棹忠夫氏の京大式カード法に基づくものが圧倒的だと感じます。紙媒体でなくても応用可能だし。でも、学生は調べたことをノートにずらっと書いてゆき、情報が行方不明になることしばしば。⇨ 京大式カード(きょうだいしきカード) 情報カードの一種であり、B6判のサイズのカードのことである。元々研究者などがメモや論文執筆の準備などの情報整理に用いていたが,梅棹忠夫が著書『知的生産の技術』で紹介して以来、研究者以外にも使用する人が現れるようになった。コレクト株式会社から同名の製品が発売されている。 京大カードは、梅棹から始まったものだが、カード自体はサイズは当初はいろいろあり、明治時代から輸入品として存在した。どんなサイズのカードが、研究開
この男、凄い。 岡崎体育の『MUSIC VIDEO』のMusic Videoが19日に公開された。ややこしいが、『MUSIC VIDEO』という曲名である。このMVが、本当に話題になっている。 どのくらい話題になっているかというと、SEKAI NO OWARIのFukaseやきゃりーぱみゅぱみゅ、SiMのSINといったミュージシャンがTwitter上でこぞって絶賛、ミュージシャン以外にも話題が広がり、公開3日目にして25万回再生を突破したのだ。ちなみに『MUSIC VIDEO』より12時間以上前に公開されたきゃりーぱみゅぱみゅの新曲MV『最&高』は18万回再生。現時点できゃりーぱみゅぱみゅに勝っている岡崎体育。おかしい。 まず岡崎体育が何者かを紹介せねばならない。京都出身の26歳。今年の5月にソニーミュージックからメジャーデビュー。「BASIN TECHNO(盆地テクノ)」の伝道師。スーパ
髪の毛を作り出す「毛包」と呼ばれる器官を大量に作り出し、新たに毛を生やすことに横浜国立大学の研究グループがマウスを使った実験で成功しました。将来、人の髪の毛を再生させる治療法につながると注目されます。 グループでは、マウスの胎児から毛包を形づくる2種類の細胞を取り出し、酸素をよく通すようにした300個以上の小さな穴があるシャーレの中で培養しました。すると穴の中で2種類の細胞が自然に分かれ実際に体内で形づくられるのと同じように、毛包が形成されたということです。 これをマウスの背中に移植したところ、長さ1センチほどの黒い毛が生えてきて、毛が生え替わるサイクルが働き始めたことも確認できたということです。髪の毛を作り出す毛包を人工的に大量に作り出す仕組みが出来たのは初めてだということで今後、人の脱毛症などの治療に使えるように研究を進めていくということです。 福田准教授は「今後3年間程度で人の細胞を
先日開催された東京芸術大学の卒業・修了作品展で、ある作品が注目を集めました。題して《ラブドールは胎児の夢を見るか?》。かつて「ダッチワイフ」と呼ばれ、現在は「ラブドール」とも称される、女性をかたどった人形の「妊娠」した姿を収めた写真です。制作者で芸大大学院博士課程の菅実花さん(27)に、作品に込めた思いを聞きました。 【フォトギャラリー】ラブドールを使った作品、東京芸大の卒業・修了作品展での展示 ――制作のきっかけは。 「生殖」をテーマにしようと発想したのは、24、25歳の頃です。周りが結婚・出産を具体的に考え始める時期になり、同年代の女性の友達から「30歳までに子どもを産むようにプレッシャーを掛けられている」「何年も付き合った恋人と別れて、結婚できないかも」といった話を聞くようになりました。また、「子どもをあきらめた」という年上の女性の声を耳にする機会もありました。 私自身も同時期に
ひさしぶりに読書感想文を書きます。 題材は、ダニエル・ブーニューの『コミュニケーション学講義』。これは、急激に変化しつつある現代のメディア環境およびコミュニケーション環境に身を置く人間にとって、間違いなく必読の書であります。 メディオロジー、というと日本ではレジス・ドブレの名前ばかりが知られていますが、いやはや。実はそこにはダニエル・ブーニューという、ドブレにまさるとも劣らない「巨大な」知性が実は隠れていたのです(たんに日本で知られていないだけですが・・・)。本書を読めばわかるように、その理論的な射程の広さや深さだけでなく、それをわかりやすく具体的な事例を交えて説明していく手際にも、まさに超一流の知性と呼ぶにふさわしいものがあります。 ただ僕自身には、メディオロジーにおけるブーニューの位置、についてはいまいちつかめない部分があります。事実的経緯としては、本書の監修者解説にあるように、ブーニ
久しぶりにDVDコピーのエントリーです。 OSX El Capitanからディスクユーティリティに【ディスク作成】のボタンが無くなっていましたが、新OSXでもDVDコピーは可能です。 そのやり方について解説します。 Sponsored Links 以前まではディスクユーティリティで【ディスク作成】というボタンがありました。 ちなみにこれはOSX Mavericksの時のディスクユーティリティの画面>> OSX El Capitan>> OSX Yosemiteまでは【ディスク作成】のボタンがありましたが、OSX El Capitanからは廃止されています。 今回はディスク作成のボタンが無くなってしまった新OSXのディスクユーティリティで、DVDをコピーする方法を書きます。 まずは、DVDのディスクをMacに入れ、データをMacに保存します MacにDVDを入れ、ディスクユーティリティ起動し
ブックコートフィルムは全面に糊が付いているので、きれいに貼るのにちょっとコツが必要です。 下の説明をよく読んで、貼り方をマスターしましょう!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く