タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (16)

  • インテル、WiMAXサービスを社内で大量導入

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます インテルは3月3日、UQコミュニケーションズの提供するWiMAXサービス「UQ WiMAX」を大量導入すると発表した。UQ WiMAXは、2月26日に首都圏を中心に始まった新サービスで、UQコミュニケーションズでは2012年末までに全国の人口カバー率90%を達成することを目標としている。 インテルではまず、社内にWiMAXの基地局を設置し、営業部門の社員に対し約200個のWiMAXデータ通信カードを配布する。同社 代表取締役社長の吉田和正氏は、同サービスの導入に踏み切った理由について、「インテルではWiMAXの普及を推進しており、WiMAX対応のノートPC向けプラットフォーム『Centrino 2』も7月には発表する予定だ。新たなサービ

    インテル、WiMAXサービスを社内で大量導入
  • USBキーで自宅PCをシンクライアント化するサービス提供--日立ソフト

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日立ソフトは7月24日、USBキーを使って自宅PCをシンクライアント化して、社内システムへアクセスできるサービス「在宅勤務向けシンクライアントソリューション」の提供を開始したことを発表した。1人あたり月額1890円となっている。 在宅勤務向けシンクライアントソリューションは、日立ソフトが提供する「SecureOnline統制IT基盤サービス」を利用して、ユーザー企業は新しく設備投資せずにシンクライアント環境を実現するというもの。SecureOnline統制IT基盤サービスは、仮想マシンやOS、各種ミドルウェア、各種ツールからなるIT基盤とその運用を提供するサービスだ。 ネットワーク接続環境をSecureOnlineであらかじめ用意してい

    USBキーで自宅PCをシンクライアント化するサービス提供--日立ソフト
  • Google Mapで走った距離を測ってみる - log4day~1人月からの脱却

    Q. 週に一回ジョギングをしているのですが、走っている距離がわかりません。どうしたら良いでしょうか? A. Google Map APIを使ってみてはいかがでしょうか? ということで、今更ながらGoogle Map上で距離を測定するJavaScriptを作ってみることにしました。「Google Mapについては名前しか知らない&JavaScript自体勉強中」という状態なので、プチ開発日誌として四苦八苦する様子も後述しておきます。 走った距離を測るJavaScript 走った経路をクリックしてください。地図を動かしたい場合はクリックしたままグリグリ。あと、デフォルトが私のジョギングコースなので、左端のズームバーをマイナスにずらして、お近くの地域を探してください。 走行距離(m) 一つ前に戻る リセット プチ開発日誌 11:00-11:30 今回のネタを思いつく。調べてみたところ、Googl

    Google Mapで走った距離を測ってみる - log4day~1人月からの脱却
    maruyamarium
    maruyamarium 2008/01/18
    距離そく風
  • auのスマートフォンが来春登場となるか?--マイクロソフトとKDDI、SaaS型ビジネスで提携

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マイクロソフトとKDDIは6月27日、WindowsプラットフォームをベースとしたSaaS型アプリケーションサービスの推進と開発について包括提携したと発表した。 固定の通信回線とモバイルを1社で提供する総合通信事業者であるKDDIと、ソフトウェアソリューションを提供するマイクロソフトが組むことで、ネットワーク、プラットフォーム、アプリケーションをワンストップで提供するSaaS型ビジネスの確立と発展を目指す。 この提携により、複数のウェブアプリケーションを共通の基盤で動かせるしくみをつくる。PCからでも携帯電話からでも、信頼性の高いサービスを必要なときだけ月額料金で利用できるようにするという。 SaaS共通基盤としては、マイクロソフトの通

    auのスマートフォンが来春登場となるか?--マイクロソフトとKDDI、SaaS型ビジネスで提携
  • マウス操作でGoogle Maps対応ウェブDBを構築できる「Wagby」最新版が公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ジャスミンソフトは5月16日、ドラッグ&ドロップでウェブデータベースを構築できるウェブデータベース開発ソフトの最新版「Wagby(ワグビィ)R5.5」を公開した。 Wagbyは、データが格納されたExcelファイルをWagbyのアイコンにドラッグ&ドロップするだけで、ウェブブラウザからさまざまな種類のデータの閲覧、登録、更新処理が行えるウェブデータベースを構築できる。 これまで専門家が開発してきたシステムを、誰でもわずかな手間と時間で開発することができ、入力チェックや計算、集計、帳票、メール送信といった機能を備えた格的なウェブデータベースを構築することができる。 ソースコードの自動生成を行っているため、原則としてヒューマンエラーが入り

    マウス操作でGoogle Maps対応ウェブDBを構築できる「Wagby」最新版が公開
  • Gmailとの連係機能も搭載--Thunderbird 2正式版は3月末に公開予定

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 有限責任中間法人のMozilla Japanは3月9日、オープンソースの次期メールクライアントソフト「Mozilla Thunderbird 2」の正式版を3月末にもリリースすることを明らかにした。現在はベータ2版が公開されており、3月12日の週の後半には製品候補(Release Candidate)版を公開する予定としている(ダウンロードはhttp://getthunderbird.jp/から)。 今回のThuderbird 2では(1)タグによるメッセージの整理、(2)フォルダビューの選択、(3)メッセージの表示履歴、(4)ウェブメールサービスの簡単セットアップ、(5)オフライン状態への自動切替、(6)拡張機能とテーマのためのアドオ

    Gmailとの連係機能も搭載--Thunderbird 2正式版は3月末に公開予定
  • 「コンピュータの攻撃で死者も出る」--サイバーテロの未来を予測するマカフィー

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「マルウェアの歴史には2段階ある。1980年代後半から2000年ごろまでは、ウイルス作者の主な目的は趣味で作ったウイルスで自分の能力を自慢し、有名になることだった。それが1990年代後半以降は、犯罪や金銭目的が主流となり、ボットやバックドア、パスワードスティーラー、スパイウェア、アドウェアなどが急増している」--マカフィーは11月2日、セキュリティの最新事情について説明会を開催し、McAfee Avert Labsでウイルス対策とスパイウェア対策の研究・開発を統括するJoe Telafici氏がこのように語った。 Telafici氏は、犯罪目的のマルウェアが増えた原因として、PCが家庭と職場の必需品となり、価値のある個人情報を大量に格納

    「コンピュータの攻撃で死者も出る」--サイバーテロの未来を予測するマカフィー
    maruyamarium
    maruyamarium 2006/11/21
    マカフィ 犯罪目的によるマルウェア蔓延の時代から「サイバーテロの段階へとシフトする」
  • OKIと華為技術、国内向けモバイルWiMAX事業で協業--華為製品を販売へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 沖電気工業(OKI)と中国の華為技術は11月2日、国内市場向けの無線ブロードバンド規格IEEE802.16e(モバイルWiMAX)関連事業で協業すると発表した。 この協業を通じ、華為は、OKIから提供されるマーケティング情報にもとづいて製品カスタマイズやアプリケーション開発を行い、国内市場向けモバイルWiMAX製品の開発を進める。 一方、OKIはWiMAX端末や屋内ソリューションなど自社のWiMAX関連製品と華為のWiMAX製品を組み合わせ、顧客に提供していく。当面は、華為のモバイルWiMAX製品の付加価値再販業者(VAR)として、国内向けにカスタマイズ販売する。 OKIは機器を販売するほか、評価、調整、性能改善などのサービスを実施し、

    OKIと華為技術、国内向けモバイルWiMAX事業で協業--華為製品を販売へ
    maruyamarium
    maruyamarium 2006/11/13
    当面は、華為のモバイルWiMAX製品の付加価値再販業者(VAR)として、国内向けにカスタマイズ販売
  • 日本IBMなど、電子タグ利用した医薬品のトレーサビリティシステムを開発

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日IBMなどは4月10日、電子タグを利用した医薬品のトレーサビリティシステムを開発したと発表した。製薬会社から出荷された医薬品が、病院で患者に投与されるまでの経路を詳細に追跡できるという。 日IBMをはじめ、国立病院機構京都医療センター、京都高度情報化推進協議会、Auto-ID ラボ・ジャパンの合計4つの企業と団体が共同で開発し、実証実験を行った。 日IBMなどは、2004年から電子タグを利用した医薬品のトレーサビリティシステムに関する技術開発に取り組み、2005年には病院内でのシステム実証実験を実施している。 今回は実験の規模を病院外まで拡大。三菱ウェルファーマの薬剤約60個に電子タグを取り付け、3月6日から16日までのあいだ実

    日本IBMなど、電子タグ利用した医薬品のトレーサビリティシステムを開発
    maruyamarium
    maruyamarium 2006/05/12
    医薬品のトレーサビリティシステム
  • IBM研究部門が注目する5つの技術トレンド:ニュース - ZDNet Japan

    文:Michael Kanellos(CNET News.com) 編集校正:坂和敏(編集部) 2006-03-29 14:17 IBMの最高経営責任者(CEO)Sam Palmisanoはいま、拡大しつつあるセンサー市場で儲けることを考えているかもしれない。 IBM Researchは先頃、Palmisanoに最新の「Global Technology Outlook(GTO)」を報告した。Palmisanoは、基調講演もほとんど行わず、インタビューにも応じない人物だ。GTOは通常、IBMの研究部門で働く研究者が、今後3〜5年後から10年後までに主流となる技術トレンドの動向を7〜8時間かけて討議する形で発表される。IBMはこうしたトレンドから利益を得る方法を見つけ出したいと考えている。 IBM Researchの戦略担当バイスプレジデントMahesh Viswanathanは、「1つの話

    IBM研究部門が注目する5つの技術トレンド:ニュース - ZDNet Japan
    maruyamarium
    maruyamarium 2006/04/05
    IBM研究部門が注目する5つの技術トレンド。やっぱりセンサー。
  • サイボウズ、過去最高の業績に--OA機器販売会社との提携で中小企業のIT化を促進

    主力事業であるソフトウェア事業の状況を見ると、グループウェアのサイボウズ Officeの売上高が前期比4.3%増の19億6400万円、ポータル型グループウェアのガルーンの売上高が同29.4%増の8億2000万円と好調だった。ただし、ガルーンについてはオプション製品の開発が遅れたことなどから、12月以降新規の受注が伸び悩んでいるという。このほか、ASP型の企業間グループウェアであるコラボレックスの売上高が同1684.8%増の1200万円となった。 また、サイボウズがサイバーエージェントやECナビと共同で設立したcybozu.netが運営するポータルサイト「cybozu.net」は1日のユニークユーザー数が19万人といい、4900万円の広告収入があったという。サイボウズにはcybozu.netからロイヤリティが支払われているとのことだ。 サイボウズでは、Officeやガルーンといった既存のグル

    サイボウズ、過去最高の業績に--OA機器販売会社との提携で中小企業のIT化を促進
    maruyamarium
    maruyamarium 2006/03/20
    サイボウズ、過去最高の業績
  • マイクロソフトの使命は「前へ向かって走る」こと:オープン時代のオフィスソフト(1)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「(Microsoft Officeは)すでにアプリケーションではなく、プラットフォームであることを認識してほしい」 2006年2月2日、「Microsoft Developer Conference」(MDC)の基調講演で、日で初めて行われた「Office 12」のデモに先駆けて、米マイクロソフトでインフォメーションワーカービジネスグループのゼネラルマネージャを務める沼健氏は、聴衆に向かってこう呼びかけた。 ワープロや表計算といったアプリケーションは、エンドユーザーにとって身近で、かつ使用頻度の高いソフトウェアだ。WordやExcelといったマイクロソフトのアプリケーション名は、今や、そうしたカテゴリのアプリケーションを表す代名詞

    マイクロソフトの使命は「前へ向かって走る」こと:オープン時代のオフィスソフト(1)
  • グーグル、「Google Desktop 3」の企業向けベータ版を公開

    文:Elinor Mills(CNET News.com) 翻訳校正:尾香里、坂和敏(編集部) 2006-02-22 13:40 Googleは米国時間21日、デスクトップ検索ソフト「Google Desktop 3 for Enterprise」のベータ版を公開し、セキュリティ上のリスクを懸念する企業に対して、このバージョンを利用するよう呼びかけている。 この企業向けバージョンには、先週公開された個人向けのものに搭載されていたすべての機能が含まれているほか、ネットワーク管理者が「Search Across Computer」などの機能を無効にすることも可能になっている。この機能は、複数のコンピュータにデータのコピーを保存するというもので、デフォルトでは無効に設定されている。 Search Across Computerの機能を有効にすると、データがGoogleのサーバに転送されて、そこ

    グーグル、「Google Desktop 3」の企業向けベータ版を公開
    maruyamarium
    maruyamarium 2006/02/27
    企業で使用禁止されないために。
  • NEC、フジテレビのデジタルアーカイブ構築--約2000時間分の高解像度映像を蓄積

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NECは2月9日、フジテレビジョンに、映像コンテンツを管理するデジタルアーカイブシステムを導入したと発表した。 このシステムは、約2万4000時間分の低解像度映像と、約2000時間分の高解像度映像を蓄積する機能を備える。またフジ社内の関連部局に設置したパソコンから、検索システムを使って映像をプレビューしたり、アーカイブセンターからテープやDVDなどに映像をダビングすることができるため、番組制作作業の効率化や、映像コンテンツの2次利用の機会拡大などが期待できる。 プレビュー用の映像圧縮および伸張プログラムには、デジタル放送向け映像符号化方式「H.264」を採用。従来の映像符号化方式「MPEG-2」などに比べ2倍以上の圧縮効率を持ち、より高

    NEC、フジテレビのデジタルアーカイブ構築--約2000時間分の高解像度映像を蓄積
    maruyamarium
    maruyamarium 2006/02/10
    過去の地上波放送をデジタルアーカイブ化。フジテレビ。
  • Mac miniとOSSでサーバを構築--ワイズノット「オープンソース基本導入パック」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ワイズノットは2月2日、アップルコンピュータのMac miniとオープンソースソフト(OSS)を組み合わせて各種サーバを構築する「オープンソース基導入パック」を発表した。導入や保守サービスも合わせて提供する。 OSSがプリインストールされているため、導入が短期間で済む。標準構成で「初期導入オンサイトサポート」サービスが付属するので、IT専任者を持たない企業でも利用を始められるという。「特に中小企業や、大企業の部門組織に最適なシステム構成であり、従来のネットワーク導入にかかる金銭的/人的コストはもちろん、サーバ設置スペースを省ける」(ワイズノット) イントラネット専用の「イントラパック」と、インターネット接続にも対応可能な「Webパック

    Mac miniとOSSでサーバを構築--ワイズノット「オープンソース基本導入パック」
    maruyamarium
    maruyamarium 2006/02/02
    熱は大丈夫なんだろうか
  • CTCとシスコ、三越で実施されるICタグ実証実験に参加

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 伊藤忠テクノサイエンス(CTC)とシスコシステムズは1月31日、三越の店舗で同日開始されたICタグ実証実験に参加すると発表した。「ICタグを活用した未来型店舗サービスの可能性検証」を目的として、2週間にわたり実験を実施する。 実験は、経済産業省の「日版フューチャーストア・プロジェクト」(未来型店舗サービスのための電子タグ実証実験)の一環として、三越の銀座店で実施している。約5000着のジーンズにICタグを取り付け、ICタグリーダーなどと組み合わせたシステムを提供する。 具体的には、ICタグリーダー付き商品陳列棚(スマートシェルフ)による在庫確認システム「顧客視点のスマートシェルフ」、試着室用サイズ検索システム「インテリジェントフィッテ

    CTCとシスコ、三越で実施されるICタグ実証実験に参加
    maruyamarium
    maruyamarium 2006/02/01
    商品にタグ。⇒ モニターが来店してBlog(←どこかがやってた)。実店舗とnetの接点として、ICあり?
  • 1